
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | -位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 3.74 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.24 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.00 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年4月22日 13:00 [709924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
焼き蒸し機能は確かに魅力的なのですが、現在使用している適度にこなれた中華鍋と自分の腕前に満足しているため、あまり人気の無いであろうベーカリー機能に特化したこちらを選択しました。そもそも普段の食生活であんまりチンしないのです。むしろベーカリー機能が付いていたらレンジも使うかな、と思って。
デザイン)
特に設置に困るような形をしていません。後ろピッタリくっつけて設置できるのはいいと思います。
使いやすさ)
メニューが液晶タッチパネルではありませんが、それで特に困りません。ダイヤルカリカリでそのまま押し込む操作でも問題なし。メニューを使いこなすようになるとタッチパネルの方がいいのかも知れませんけど。
水入れるところが前からだったり、ベーカリー機能用付属品の収納が付いてくるのはよく考えられている。ただし付属のミトンはちゃっこくて男の手が入りませんぞ。もう少しその辺を考えて欲しい。
パワー)
100分でパンが焼けるくらいのパワー。最強がどの程度なのかわかりませんがキン肉マンでいうとネプチューンマンぐらいのランキングにはなるかと思います。
静音性)
普通に使う分には静かです。ベーカリー機能に絞ってお話ししますと予約で朝6時に焼き上がる、という設定ができるわけですよ。で22時頃に次の日用の仕込みをするんですが、粉やら水やら入れてセッティングして、予約で開始、にするとまずコネが始まる。このときの音も静かです。一般的なベーカリーと比較してもレンジ自体が重いので振動が出づらい。なので床置きせざるを得ないティファールのベーカリーなんかに比べたら断然静かです。
しかし朝方コネが再開されるので1回目は何事かと起きました。隣のキッチンからビターンビターンと相撲部屋の朝稽古風な音が。3回くらいで馴れました。焼き上がりのポピレプピロプレポピラレポーの音の方が大きいです。
サイズ)
幅50センチはでかいと思います。ただ出っ張りがないので設置スペースはさほど困らないのでは。
手入れのしやすさ)
拭くのが簡単です。またベーカリーの話ですが焼き上がったあと水につけておけばこすり洗いとか要りません。毎日焼いてもおっくうになりません。
機能・メニュー)
レンジとしての機能はチンですから。中華鍋振りながらカカカカカと笑ってるのが楽しい派ですのでMBK5000、MV300に挟まれレシピの少ない感を醸し出されていても、まったく困りません。レンジでパンが焼ける、これにつきます。しかも美味いです。
スタンダードな食パンのレシピが強力粉230g、ドライイースト3g、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、バター11g、水160gですが(これぶっ込んでチンするだけ)、私横着なのでスケールとか使いません。強力粉の250g小分けパック(春よ恋ブレンド パン焼器専用粉 amazonでも売ってる)、ドライイースト5gのパック(白神こだま酵母ドライ カメリアより好み)、バターは10gごとに切れてるやつを気分により1〜2、砂糖塩付属のスプーンで適当、水は米用の軽量カップで160〜180ccくらい(1合分からテロっと捨てる)、という超テケトーな感じで作ってます。それでもちゃんとパンになります。ですんごい美味いです。こんなテケトーでもパスコの超熟あたりと勝負できます。キッチンも汚れません。これではご飯を予約炊飯セットするのと手間変わりません。簡単にパンが焼けるので旦那がパン焼く係になる可能性あります。良いのか悪いのか。
満足度としてはこのシリーズ比較でベーカリー機能にプラス1万円、焼き蒸しにプラス2万円な価値を見いだせるかどうかというところではないでしょうか。私の使い方では「レンジ機能のある便利なベーカリー」になってしまっていますがそれだけこのパンの焼き上がりを気に入ってます。ベーカリーとレンジ二つ置くんなら是非検討してみたら良い。気に入っているのでハードルあげてますが、超便利です。
最後に電子レンジの購入を検討している私と同世代の不惑おっさん共に訊きたい。君らは本当に焼き蒸し料理を自分でやるんかと。あさりの酒蒸しはまあわかるが豚チーズ焼き&ラタトゥイユを年に何度つくるんかと。総菜をチンする他に茶碗蒸しと唐揚げと肉じゃがが自分で作れたら十分満足違うかと。こっちが良いわと横で言っとる嫁さんが27レシピ20オートメニューを使いこなす姿が想像できるんかと。ベーカリーは違う。ベーカリーは裏切らん。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
