
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.89 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.65 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.30 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.62 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.71 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.51 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.14 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 21:30 [1192868-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
玉川上水を渡る西武国分寺線の車両 |
ちょっと散歩がてらに、このカメラにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]を付けて、鉄道遺産探訪なんて題して、西武国分寺線が玉川上水を渡る、数メートルの鉄橋を見に行って来ました。
この鉄橋の橋台のレンガが明治27年当時のものだと聞いて、ノスタルジックな気持ちになり見に行って来ました。
このカメラは、連写性能が高く、9コマ/秒です。短い鉄橋ながらこの鉄橋を渡る黄色の電車の姿を上手く捉えるのにはこの連写性能がモノを言いました。
こういったお散歩に連れ出すのには、軽くて便利、そして性能も立派なカメラ。役に立ちます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月5日 09:27 [743325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
E-M1のサブで買いました。E-M1がホールドしやすい立体的な造形であるのに対して、E-P5は凸凹がほとんどない「つるぺた」な造形。でも、意外にホールド性がいいんですよね。一眼なので常にレンズ側のリング操作(ズーム、ピント微調整など)が必要だから、左手は常にレンズへ。すると、E-M1のような凸凹がなくてもOKですよ!!と。確かに凸凹あった方が操作しやすいけど、正直自分は「つるぺた」の方が好きです。
正面から見て右上の軍艦部正面。広い面積がのっぺりと。なんか、ここの造形がすごく気に入りました。当初はサブにE-PL5を手に入れたんですが、どうしてもあののっぺり部分が気になり、気がつけば手元にありました(で、存在理由を失ったE-PL5はドナドナ・・・)。
もしE-P5に、レンジファインダーのようにファインダー(EVF)がついてたら、迷わずこちらがメインになっていたと思います。自分にとっては、最高に美しいカメラだと思います。
【画質】
E-M1と同等です(当然か)。とてもよい画質です。
【操作性】
E-M1よりカスタマイズできるボタンが少ないですが、必要にして十分です。
【バッテリー】
普通?だと思います。
【携帯性】
つるぺたな分、E-M1よりは携帯性には優れています。
【機能性】
必要にして十分です。ただ、HDRのカメラ内合成機能がないので、この点は不満です。
【液晶】
十分に綺麗です。
【ホールド感】
デザインの項目に書いたとおりです。意外にずっしりと重いのですが、それがまた最高です。
【総評】
最高。減点ポイントは「EVFがない(純正外付けは不格好なので考えていない)」「HDRカメラ内合成機能の不在」の2点だけです。これらが問題ないならば、E-M1よりもこちらをお薦めします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月26日 19:10 [740296-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジタル一眼はいっぱい買ったがこれは素晴らしい。物としての質感、画質、携帯性文句無し。悪い部分が無いので何も書けない(笑)がすごくオススメ!M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを着けると凄くカッコ良いが純正でで無いのが不思議。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 18:43 [719346-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
「PEN」は、E−P2、E−P3と使ってきました。やはり、E−P5がデザインや性能など、すべての面で優れていると思います。
良い点
@デザイン・・・昔の「ペン」のように懐古的ではありませんが、それなりの雰囲気を持っていると思います。
A暗さに強い・・・夜景や星空の撮影などもしますが、三脚に構えると実にきれいに写ってくれます。
Bアートフィルター・・・オリンパスお得意のアートフィルター。私は、「ラフクローム」が好きです。
C手ぶれ補正・・・暗い場所、また、手持ち撮影で有利。
Dレンズが良い・・・お気に入りのレンズは、17mm1.8シルバー。レンズフードをつけて使っています。写りも良いですが、質感がとても良いと思います。
Eモニター画面はチルトできること・・・ローアングルでとても重宝しています。
悪い点
私の個体だけかもしれませんが、ボディを軽く振ると、カタカタと音がします。手ぶれ機構が、マウント部と干渉しているようで、時々撮影できなくなることがあります。堅い綿棒のような物で押さえてやると直ります。
普通の一眼レフより軽いので、いつでもどこでも持ち歩けるので、写真を撮る機会がさらに増えました。動画機能もよく使っています。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
