VAIO Pro 13 SVP13219CJ
13.3型フルHD液晶を搭載したUltrabook

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.82 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.46 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.62 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.45 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.45 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.32 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年12月29日 04:20 [661128-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月27日 13:55 [667591-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
出張用のDynabook SS RX2がくたびれてきたので買い換え。3ヶ月程使ってみた感想です。評価は価格に見合っているかという観点で採点しています。
【デザイン】 ベゼルが太くて全体的に大きいです。大きいので薄さが強調され、閉じた姿は綺麗に見えますが、携帯性が犠牲になっています。13.3インチというモバイルノートとしては大型の液晶を搭載しているのですから、横幅はなるべく抑える設計にして欲しかったです。
【処理速度】 きびきび動いて快適です。これだけのバッテリー持続時間で、ストレスが全くないのには驚きでした。
【グラフィック性能】 Web閲覧やOfficeを使うには十分すぎると思います。
【拡張性】 欲を言うとUSBはもう一つ欲しかったですが、モバイル用としては2つあれば事足ります。有線LANポートが無いため、オプションの超小型ルータを使っていますが、重宝しています。ただこのルータ、電源をUSBから取るのですが、その差し込み部分が付属のACアダプタ用に作られていて、スマホの充電器のような普通のUSB給電機に差し込めません。そのため、パソコンとACアダプタは枕元、ルータは机上という使い方をするためにはUSB延長ケーブルが必要です。
【使いやすさ】 クリックパッド周辺の剛性が不足しています。固くて広い机に置いて使えば問題はありませんが、四隅の足が固定されないような飛行機や新幹線のトレイ、膝の上などで使うと底から圧力がかかって本体がたわみ、クリックパッドを押せなくなります。ボタン独立型のタッチパッドを搭載していれば良かったと思います。また、液晶を開ける角度がそれ程大きくなく、膝の上などの低い位置に置いて上から見下ろすような使い方や、寝パソにも不向きです。もう一つ、前面を薄くしているからでしょうか、重心が後ろの方にあって、不安定なところに置いて使うと後ろにこけやすいです。
【携帯性】 幅が大きいので飛行機のシートポケットに収まらず、トレイに当たってしまいます。また、重心が偏っているせいもあるでしょうが、重く感じます。前に使っていた機種は1kg弱なので100g程度の差しか無いはずですが、かなりずっしりきます。このクラスだと100gの差は体感にかなり効くのでしょう。もちろん、家で使っている1.6kgの13.3インチvaioTと比べれば圧倒的に軽く感じます。
【バッテリ】 前に使っていた機種ほどではありませんが、半日は持ちますので十分です。たまにスイッチが入ったようにファンが回り続けることがあり、そうなると見る見る内に無くなりますが、再起動させれば元に戻ります。
【液晶】 見やすいです。ただ、Web閲覧やOfficeを使うにはワイド画面より4:3の方が使いやすいです。
【総評】 バッテリ長持ちでタッチパネルで軽量というと、購入当時は本機一択でした。その意味でsonyは最も頑張っていたと思います。本機は電車、車、飛行機など狭い場所で移動中に操作するには不向きで、持ち歩くが操作はカフェなどの広い机の上でマウス使用というユーザー向きです。超軽量モバイルデスクトップパソコンと言えるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
