VAIO Pro 11 SVP11219CJ
11.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(タッチ対応モデル)
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.70 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.48 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.08 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.06 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
3.50 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.71 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.44 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
3.00 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年8月5日 19:11 [616991-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
展示を見に行った際にシルバーは少しキーボードが見辛かったので黒をチョイスしました。
ブラインドタッチとはいえあれはちょっとひどい、MBAのようにシルバーバックに黒という配色にしてもらえればよかった。
【処理速度】
個人的には満足です、起動終了もとても早く初めてのWin8機でしたが流石のWin8を感じました
【グラフィック性能】
綺麗です、11インチでこれだと高解像度すぎて逆にウェブページが読みづらい事もしばしばありますが、グラフィック性能(評価基準:必要十分な描画性能を備えているか)という面ではやはり★5
【拡張性】
アダブタが無いと有線接続できませんが、それ以外は満足、USBもSurfaceより多いですし(比較相手間違ってるかも)
【使いやすさ】
ちょっとした場所で軽く使う分には使い易いですがメインのPCとしては耐えられないと思います
キーボードの大きさとかストロークが微妙なので長時間使用には向いていない気がします
短時間気軽に使うサブ機としては必要十分でしょう。
【携帯性】
凄く軽くてかなりいいです。
【バッテリ】
思ったよりも持ちます、これについても満足です。
【液晶】
綺麗です、文句なし★5
【総評】
個人的には満足しています、メイン機はデスクトップPCがありますしノートPCは他にもMBPがありますがちょっと寝転んで―とか持ち運び機―サブ機としてはこの性能で十分だとおもいます、何より軽いですし寧ろサブ機として最高
デザインに関してもMBAまでのスタイリッシュさは無いにしてもそれなりにスッキリしていて好みです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年7月31日 21:29 [615658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
使い始めてひと月くらいですが、満足しています。長距離の出張が多いので重量1.0キロ以下であることを要件としていろいろ調べた結果、このVaio Pro 11に決めました。
とにかく軽く薄いので、出張の苦労が少し減りました。ネットや文書処理では十二分な処理能力です。外付けのドライブをつないでのDVD鑑賞も問題ありませんでした。ディスプレイは本当に綺麗です。ディスプレイを開くとキーボードが少し傾斜する機能性も気に入っています。
キーボードの使い勝手については個人差があると思いますが、私はあまり強くは打たない方で、ストレスなく使えています。ホテルの暗い部屋では光るキーが助かります。
タッチパッドに関しては確かに「硬さ」があり、使いづらいところがあります。指先でのダブルクリックがうまくいかないときなどは、パッドの左下を「ボタン押し」する必要があります。が、文書作成時にはマウスを使うので特に問題はなく、逆にネットサーフィンするときには画面をタッチすることが多いので大きな不満はありません。
パワーポイントでのプレゼンも快適です。近頃はHDMI端子を持つプロジェクタが増えてきているので、本体のHDMI端子だけで十分なケースもありますが、今のところはVGAアダプタを持っていることが必須です。アクセサリのVGAアダプタは軽く短いので常に鞄に入れています。
スピーカーの音質は意外に良いです。比較的静かな場所での映画鑑賞でしたら、イアフォンは要らないくらいです。仕事柄、英語をよく聞きますが、このスピーカーならストレスなく聞き取れます。
筺体の剛性についてはさまざまな意見があるようですが、カーボンファイバー製ですから多少のしなやかさはあって当然です。強固さよりも柔軟さがこの筺体の優れたところだと思います。出張用鞄に入れて持ち歩いていますが、特に不安はありません。
アクセサリのワイヤレスルーターは電源アダプタとぴったり合体するので使いやすいです。ワイヤレスのないホテルでは必需品ですが、あるホテルでも便利です。LANケーブルをルーターに差し込むだけでよく、PC上の設定が不要ですから。
SDD容量は128GBでもいいかと思いましたが、念の為に倍にしました。そのためにソニーストアで購入したのですが、鮮やかな色に惹かれてレッドにしました。他の色に比べると価格差は3,4万円ありましたので、この点では不要に高い買い物をしたと少々反省しつつ、でもこの深い色合いを楽しんでいます。
多忙な出張のなかでワードやエクセルで文書を作り、プレゼンテーションを行い、メールとウエブを使う人には現時点で最適のマシンだと私は思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2013年7月31日 19:14 [615626-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
液晶を開くとヒンジが底面にあたり、立ち上がる仕組み。 |
端子類は右側に装備。USB端子は2基とも3.0に対応。 |
キーピッチは17mmだが、見た目以上に打鍵感はよい。 |
![]() |
||
VAIO Pro13とのサイズ比較。一回り小さく、約300g軽い。 |
メーカーより貸し出しを受けて長期間利用しました。
【デザイン】
VAIOシリーズ伝統のクールなデザイン。軽さを追求していながら、、ヒンジ部にエンブレムを配置するなど、デザインへのこだわりの高さも感じられます。デザイン面でのマイナス点はほとんどないといえるほどに洗練されています。あえて難を言えば、ブラックとシルバーしかないことでしょうか。
【処理速度】
第四世代コアプロセッサー「コードネームHaswell」のi5-4200Uを搭載しており、ビジネスユースやプライベートでのWeb閲覧などで処理性能に不満を感じることは少ないと思います。ただし、店頭モデルでは、メモリが4GBしか搭載しておらず、増設もできないのがマイナス点。また、SSDの128GBもメインとしては使えない容量だと言えます。この2つで、マイナス1点しました。
【グラフィック性能】
第四世代のコアプロセッサー「Haswell」は以前の「Ivy Bridge」と比べると最大で倍のグラフィックス性能を搭載しています。このため、Diablo3などの2,3世代前のPCゲームなら、余裕でプレイできます。とはいえ、あくまでCPU内蔵グラフィックスのレベルです。
【拡張性】
VAIOシリーズの前Ultrabookである「Tシリーズ」からの最も大きな劣化点といえるのが、この拡張性です。VAIO Proでは、「Tシリーズ」では搭載されていた、VGA端子や有線LAN端子がなくなりました。オプションでモバイルWi-Fiルーターや、HDMI変換ケーブルなども用意されていますが、ライバルとなるUltrabookの多くが搭載しているだけに、残念です。
【使いやすさ】
11型クラスのフットプリントだけにキーピッチは17mmと若干小さめですが、ストロークが2mmと深く、さらにキーの返しが強めのため、しっかりとした打鍵感を感じることができました。
また、使い勝手がよいのが、液晶パネルを開くことでヒンジ部が底面にあたり、キーボード面が傾斜すること。ヒンジ部にトルクがかかるため、タッチ操作時に液晶パネルが奥に倒れにくいと感じました。
【携帯性】
タッチ搭載で約870gと非常に軽量。それほど質量を気にすることなく、持ち歩くことができます。
【バッテリ】
公称値で約11時間。テストでは8時間超のバッテリー駆動を実現しました。日帰りなら、ACの携帯は不要だと言えます。
【液晶】
画面も非常にクリアでキレイ。IPS方式の採用に加えて、「トリミナス for mobile」に対応しており、バッテリー駆動でも鮮やかな画面表示ができました。11.6型ワイドでフルHD表示のため、若干文字は小さく感じますが、ギリギリ共用範囲だと感じました。
【結論】
11.6型ワイド液晶と画面が小さめで、SSD容量も128GBと小さめなので、メインPCとして使うのは若干厳しい印象ですが、携帯用のサブノートとして考えるなら、バッテリー性能も高く、最良の一台と言えるのではないでしょうか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月30日 09:00 [615202-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 1 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
ヨドバシで購入しましたが展示の際は
アクリルの45度傾斜の付いた台に展示されていたので気付きませんでしたが
購入後使ってみると、キーボードのシルバーが反射して文字がみえない
さらにキーボードバックライトが点灯すると同じ白で全く見えなくなる
さらにキーボードの側面(手前側)からの光漏れのため更に見えない。
実用性を考えてバックライトを自動点灯としたが
起動直後は点灯していて、バックライトが消えるまで待つのがじれったい
このPCを設計した人は実用テストをしたのか非常に疑問。
キーボードバックライトの点灯フローの変更
電源ON -->キーボードバックライトはOFFのまま
明るさセンサ判断 -->キーボードバックライトONにしてほしい
キーボートバックライトの輝度変更
BIOSメニューでも良いので輝度を変更してほしい
暗闇であんなに明るい光は不要
キーボート側面の光漏れの抑制
普通にちゃぶ台にPCを置くとキーボードの端面からの
光がバンバン入り目がくらむ。どうにかして欲しい。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年7月8日 11:16 [608942-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
エッジの効いたシャープなデザインでいいです。
【処理速度】
Power Pointで動画や画像を扱いましたが、今のところストレスなく仕事ができています。
【グラフィック性能】
もともと求めていないのと、あまり詳しくないので3としました。
【拡張性】
Ultrabookなのでこんなものでしょう。
【使いやすさ】
キーボード、タッチパッドともに特に問題はありません。
【携帯性】
非常に軽いのでGood。
【バッテリ】
負荷をかけない文書作成やネット閲覧等の作業だけであれば6,7時間は普通に持ちますね。
【液晶】
きれいですね。この画面サイズでフルHDはいらないかなと思っていましたが、文字が小さくても非常に読みやすい。また、写真の色合いもきれいに表示されて良いです。
【総評】
久々にSONYらしい商品が出たと思います。しいて言えば市販モデルで256GのSSDモデルがほしかったですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月8日 01:58 [608874-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 2 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
急に以前使ってたコンピュータが壊れてしまったので、よく見ずに急遽購入しました。
正直完成度が低くあんまりおすすめできないかなと思います。
【デザイン】
綺麗なデザインだと思います
あんまり安っぽさもなくていいんじゃないでしょうか
【処理速度】
まぁ普通です
新しいPCにときの「おお速いな」という感じはありませんでした
ウルトラブックの省電力CPUではこんなものでしょうか
【グラフィック性能】
このへんを重視することはないのであんまり分かりません
自分の用途では特に困っていることはありません
【拡張性】
ウルトラブックですので、そもそも期待するものではないですね
【使いやすさ】
キーボードやトラックパッドの出来が非常に悪く、かなり使いづらいです
特にトラックパッドは粗悪品もいいところで、もっと安いPCでもこれよりマシなものを積んでると思います
クリックや2本指でのスクロールなどで誤操作が頻発しますね
外付けのマウスを使うのでしたら問題ないかもしれませんが、そうでない方はストレス溜まると思います
【携帯性】
驚くほど軽いので携帯性は抜群です
これを目当てで選んだようなものなので、そこは期待通りでした
【バッテリ】
5,6時間ほどでしょうか
自分の用途では問題ありません
【液晶】
綺麗ですね
自分が使っているMBPより色がキツくないのですが、鮮やかです
またMBPに比べて画面の反射が少なく抑えられている点もいいと思います
【総評】
数字に出るスペックは十分なのですが、それ以外の使い勝手が非常に悪く完成度ご低い用に思いました
せっかく軽いのに本体だけではストレスなく操作できず、マウスを持ち歩くのでは本末転倒です
この使い心地になんの疑問感じなかったのかが疑問ですね
あとファンの音もかなり気になります
特に重い操作をするわけでなくても常に音が聞こえてくるレベルです
MBAを意識した製品なのかもしれませんが、この完成度と値段の差ではMBAほどの満足感は得られないと思います
MacでもいいのならMBAの方がいいですし、Windowsがいいという方でも、Haswellの載ったウルトラブックが今すぐ欲しいという方以外は様子を見たほうがいいと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月6日 19:34 [607854-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
理想的なUltrabookついに誕生。しかもMacbookAirを凌駕!
おすすめは11.6型です、価格も安いので言うことなしです。
何よりタッチ搭載機で軽い、その上フルHD液晶なのは
MacbookAirにないアドバンテージです。ただグラフィック
チップの性能は MacbookAirの方が若干高いです。 デザイン
は個人的には最高に気に入っています。デザインの良し悪し
は人の好みにもよりますが、今回のデザインはvaioZシリ
ーズをより洗練させた感じでcoolでとてもいい感じです。
ブラックが選べるのもポイント、男性にはブラックが人気
あると思います。女性にはシルバー、レッドと選べるのも
いいですね。カラーを選択できるというのがウレシイです。
タッチ液晶と非タッチ液晶では見た目が全然違うので注意!
タッチ液晶は全面グレアパネルですが、非タッチ液晶は
樹脂製?カーボン?のフチがあります。
この値段でOfficeが付いているのもポイント、タブレット
モードにならないことを気にする人もいるかと思いますが
タブレットモードにならないからこそのこの完成された
デザインになっているのでそこは割り切りましょう。
気になった方はとにかく店頭で! 本当によくやったSONY!
ようやくでてきた全てにおいて理想的なUltrabookです。
そうそう、ヨドバシで販売員さんが「音がイイんです、ス
ピーカーの位置が秀逸こだわってます」といっていました。
(う~んこれ本当に見れば見るほどパーフェクトなマシンだわ)
ケースはコレがオススメ です。結構ピッタリでした。
エレコム
ELECOM ZSB-IB028BK [MacBoo k Air (11.6インチワイド)
用インナーバ ッグ]
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
クリエイティブにも強いポータブルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















