X550CC レビュー・評価

2013年 6月中旬 発売

X550CC

15.6型ワイド液晶を搭載したノートパソコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron 1007U(Ivy Bridge)/1.5GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 720M OS:Windows 8 64bit 重量:2.3kg X550CCのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X550CCの価格比較
  • X550CCのスペック・仕様
  • X550CCのレビュー
  • X550CCのクチコミ
  • X550CCの画像・動画
  • X550CCのピックアップリスト
  • X550CCのオークション

X550CCASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ダークグレー] 発売日:2013年 6月中旬

  • X550CCの価格比較
  • X550CCのスペック・仕様
  • X550CCのレビュー
  • X550CCのクチコミ
  • X550CCの画像・動画
  • X550CCのピックアップリスト
  • X550CCのオークション

X550CC のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:20人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.97 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.96 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 2.81 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.60 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 2.88 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.18 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.49 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

X550CCのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ディスクリートさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
3件
ノートパソコン
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ1
バッテリ2
画面3
コストパフォーマンス無評価

だいぶんもたついてきたのでそろそろ買い替えかなと考えていたのですが、ちょっと興味がわいて今年の初めにSSD525GBに換装。するともたつきが一切解消されてしまいました。以前メモリ増設したときは全く変化は感じられなかったのですが(CPUが頭打ちでメモリ8ギガ入れてもあんまり意味ない感じ)今回は別のPCのように感動的な変化!起動もアプリの立ち上がりも爆速!ついでにASUSのメーカーページからwindows 10用のいろんなアップデートを入れなおしてみたら、こまごま起きていた不具合がすべて解消されてしまいました。トラックパッドがマック並みに使いやすくなり結果マウスを外しました。それまで錯覚していましたが、最近のPCの快適さはいろんなスペックよりもSSDによるところが大きいと気づきました。もっと重い作業ではメモリやCPU性能の差が出てくるんでしょうけど、ビジネス使い程度ならSSDかどうかの部分だけが快適さのカギですね。仕事場の今年購入のHDのっけてるデスクトップよりもこの子のほうが快適です。買い直しを考えていろいろ調べていたのに必要なくなってしまってちょっと残念です。ちなみにFHD動画とかはHDMIで外部出力したらけっこう遜色なく出力します。ちょっと大変ですが付属のDVDもブルーレイドライブに換装可能です。その際はスリムタイプではなくもう一段薄いウルトラスリム?のやつを購入してくださいね。購入して4年になりますが青いきれいな塗装もほとんど劣化なしです。まだしばらくメインPCで頑張ってもらいます。

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
文書作成
画像処理

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トロ猫さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度2
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ無評価
持ち運びやすさ2
バッテリ1
画面2
コストパフォーマンス無評価

昨日、ヨドバシ店頭にて購入しました。とてもよい買い物だったと思います。


【デザイン】
カッコいいとは思わないものの、シンプルなのでこれを嫌がる人は滅多にいないでしょう。

【処理速度】
・LoLのゲーム開始時の読み込み
・MinecraftのChunkの読み込み
メモリ未増設だからかも知れませんが、ゲームの読み込みに時間がかかりました。私はCPUの力不足かと思いますが、増設してみないことにはなんともいえませんよね。
とはいえ、一度読み込めば普通に動きますし、もちろんネットサーフィンなども問題ありません。全体的にみれば不快感を覚える程ではなく十分に使えます。

【グラフィック性能】
3Dゲームがまともに動く。高画質な動画を再生しても大丈夫。もともと低スペックPCを使っていた身としては申し分ないです。
ただ、画質は良くないと思います。動画を普通に再生することはできますが、なぜか絵が粗いです。モニタの問題なのかグラボの問題なのか、それともなにか私が間違っているのか。不明です。
とにかく、高画質を楽しむことはできませんが動かすパワーはあります。画質にこだわらない方は問題ないと思います。

【拡張性】
メモリ増設ができますね!ワオ!

【使いやすさ】
ノートPCを使ったことがなかったので、評価し難いです。

【携帯性】
15.6インチって意外と大きいんですね。持ち運べはするけど、持ったままそこらじゅう駆けずり回る気にはならない程度に手をふさぎます。ノートはこんなもんなのかなとも思いましたが、なんとなく低評価つけさせていただきます。

【バッテリ】
まだ充電を切っての使用をしていないので、未評価です。

【液晶】
グラフィックのところにも書きましたが、あまり良くないかもしれません。そんな気がします。

【総評】
この価格を考えれば非常に良い製品だと思います。
ネットできる、割とゲームできる、DVDつかえる、画面大きい、シンプルデザイン、お手ごろ価格たったの4万円!
基本的にデスクトップ使うけど出先でも軽く使いたいなー、という方にお勧めだと思います。
ちなみに私は買った際に+2500円くらいで1年保証から5年保証に延ばしました。ワオ!

とりあえずはこの価格帯でベストなマシンだと思います!おすすめ!


〜追記〜

【バッテリ】
ハイパフォーマンスに設定して充電せずに使うと瞬殺でした。当然ですけども。とはいえ省エネ設定にして動かすと、ネットする分には問題ありませんが、パフォーマンスが大幅に下がります。というわけで「バッテリーのもちのよさ」という点ではあまり印象良くありませんでした。

【その他】
タッチパッドの不具合がありました。調べてみるとやはり多いみたいですね。使うには少し不便で尚且つ設定でタッチパッドを無効にしようにも不具合によりコンフィグ開くのにひと手間かかって初心者には少し辛いものかもしれません。

【総評】
それでもこの価格帯でこのスペックはなかなか(ほぼ?)ありません。
このコンセプトでもっとバンバン売り出して欲しいものですね。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kb84さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
4件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性1
使いやすさ4
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

外側だけNEC MATE省スペースデスクトップ(XP)から買換えです。
【デザイン】
"クール"な印象です。

【処理速度】
自分の旧PCと比較すれば当然速いです。
初めて起動するアプリは時間がかかりますが、これはどの機種でも同じだと思います。

【グラフィック性能】
OSの差もあるでしょうが、悪くはありません。
上を見たらキリがないですが。


【拡張性】
機種の性質上、考慮されていないので予定もありません。


【使いやすさ】
本体の使いずらさは感じません。WIN8.1は丸1日使えば慣れると思います。


【携帯性】
バッグの隅に手軽に入れるようなサイズではないので、専用のバッグを使用するのが良いと思います。

【バッテリ】
他の機種と比較できないので主観ですが、現状フルチャージで酷使して4時間弱使えます。


【液晶】
【グラフィック性能】と重複しますが、旧PCで使用していた物(EPSON15インチ)より見やすいです。
(長時間でも目が疲れない)

【総評】
最近はノートPCも安くなりましたね。

WIN8.1(初期は8)もキーボードの配列も慣れれば問題ないと思います。
改善要望を挙げるとすれば、タッチパッドの制御。
これを制御するアプリが不安定で気まぐれなのは困りましたね。
↑同じような症状に苦戦し、対策してるユーザが結構いらっしゃるようです。

環境や好みにも因りますが音声出力の質も結構良いと感じました。
フォンジャックから外部アンプに出力した場合ですが、旧PCで使用していたONKYOのサウンドカードと同じかそれ以上
です。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぶんちょうずさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
機能美がすてき。美しいブルーもいい。今回は自分にしては珍しく派手な色を選んだので飽きないか心配したが、杞憂だった。海や宇宙を連想させるブルーに気持が落ち着く。ただ指紋が目立つのは残念。
キーボード周りのつくりは素材が薄っぺらそうで価格なりに感じるが、仕上げの雑さなどは感じられない。
高級機を横に置けば見劣りするのかもしれないが、価格を考えると十分満足。

【処理速度】
Office2003・辞書ソフト使用が中心。全体的にとても速いと思う。Webでは調べ物やネットバンクが中心。こちらも光回線の速度が生きるサクサク感が心地よい。

【グラフィック性能】
YoutubeやDVDも特に問題なし。画像が荒いのが気になるが、ディスプレイ解像度の関係か。

【拡張性】
他レビュアーの方も言及されているが、USBポート2つは厳しい。4つくらいは欲しい!

【使いやすさ】
Win8の使いにくさは噂どおり。慣れるしかない…慣れられるのか…??
キーボードのタッチが軽く最初は違和感があったが、慣れてくると快適。テンキー独立でExcel入力もラクラク。キーボード多用時はフルキーボードを繋ごうと最初は思ったが、特に不要なようだ。
意外に良かったのが内蔵スピーカーの音質。SKY.fmの再生が小音量でもバランスよく聞こえ、デスクワーク中のBGMに大活躍。

【携帯性】
作業後は本棚に立てて収納するが、薄くていい。横幅があるので重さはそれなり。

【バッテリ】
長時間作業の時はAC接続にするため正確には計っていないが、バッテリ駆動時も半日くらいは余裕。

【液晶】
本機のやや残念な点。場合によってはドットがはっきり見えてしまうことも。色合いは標準的。

【総評】
購入前にAcer Aspire E1と比較検討し、Win8の本機に決定。手持ちのoffice2003 ProfessionalやBUFFALO地デジチューナーDT-F120/U2に対応しているかどうかが決め手となった。
それにしてもM社さん…新バージョンWindowsを出されるのは結構ですが、既存ユーザーが持つ資産が全部生きるよう常に配慮していただかないと、困りすぎます(−−;#)

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こじこじ3さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
47件
タブレットPC
5件
4件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ3
バッテリ無評価
画面3
コストパフォーマンス無評価

発売当初から気になっていたのですが
デスクトップを購入したばかりでしたので見送りしていました。

物欲には勝てず購入を決意して
いざ探すと近所で見つからず・・・

12月14日にヨドバシ新宿さんのアウトレットで
こちらの機種ラスト一台を購入できました。

こちらの口コミヨドバシ京急川崎さんで
39,800円だったので交渉しましたが
閉店前だったので粘るのを断念して
47,800円で購入しました^^;

ブラックのみノングレアでしたので
そこが少し残念かなと


グラフィックに関しては
モンハン大討伐で2600〜2700程度(1280×720)でした。

USBポートは二つしかない。

sofmapさんで他色が中古ででていたのを見てしまい
多少後悔もありますがコスパなどでいい買い物をしたと考えるようにしています。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Michigan Manさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性1
使いやすさ1
持ち運びやすさ3
バッテリ2
画面3
コストパフォーマンス無評価

到着2日後にタッチパッドのスクロール不良。 新品交換と思いきや、修理対応との事。 しかも2週間かかるそうな。 新品価格を払って、再生品を掴ませられたようなものです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アルカリヤさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
12件
自動車(本体)
1件
17件
タブレットPC
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
まずまずです。多少のチープさはありますが安いですから。
【処理速度】
core i3からの乗り換えでしたが、
DVDリッピングや動画変換なら大差ありませんでした。
【グラフィック性能】
良く分かりません。ただ、DVDの再生はそれ程綺麗ではありません。
【拡張性】
USBが2個。しかも左に集中。使いづらい。
【使いやすさ】
及第点。ブートが早い!
【携帯性】
15インチなのででかいです。
【バッテリ】
普通の容量です。普段は接続しません。
【液晶】
あまり綺麗な画面ではありません。視野も広くはありませんが、困る程ではありません。
【総評】
33000円で新古を買いましたが
ハードな使用さえ無ければ充分なスペックです。あまり熱風がでないのも長所です。

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

isono864さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
6件
スマートフォン
1件
5件
タブレットPC
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

4万円以下で購入しました。

【デザイン】

とても良いと思います。私的には高級感があり大変満足しています。

【処理速度】

メモリー増設しなくてもとても快適です。初めてアクセスする項目を開くときに遅さはありましたが、こなれてくれば全然ストレスもないし、動画やネット、文書作成、Hulu等何の問題もありません。

【グラフィック性能】

ネットゲームをノートパソコンでするつもりはないので、オマケ程度に思っています。普通だと思います。

【拡張性】

USBが2つしかないのは、ちょっと残念かも。。。せめて4つ位はほしいです

【使いやすさ】

とても使いやすいです。

【携帯性】

持ち運びしないですが、何かの時は持っていける大きさだと思います。

【バッテリ】

よくわからないです。

【液晶】

アイホン等の画面を日々見ているので、凄く綺麗というわけでもないですが、普通だと思います。決して安っぽい感じや、見ずらいとかぼやけている事はありません、普通に綺麗だと思います。ノングレアなのでこの機種色を選択しました。

【総評】

デスクトップ自作含めて8台目のパソコンですがとても満足しています。ウィンドウズ8.1にしても何の問題もありませんでした。
ただ「asus Smart Gesture」は起動しなくなり最新版のドライバーを入れて、ちゃんと起動するようになりました。
Windows8.1の操作性も慣れるまでは数日かかりましたが、慣れてくればとても使いやすくパソコンとスマホを使い分けるような感覚で使用できると思います。
パソコンに対して、よほどこだわりがある人や必要スペックが高いソフトを動かすなら別ですが、ネットや文書作成、動画程度でしたら十分使用できています。






レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

北谷さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヒーター・ストーブ
0件
5件
ノートパソコン
1件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能無評価
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ3
バッテリ無評価
画面3
コストパフォーマンス無評価

XPからの買い替えで、昨年よりPCをあれこれチェックしていて、このX550CCに出会った。
条件は1)最低価格帯
   2)15,6インチ
   3)HDD500GB、メモリ4GB (他メーカーチェックの上)
決定ポイントはBLUE色、他メーカーには無い色でお気に入りの色だった。
前機WindowsXPから9年、反応が遅くイライラ、むかむかで我慢してきた。

早速電源を入れると、設定画面、簡単設定を選択、30分〜1時間でスタートパネルになり、あれこれ探り出し
インターネットに接続できた。動きが良くストレスが無くなり快適、快適だ。

色々情報を得て、Windows8、1へのUPグレードを探すが見当たらない、三日目にWindowsよりUP DATEの為に再起動せよとの表示されるので、再起動、ストアにWindows8、1へのUPグレードのタイルを見つけ、ダウンロード、150分位で
完了した。

しかし昨日問題が発生した、ヤフーメールで件名をクリックしても本文が開かない、文字配列が見ずらく成った、文章が添付出来ない、趣味人倶楽部サイトでも文字配列が見ずらくなり、結局初期化をした。
OSはWindows8に戻って上記不具合は無くなりました。
ただ今ASUSへWindows8、1での不具合を問い合わせています。


レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

郷ひろしさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
ラジカセ
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能2
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
良い
【処理速度】
ほどほど
【グラフィック性能】
良くない
【拡張性】

【使いやすさ】ほどほど

【携帯性】

【バッテリ】

【液晶】

【総評】

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

常に懐が寂しいさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:302人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
19件
42件
ベアボーン
8件
18件
グラフィックボード・ビデオカード
8件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

たまたまPC関係のニュースサイトでこの機種を見つけ、四万円を切って
Geforceグラフィック搭載との触れ込みが気になり、購入。
主な用途はネットと旧作の3Dゲーム。

【デザイン】
ネットの画像を見ると安っぽい感じはしなかったが届いた実機に
顔を近づけるとややチープな印象を受けた。しかし造りは
しっかりしており、廉価ながら十分な出来。非光沢天板、
ノングレア液晶はこのダークグレーしかないのは残念。
他のカラーもあればいいのに、と思った。

【処理速度】
低電圧版CeleronということでWindows操作でやや遅延を感じる時が
ある。クリック後の反応が鈍い、メニューの切り替わりが遅いなど、
SSDのプチフリのような感じ。4GBのメモリを増設したところ、
ほぼ改善され、Windows エクスペリエンス インデックスの
メモリのスコアが5.9から7.5まで上昇した。

さらにOSをWindows8.1にアップデートしたところ
この遅延現象は完全に解消された(と思う)。

【グラフィック性能】
この価格帯でGeforce GT 720M(VRAM 2GB)を搭載。ローエンドながら
かつての名作ゲーム(2〜4年前)が快適にプレイできるのには驚いた。

口コミで発熱が気になるとの書き込みがあったが、3Dゲームを二時間
連続でプレイしてもCPU、GPUともに70℃以下をキープしていた。(室温27℃)

*追記*
ゲームによってはGPUの方に大きな負荷が掛かり、30分ほどのプレイでも
GPU温度が80℃を超えることがあった。CPUに関しては70℃台をキープしていた。
さほど負荷が掛からないゲームならCPU、GPUともに70℃以下で動作している。

【拡張性】
USBポートが2つ(2.0x1、3.0x1)しかないのは頂けない。映像出力はD-subと
HDMI両方あるのは良い。

メモリは4GBのオンボードに加え、空きスロットが1つ。裏フタのネジ二本を
外してカバーをずらせばHDDとメモリスロットに簡単にアクセスできる。
ただしメーカー保障は無効になるとのこと。ちなみにHDDは7mm厚だった。

【使いやすさ】
キーボードはアイソレーションタイプ。強めにタイピングすると
たわむような感じを受けるが普通の打ち方なら問題ない。
ストロークは浅めだがキー幅、間隔ともに十分で快適に文章が打てる。

パームレストの1/4を占める大きなタッチパッドはマルチタッチ対応で
マウスなしでも結構使える。

【携帯性】
A4ノートに携帯性を求めるのは酷かと...しかし実際に抱えてみると
見た目以上に軽く感じる。厚みもウルトラブックほどではないが
かなり薄い。以前使っていたThinkPad R500の1/3という薄さ。

問題はACアダプタ。プラグ部分が大きめの立方体のような形状で、
コンセントの場所によっては他のコードに干渉する場合があるので注意。

【バッテリ】
公称4.3時間で実際は3時間弱ほど。ほとんど据え置きなので気にしていない。

【液晶】
視野角が狭いが画質は悪くない。ノングレアなので映り込みもなく見やすい。
解像度もちょうどよく文字が小さすぎたり、ということはない。

【総評】
予想以上のグラフィック性能でゲーミングノートとして使えている。
(もちろん最新作やヘビー級は問題外)メモリを増設しないと
レスポンスがやや悪いがそれ以外は運用に問題ないと思う。
ネットや文書作成程度ならこのPCで十分かと。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
画像処理

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あっ豆助♪さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
5件
スマートフォン
2件
4件
自動車(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

当方windowsXPからの買い替えのため、osに非常に苦戦しております。
先代もノートだったのですが、このキーピッチは始め慣れが必要です。
それと上下左右ボタンを間違えて押してしまったり、熱心に打っている
とタッチパッドを押してしまいメニュー画面が出てきたり…
あくまで慣れ、が必要なのかなと。
ファンの音、HDDのシーク、共に静音です。画面も、他のレビュアーさん
が言うほど酷くはないと自分は思っています。
ギガLAN、wi-fi、10キーなど使い勝手はいいところもありますが、
USBが2.0x1と3.0x1しかありません。ハブが必要です。
ふつうに使うぶんにはなんら問題はありません。
ただ、なぜかXP時代に使ってたワンセグUSBがどうにもこうにも認識して
くれませんでした。ドライバがないんですって。はぁ。

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
文書作成

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Brilliant riverさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
1件
ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度2
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ2
バッテリ2
画面1
コストパフォーマンス無評価

39,200円で購入しました。
同価格帯の中ではデザインがとても良いです。
いかんせん価格が価格なもんで液晶は見やすくキレイとはいきませんが、ネットや文書作成には問題ありません。
お勧めです!

レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

X550CCのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

X550CC
ASUS

X550CC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月中旬

X550CCをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

X550CCの評価対象製品を選択してください。(全4件)

X550CC X550CC-XBLACK [ダークグレー] ダークグレー

X550CC X550CC-XBLACK [ダークグレー]

X550CC X550CC-XBLACK [ダークグレー]のレビューを書く
X550CC X550CC-XWHITE [ホワイト] ホワイト

X550CC X550CC-XWHITE [ホワイト]

X550CC X550CC-XWHITE [ホワイト]のレビューを書く
X550CC X550CC-XRED [レッド] レッド

X550CC X550CC-XRED [レッド]

X550CC X550CC-XRED [レッド]のレビューを書く
X550CC X550CC-XBLUE [ブルー] ブルー

X550CC X550CC-XBLUE [ブルー]

X550CC X550CC-XBLUE [ブルー]のレビューを書く

閉じる