Let's note AX3 2013年6月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月21日

- 5 0%
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.50 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.50 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.33 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.67 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.25 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年12月6日 21:12 [654271-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2013年10月19日、本体に3年保証をつけて合計156,303円で購入。
【デザイン】 筐体はガッチリ完璧な作り。実際机に置くとドッシリとした安定感があり指紋の目立たない仕様も◎。
【処理速度】 スイッチを入れてたった5秒で起動。普通の処理なら何をやっても早い。
【拡張性】 ノートなのでこれで十分。
【使いやすさ】 承知していたがやはりキーは小さくて打ち辛い。重量1kgはひっくり返すのを自然に身体が拒み想像したよりタブレットにせず、またノートスタイルではほとんど画面にタッチしない意外性に気付く。後述するIPS液晶と連動するため星☆1つ。
【携帯性】 1kg、軽い!! これなら持てる!! いつも持って行ける!!
【サポート体制】 現在Let’snoteには、期間無制限の無料電話サポートがある(※当たり前だがサポートはLet'snoteの操作方法のみ)。これは得点が高い!! しかも担当者は皆いつも感じがよく丁寧な応対なので欄外編として星5つ☆☆☆☆☆。
【バッテリ】 某IT情報サイトでHaswellを積んだ2013年版Macbook Air 13の連続動画再生テストの記事発見。それならと早速AX3でテスト開始。
≪AX3≫・・・YouTube,Gyao,So-TVで連続動画再生テストを実施(IPS液晶はまぶしいので輝度は30%以下に設定)。
結果は、内蔵バッテリ2,200mAh+交換バッテリ4,400mAh+スペアの交換バッテリ4,400mAh=11,000mAhで、AX3は10時間8分連続動画再生した。
≪Macbook Air 13≫・・・Quick Timeの映画で連続動画再生テストを実施(輝度100%の最も厳しい条件に設定)と記事にあった。
△ご注意・・・Macbook Air 13の内蔵バッテリは約7,000mAh、そして下記結果はあくまで目安。
結果は、 内蔵バッテリ約7,000mAhで、Macbook Air 13は約9時間連続動画再生した。
もしもMacbook Air 13にAX3と同じ容量の11,000mAhを積んで連続動画再生すると、
約7,000mAh÷約9時間=約778mAh
11,000mAh÷約778mAh=約14時間。
つまりMacbook Air 13は11,000mAhの容量で約14時間連続動画再生することになり、これはAX3よりも40%もバッテリが持つことを意味する。
Macbook Airのバッテリはこの1年で飛躍的な進化を遂げた。このテスト結果からLet'snoteのバッテリはすでに特別でなくなったことを実感。内心ガッカリ。
【液晶】 衝撃の“事実”とはこのIPS液晶のこと。大いに不満もこのIPS液晶唯一点。じつはほとんどの画像は問題ないが、YouTubeなど動画再生中に人の顔や肌が極端に黄色く映る。必ず一日一回以上映り、これが何とも薄気味悪く視るに耐えない映像なのだ。さらに細かい粒子が光の乱反射のせいか画面と保護シートの間で絶えず蠢き合っているように視え、これまた生理的に拒否反応を起した(黄色い顔にばかり気を取られこちらの苦情はすっかり忘れた)。購入から1週間後、担当者にこの症状を伝えた所、なんと!! これをパナソニックは承知で販売している“事実”を知った(※AX3は夏・秋冬モデルすべて同じIPS液晶搭載とのこと)。欠陥不良ではなかったのだ。そしてこれ以外にも気になる映像が出た時の対策として画像補正の操作方法を教わった。この方法で確かに症状は和らいだ。しかし症状が出る度にいちいち手動操作までして使いたくないので返品と返金を申し出たが、結局応じてもらえなかった。他の国内メーカーもこのように人肌が極端に黄色く映る度に画像補正しながら使うものなのか東芝、富士通、ソニー、そしてアップルにも直接問い合わせた。返って来た答えはすべて「現在の所、人肌が極端に黄色く映るような“事実”は確認出来ておりません。」とのことだった。問合せたメーカーすべてがIPS液晶で人肌が極端に黄色く映った“事実”は今まで唯の一度も無いというのだ。これを知って愕然とした。この言葉を100%信じればそもそも人肌が極端に黄色く映らないのだから画像補正など最初から不要だ。そうなると高額で買わされた上、人肌が極端に黄色く映る度にいちいち画像補正しながら使うのは日本国内ではパナソニックのLet'snote AX3夏・秋冬モデルのみということになる。そういえばAX2やSXの初期モデルでも液晶画面に不満の声があったのを思い出した。もしかすると元々パナソニックは液晶技術に弱いメーカーなのかも知れない。いずれにせよパナソニックはこの“事実”を承知の上で販売していることだけは明白だ。これは会社の経営方針なので仕方がない。しかしこの“事実”を事前に知っていればこのモデルは絶対に買わなかった。だからこの“事実”を知った上で選択いただければそれでいい。実際AX3に大満足の方々もおられるのだから。しかし色彩に敏感な人や高精細画像を求めている人はこのモデルだけはやめておいた方がいい。
【結論】 期待は大きく外れた。購入して10日後、96,000円で売却。60,000円の大損害を被る結果となった。今回アップルはMac OS X Mavericksを全世界へ向けて無償提供した。またMac,iPod touch,iPhone,iPadすべてにMicrosoft OfficeにあたるiWorkを無償提供してくれたお陰でアップルデバイス同士で編集も含め完全に同期ができるようになった。WinPCは数年周期でOSとOfficeの買い替えを迫られる。しかも両方とも高い!! 高過ぎる!! 買い替えないにしろその都度意識させられるのも煩わしかった。しかしこの煩わしいWinPCから解放させてくれたLet’snoteには今では心から感謝している。そしてもうすでに本レビューもMicrosoft Officeで元々投稿用に下書きしてあったものをiPad AirのPagesで清書してここに貼り付けたものだ。iPad Airの操作は快適そのものだ。もうMicrosoft Officeは不要になった。OSも含めすべてのMicrosoft製品を買う理由がなくなった。アップル製品だけで十分ビジネスがやって行けることを悟った。これからすべてのデバイスをアップル製品に変えて行く予定だ。
しかしひと度情勢が変われば他の様々なデバイスも含め、再びLet'snoteの選択もまったくないとは言い切れない。
その日まで、
さようなら Let'snote
さようなら WinPC
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
