
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.89 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.65 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.30 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.62 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.71 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.51 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.14 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月5日 09:27 [743325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
E-M1のサブで買いました。E-M1がホールドしやすい立体的な造形であるのに対して、E-P5は凸凹がほとんどない「つるぺた」な造形。でも、意外にホールド性がいいんですよね。一眼なので常にレンズ側のリング操作(ズーム、ピント微調整など)が必要だから、左手は常にレンズへ。すると、E-M1のような凸凹がなくてもOKですよ!!と。確かに凸凹あった方が操作しやすいけど、正直自分は「つるぺた」の方が好きです。
正面から見て右上の軍艦部正面。広い面積がのっぺりと。なんか、ここの造形がすごく気に入りました。当初はサブにE-PL5を手に入れたんですが、どうしてもあののっぺり部分が気になり、気がつけば手元にありました(で、存在理由を失ったE-PL5はドナドナ・・・)。
もしE-P5に、レンジファインダーのようにファインダー(EVF)がついてたら、迷わずこちらがメインになっていたと思います。自分にとっては、最高に美しいカメラだと思います。
【画質】
E-M1と同等です(当然か)。とてもよい画質です。
【操作性】
E-M1よりカスタマイズできるボタンが少ないですが、必要にして十分です。
【バッテリー】
普通?だと思います。
【携帯性】
つるぺたな分、E-M1よりは携帯性には優れています。
【機能性】
必要にして十分です。ただ、HDRのカメラ内合成機能がないので、この点は不満です。
【液晶】
十分に綺麗です。
【ホールド感】
デザインの項目に書いたとおりです。意外にずっしりと重いのですが、それがまた最高です。
【総評】
最高。減点ポイントは「EVFがない(純正外付けは不格好なので考えていない)」「HDRカメラ内合成機能の不在」の2点だけです。これらが問題ないならば、E-M1よりもこちらをお薦めします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
