VAIO Pro 13 SVP13219CJ
13.3型フルHD液晶を搭載したUltrabook

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.82 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.46 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.62 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.45 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.45 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.32 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 21:21 [714283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
綺麗な画面、電池の持ち、性能。バランスの良い1台です。 |
NECのLavieZを使用していましたが、バッテリー持続時間が短く、
外付けバッテリーも使えないので、このPro13に買い換えました。
【デザイン】
薄く見せるために筐体の端が鋭いくさび形になっています。
また、角がほとんど丸まっておらず、鋭くとがった感じです。
これはもう少し丸めたほうが、万一の落下時に
怪我をする可能性が減らせたと思います。
デザインに凝るのはSONYの特徴ですね。
これからどうなっていくのかは分かりませんが。
【処理速度】
Corei5なので、通常使用では何ら問題ありません。
というか、ノートマシンで外出先で負荷100%の作業を
延々とやったりしないと思いますが。
(やったら、あっという間にバッテリーが無くなりますし)
【グラフィック性能】
動画再生はハードウエア支援でヌルヌル再生できます。
【拡張性】
SSDが物足りないので、SDカードスロットに128GBのSDXCを挿しています。
USB3.0が2ポート、HDMIもありますし、普段使いには問題ないでしょう。
某レッツはプロジェクタ出力用にD-Sub15ピン端子にこだわっていますが、
私は特に必要ないと思っています。
【使いやすさ】
方向キーが小さく圧縮されているのが残念ですね。
少し押しづらいです。
画面のタッチパネルの反応および、キーボード手前の
トラックパッドの反応はどちらも良く、問題ありません。
【携帯性】
約1kgなので、ケースなどと一緒に持ち歩くと
少し重いですね。軽さ重視ならPro11のほうが良いと思います。
【バッテリ】
念のためにシートバッテリーも購入したのですが、
この外付けバッテリーが不要なぐらい良く持ちます。
内蔵バッテリーで、実使用で5〜6時間は持ちます。
素晴らしいです。
【液晶】
フルHD液晶で発色良好。
問題ありません。
【総評】
普段使いには十分すぎる性能と、
バッテリーの持ち、画面の綺麗さと、
非常にバランスよくまとまったマシンだと思います。
長く使っていけそうです・・・が、
VAIO株式会社?がどのようなマシンを作っていくのか?
アフターサービスはちゃんとサポートされるのか?
など、VAIOファンの私としては先行きが少々不安なのも事実。
ファンを裏切らない商品展開・ユーザーサポートを願います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月29日 04:20 [661128-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月27日 13:55 [667591-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
出張用のDynabook SS RX2がくたびれてきたので買い換え。3ヶ月程使ってみた感想です。評価は価格に見合っているかという観点で採点しています。
【デザイン】 ベゼルが太くて全体的に大きいです。大きいので薄さが強調され、閉じた姿は綺麗に見えますが、携帯性が犠牲になっています。13.3インチというモバイルノートとしては大型の液晶を搭載しているのですから、横幅はなるべく抑える設計にして欲しかったです。
【処理速度】 きびきび動いて快適です。これだけのバッテリー持続時間で、ストレスが全くないのには驚きでした。
【グラフィック性能】 Web閲覧やOfficeを使うには十分すぎると思います。
【拡張性】 欲を言うとUSBはもう一つ欲しかったですが、モバイル用としては2つあれば事足ります。有線LANポートが無いため、オプションの超小型ルータを使っていますが、重宝しています。ただこのルータ、電源をUSBから取るのですが、その差し込み部分が付属のACアダプタ用に作られていて、スマホの充電器のような普通のUSB給電機に差し込めません。そのため、パソコンとACアダプタは枕元、ルータは机上という使い方をするためにはUSB延長ケーブルが必要です。
【使いやすさ】 クリックパッド周辺の剛性が不足しています。固くて広い机に置いて使えば問題はありませんが、四隅の足が固定されないような飛行機や新幹線のトレイ、膝の上などで使うと底から圧力がかかって本体がたわみ、クリックパッドを押せなくなります。ボタン独立型のタッチパッドを搭載していれば良かったと思います。また、液晶を開ける角度がそれ程大きくなく、膝の上などの低い位置に置いて上から見下ろすような使い方や、寝パソにも不向きです。もう一つ、前面を薄くしているからでしょうか、重心が後ろの方にあって、不安定なところに置いて使うと後ろにこけやすいです。
【携帯性】 幅が大きいので飛行機のシートポケットに収まらず、トレイに当たってしまいます。また、重心が偏っているせいもあるでしょうが、重く感じます。前に使っていた機種は1kg弱なので100g程度の差しか無いはずですが、かなりずっしりきます。このクラスだと100gの差は体感にかなり効くのでしょう。もちろん、家で使っている1.6kgの13.3インチvaioTと比べれば圧倒的に軽く感じます。
【バッテリ】 前に使っていた機種ほどではありませんが、半日は持ちますので十分です。たまにスイッチが入ったようにファンが回り続けることがあり、そうなると見る見る内に無くなりますが、再起動させれば元に戻ります。
【液晶】 見やすいです。ただ、Web閲覧やOfficeを使うにはワイド画面より4:3の方が使いやすいです。
【総評】 バッテリ長持ちでタッチパネルで軽量というと、購入当時は本機一択でした。その意味でsonyは最も頑張っていたと思います。本機は電車、車、飛行機など狭い場所で移動中に操作するには不向きで、持ち歩くが操作はカフェなどの広い机の上でマウス使用というユーザー向きです。超軽量モバイルデスクトップパソコンと言えるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年11月13日 10:06 [649285-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月15日 12:58 [640014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 16:13 [631377-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】少なくと平均的ではない満足度です。
ただし、液晶を開いた時に、液晶下部についた足(?)で傾斜を付ける構造は賛否ありそう。
【処理速度】採用されているCPUを考えれば妥当な範囲。
ただし、256GB以上のSSD選択時には、PCI-Express接続となり、ここで他機種と明確に差別化出来る。
128GBのSATAモデルであれば、今では普通と言わざるを得ない。
【グラフィック性能】
CPU内蔵グラフィックで、ゲームをしなければ十分過ぎる性能。
そもそもゲーム用のPCではないと思う。
【拡張性】
USBポートが2つというのは、ちょっと不満。
USBで使用する可能性のある機器として、マウス・USBメモリー・有線LANアダプタ(本機は有線LANポート無し)・光学ドライブなどあり、状況によっては困るかも。
【使いやすさ】
問題の無い範囲だと思う。タッチパネルもあるが、クラムシェルでタッチパネルはやはり無用の長物と感じてしまった。
【携帯性】
性能を考えれば文句無しの満点。
【バッテリ】
可もなく不可もなく。
【液晶】
IPSパネルで視野角はいいが、明らかにギラつきがあり、そこだけが残念。まだVAIO Duoのほうが良い。
次のモデルでは、せめてDuoと同等品質への改善を望む。解像度はFull HDで、使用上の障害にはならない。
【総評】
モバイル・ビジネス用と割り切るのであれば十分な製品。
ありえないと思うが、高負荷な処理(動画のエンコードや最新ゲーム等)をするつもりであれば、標準電圧版のCPUを使用したノートを買うべき。
ウルトラブックにありがちな排気ファン音もかなり大きいのは仕方ないと割り切るしかないが、特に高負荷でない時も気になってしまうのが残念。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月2日 19:08 [625098-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】プロダクトのマテリアルも含めて最高のデザイン。これ以上のモノはこの世に無い!
【処理速度】価格差は些細だ。迷わずCore i7-4500Uを選択すべし。
【グラフィック性能】まったく不満のでないレベル。
【拡張性】愚問!と言いたいところだが、これだけあれば十分でないの? 皆が言うようにLAN端子だけは欲しかった。
【使いやすさ】これは最高に贅沢なスポーツカー。セダンの「使いやすさ」を求めてはいけない。
【携帯性】タッチパネル無しで1キロ以下。これで文句をいう奴がいるだろうか?最高です。
【バッテリ】シートバッテリーはデザイン上疑問。それなら純正を予備でもう一つ買ったほうがいいだろう。
【液晶】初めて映像のプロが仕事で使えるラップトップと言える。
【総評】とにかく値段の安さに注目するべきだろう。はたしてSONYはこれで儲けが出るのか? この商品に関しては値段は下がらない。逆に年末にかけてどんどん売値は上がるだろう。欲しい人は悩むだけ時間の無駄。金の無駄。だから今すぐに買え。アベノミクスの影響か最近はローンも簡単に通るようになってるよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月5日 19:13 [616992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
細部までこだわっており、シートバッテリ1つ拡張するのでも概観を損ねないつくり。
すばらしい。
【処理速度】
PCIeSSDモデル使ってます。起動5秒以内ですばらしい。
【グラフィック性能】
負荷のかかる処理に使ってないので省略します。
【拡張性】
無駄を省いた概観のためここは削られてます。
ただUSB3.0とHDMIとSDXC。これだけあれば足りますよ。
といいながらJUD500というドッキングステーションを家では使ってます。
【使いやすさ】
1つダメなところあげるとしたらスライドパッドが使いにくい。
ほかはすばらしい。
【携帯性】
Pro11と迷いましたが、メモリが決定的になりPro13にしました。
毎週持ち歩いてますが、まったく気になりません。Pro13でよかったと思いました。
【バッテリ】
持ちます。13時間もつかわかりませんが。
1日つながなくても持ち歩けます。
【液晶】
液晶保護シート貼付けサービスをお願いしたので
ノングレアっぽくなってますがきれいです。
【総評】
すばらしいの一言。
あとは、PCIeのSSDなど金をかければかけるほど・・・。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月1日 09:05 [615779-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
フルHDで13インチ、そして重さが1kgちょっと。
これの前にはduo11を使ってましたが、フルHDで11インチだと個人的にはやはりちょっと小さすぎて・・・
(手書き認識のmazecは確かに重宝しましたが)
Red Editionとどちらにするか迷いましたが、それだけの為にプラス2万はちょっと・・・と言うことで、今回選択したのはソニーストアの即配仕様(i7-4500U,8GB,256GB高速SSD,Win8Pro,ブラック・タッチパネル有り)。
その数日後にRed Editionは売り切れちゃいましたね・・・
Pro11は軽いのはいいんですがメモリが4GBしか選択不能と言うことで選択肢から除外。Red Editionも前述の通り高いという理由で却下でした。
【デザイン】
duo11の前はZシリーズ(Z22)を使っていたのですが、それ同様に薄いです。
【処理速度】
Core i7選択なので速いのは当たり前なのですが、SSDも高速のPCIExpressタイプのためサクサクです。
【グラフィック性能】
主にネットとビデオ編集(EDIUS Neo3.5使用)で使いますが、これと言って不満は感じません。
【拡張性】
唯一の難点はここでしょうか・・・ 有線LAN端子がなくなってしまったので、別途有線LANアダプタを購入。あと、これはduo11でもそうだったのですが「ケンジントンロック」が付いていません。
あと、無線LANが最新の802.11acに対応してないことでしょうか・・・
【使いやすさ】
(duo11と比べて)やはりキーボードが打ちやすくなりました。ミスタッチも少なくなりましたし。
一番の問題はWindows8自身の使いにくさ。こればかりは、自分でスタートメニューを出すソフトとかで対処する必要がありそうです。私はStartMenu8を使用しています。
【携帯性】
これで1kgちょい・・・
タッチパネル無しだともうちょっと軽く出来ますので、この辺は好みでしょうか・・・
【バッテリ】
思った以上に持ちます。バランス設定でちょっと液晶を明るくしていますが、結構持っています。
【液晶】
トリルミナスディスプレイと言うものを採用しているそうですが、確かに同じ写真をデスクトップPCとこれとで見比べてみると、こっちの方がより色の違いがはっきりしている気がします。(プロではないので余りたいしたことは言えませんが・・・)個人的にはノングレア派ですので、注文時に保護フィルム貼り付けサービスで付けてもらいました。
【総評】
軽さも薄さも性能もほぼ文句なし。
現時点で一番の選択肢になるのではないでしょうか。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月20日 01:57 [612213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
RED EDITIONを購入しました。銀座で下見もしましたが、下品な赤ではなく、Macbookのどいつもこいつもアルミから脱したかったのでよかったです。薄さには驚きます。
【処理速度】
Corei7にしましたが、まったく問題ないです。とにかく、SSDは初めてですが、タブレットより速い起動に驚きます。
【グラフィック性能】
Premiere proで簡単な編集をするのにも使いますが、インテルの附属のGPUでも問題ないです。
【拡張性】
これはないです。でも、SDXCカードスロットにいれたままにして、うまく使っています。USB2つは少ないような気もしますが、今のところ足りてます。専用のワイヤレスルーターも安くはないですが、便利です。
【使いやすさ】
ワイド補償なので、とりあえず3年は働いてもらいます。
【携帯性】
薄過ぎて折れるんじゃないかと思うほど軽いです。Macbook Airの封筒型ケースに入れてます。
【バッテリ】
意外と持ちます。
【液晶】
フルHDがこのサイズで出せれば、いろんなアプリケーションが使えます。フィルムを貼ってもらったのですが、タッチはたまに重宝します。
【総評】
値段的にはMacbook Airのほうが安く、CPUGPUの性能もよいのですが、液晶が悪いのと、bootcampでのバッテリーの持ち時間があてにならないため、赤ならばとこちらにしました。今ではAlienware m11xの代わりを充分に務めてくれています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月24日 11:01 [605249-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
発表された瞬間から欲しくて欲しくてたまらなくなりました
初代Z(VGN-Z90)以来の物欲全開モードとなり、発売日に即配仕様で購入しました
今回のレビューはソニーストアモデルです
タッチパネル液晶、i7、8GB、SSD256GB、ブラック、Win8Proな構成です
【筐体】
写真のイメージどおり、薄いです。
しかしながら、薄いことによる取扱いの難しさは以前と変わらず、
あまりラフに液晶を閉じたり、液晶部分の背面をしっかり持って運んだりすると、
恐らく液晶にキーボード跡が付いたりしそうです。
【仕上げ】
相変わらずのソニー流で、細部の加工まで美しく仕上げており、
製品としての外観はクオリティー高いです。全体的なデザインバランスも良く、
日本のデザインとして、一定の評価、所有欲を満たしてくれる仕上げです。
【発熱】
ネット閲覧、文書作成などでは、さほど熱は持ちません。
動画再生、アップデート等で少しでも負荷を掛けると、即、熱を帯びてしまいます
その際、FANが勢いよく回りだし、昔のTX、TZのような風きり音を発します
布団の上、じゅうたんの上は熱がこもりやすいので、FANが回りやすく、
ラッコスタイルや膝の上では少し熱く感じるかもしれません。
【動作】
全体的にキビキビしており、重たいゲーム以外は問題ないでしょう。
その中でもPCIeのSSDはとても高速であり、本機オーナーメイドの売りでもあります。
【液晶】
自分はタッチありですので光沢液晶です。
ブラビアにも搭載されているトリルミナスであり、色表現は見ていて美しいと思います
ただ、RGB追求型とは違い、表現重視だと思われます。
パネル自体もIPSをうたっており、視野角もとれますが、
バックライトが集光式であるため、角度によっては暗く見えます。
この辺を考えてもクオリティは高いレベルです。
メーカー貼付の液晶保護シートはノングレアなので、画質はかなり落ちます。
自分は剥がしてしまいましたので、後日に光沢フィルムを貼ります
タッチの感度は良いですが、滑りはノングレアシートを貼らないと引っかかります
【バッテリー】
文句無く持ちます。通常使用でカタログ値の60〜70%位は持続します。
外付けバッテリーも購入しましたが、必要なさそうです。ただ、本体下に隙間ができるので、
熱対策には若干有効かもしれません。
【その他】
ソニーのブルーレイ、nasneをお持ちなら、美しい画面で番組を堪能できます。
音声もスピーカーも良くなっており、結構な音量で聞くことが出来ます。
【まとめ】
久々にソニーが出してくれた究極のモバイルPC。
Fitが出た時点で低価格路線へシフトするのかと思いましたが、良かったです。
Zの代わりにはならない部分もありますが、
軽さ・薄さ等を極めている点で評価できます。
ただ、熱処理はもう少し詰めて欲しかったです。
あまり静かな場所では使いにくいかも知れません。
まあ、何かを強く求めると、他に犠牲が出ます。
仮に静音重視だとすると、若干重く、厚くなるのでしょうね。
でも自分は静かで熱くない方をとるかも知れません。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
