VAIO Pro 11 SVP11219CJ
11.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(タッチ対応モデル)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.70 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.48 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.08 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.06 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.50 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.71 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.44 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.31 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.00 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 15:22 [714436-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
細かない不具合が多いですが、モバイルノートなんてこんなものでしょう。
確かにファンはうるさいですし、Wifiの不具合も多いです。
しかしこの軽さでこの液晶、残念だから他に選択肢が無いため、こちらで満足せざるを得ません。
移動中やカフェでのコーディングという用途には最適でしょう。
多目的に利用される方にはあまりおすすめは出来ません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 15:06 [675481-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
バックライトオフ |
バックライト オン |
【デザイン】
非常に薄型です。コンパクトで軽量なので持ち運びには便利です。
外観や色は購入前に店で確認したので満足しています。
【処理速度】
ストレスを感じることはなく必要十分です。
【グラフィック性能】
YouTubeの動画再生は問題なく出来ています。
【拡張性】
ノートPCなので期待はしていませんでした。
USBがもう1つあればよかったです。
【使いやすさ】
色はシルバーを選びましたが、キーボードバックライトは
眩しくてキーの文字が見えないのでオフにしています。
キータッチは軽めですが特に問題ありません。
【バッテリー】
画面の明るさを調整したりしているので、
ネット利用で大体7時間持っています。
【総評】
他にもVAIOとは関係ないですが、Windows8の起動の早さですね。
メモリの容量は4GBで足りるか心配でしたが、私の用途では十分でした。
悪い点はファンの音が結構うるさいこと。
設定で静かさ優先にして使っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 12:51 [643784-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】すっきりした外観ですが、角が鋭く、処理が不十分と感じます。
【処理速度】i7、8GB、256GBにレベルアップしていますが、まだ動画処理などをしていないので、これまで使っていたFUJITSUのLOOX R/C70(Centrino 2)との差を大きく感じるほどではありません。しかし、イライラ感は全くないです。
【グラフィック性能】取り立ててコメントすることはありません。
【拡張性】USB3.0が2つとHDMIだけで、仕事でプロジェクターをつなぐためにアダプターを忘れず持参するのは面倒です。拡張性を期待する機種ではありませんが。
【使いやすさ】キーボードは使いやすいというか普通ですが、パッドはクリックする部分との境界がない形式で、明確に操作を区別できないというか、勝手に意図とは別の行動をする感じがして、この形式のパッドの設計意図が分かりません。単なるコストダウンでしょうか?今の私にとっては非常に使いにくいです。
【携帯性】これは抜群です。バッテリーの持ちと合わせて、770gの本体だけ(ACアダプターともで1005g)を鞄に入れていつも使える気がしています。
【バッテリ】バッテリーの交換をしないで済む(多分高価だろうから)よう、最高80%までしか充電できない回路を使っています。その状態で、パワポ操作、ネット接続などで4-5時間は持ちそうです。小ささとの塩梅を考えると、十分かと感じています。
【液晶】タッチパネルではなく、ツヤなし(?)ですが意外と映り込みがあると感じています。解像度が高いので、字が小さく、老眼の私は少し字を大きくして使うことが多いです。その字を大きくする拡大の操作の安定性が低く、大きくしているのに、フラフラと小さくなったりして、ややイライラします。
【総評】全体としてモバイル、ウルトラブックとして良い製品だと感じます。しかし、上記の通り、未だ細部の完成度が高められる余地があると感じます。メモリースティックで囲い込みを始めたソニーを一切買わないと決めてから、かれこれ10年以上経って久しぶりに買ったソニー製品ですが、完成度や細部へのこだわりは昔の方が高かったと感じます。ソニーの設計マン、仕上げの方々の奮起に期待します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月21日 19:11 [621591-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】かっこいいです。少なくとも私個人としてはMacBookAirのような角の丸いフォルムよりもこっちのほうが好きです。シックな感じです。
【処理速度】会社でLenovoのYoga13を持っています。スペックもほぼ一緒ですが、それと比べても早い気がします。
【グラフィック性能】ゲームとかはしないので分かりませんが、動画再生くらいならスムーズです。
【拡張性】メモリ交換とかできないのが難点。まぁセカンド端末ならこのくらいで十分でしょう。
【使いやすさ】キーボードがちょっとたわむのが気になります。それ以外だとファンがちょっとうるさいです。
【携帯性】やはり軽さは最強ですね。下手なキーボード付きタブレットより軽いのでいつでも持ち運べます。
【バッテリ】そんなに酷使しなければ1日は余裕で持ちます。
【液晶】タッチパネルつきなので光沢があってきれいです。映り込みが嫌な人はシートを貼るほうがいいかも。
【総評】ちょっとほかよりもお高いけども全体的には満足です。小さくて解像度が高いし、かといって文字が
見えないということもないしちょうど良いです。
買ってよかったと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
