Fidelio S2
セミオープンバック構造を採用したモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.39 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.20 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.17 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.16 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.00 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.43 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年6月28日 23:56 [1857636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
割と高級感はあると思います。
特にこちらの黒&金は良い感じだと思います。
黒も漆塗りぽい質感を感じます。
【高音の音質】
綺麗に出てると思います。
超高音まで伸びてる感もあります。
高音のきつさは感じないです。
【低音の音質】
十分出ていると思います。
低音機というほどの量はないです。
【フィット感】
まずまずでしょうか。
多分軽く挿入した位置がベスポジだと思います。
孤児的にはもう少し長めのステムでもう少し奥まで入れたい
気もします。
【外音遮断性】
普通のカナル並みだと思います。
【音漏れ防止】
普通のカナル並みだと思います。
【携帯性】
丸い小さめのケースもつき持ち歩きに良いと思います。
【総評】
フラット目で、クリアで、解像感も申し分ないと思います。
逆に、これといった特徴もないかもしれません。
普通になんでも聞けると思います。
気になる点は、
・ケースが合皮素材で経年劣化でべとつく
・きしめんケーブルがケースにしまいにくい
・iPhone対応リモコン付き4極端子
DAPによっては音が正しく出ないものもあります。
でしょうか。
発売:2014年
感度:107dB
周波数:15Hz〜24kHz
インピーダンス:22Ω
発売時価格:12,800円前後
リケーブル:不可
バランス化:不可 ケーブルをカットして端子をつける改造が必要
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月7日 14:47 [804015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
皆様がかかれているように高音寄りです。
プレイヤーで低音を補正する必要があります。
あえて高音を引き立てる姿勢は挑戦的で好きです。
但しクラシックの弦楽器を聞きたい時など高音の醍醐味を味わいたいときに限ります。
後最大限評価しているのは、作りの良さです。
さすがフィリップスと感心する耐久性です
zeroの新型やshureを除く海外メーカーとは比較にならないと思えます。BARKSの評価は信頼していますが、
見た目断線するなと思えるものは、私の購入品に限りすべて1年、いや半年で断線しました。
ソニー,フィリップス、shureは頑丈で愛着がもてます
どうぞお試しください
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月15日 20:55 [798069-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
MDR-EX600、HP-FX500、と(自分なりには)値段の高いイヤホンを、買い、その度に無くしてしまい…(泣)
もう無くすなら安いのでいいや、と我慢していたものの、物欲に勝てず2014年1月に購入しました。
1年経ったのでレビューをしようと思います。
【デザイン】
ホワイトとゴールドの組み合わせは、ウェディングドレスみたいに上品で、正直僕だと馬子にも衣装です(笑)
でも、自分が着けてるときは見えないし、自己満足だし…と気にしていません。
ただ、使ってくるとゴールドとホワイトの境目の塗装が剥げてきます(ホワイト側が塗装です)。
ブラックとゴールドの色ならブラック側になります。
気になる人は気になるでしょうから、試聴機でチェックしてください(大抵剥げてます)。
※音質については、個人差があるので実際に試聴をお願いします。
【高音の音質】
一言で表すと、爽やかで天井知らずです。
艶はそこそこですが、まるでスピーカーのような圧迫されていない高音です。
・リベラ「彼方の光(Far Away)」
パナソニックのビエラのCMソングで、ボーイズソプラノが神々しい荘厳さを出す楽曲です。
高音が鍵となるこの曲、S2だとシングルパートの伸びやかさも、合唱パートの幾多にも重なる部分も丁寧に、かつ堰き止め感なく、まるで聖堂の中で聞いているような気分に浸れます。
【低音の音質】
外部の状況に応じて一変します。
静かな場所では、ボワ付きが殆どなく、メリハリの効いた沈み込む低音で、これも閉塞感とは無縁です。
しかし、五月蝿い場所だと…。
低音でも低い部分については全くと言っていいほど聞こえなくなります(笑)
低音と言えそうな部分の半分くらい下がスパッと消えます。
試聴する場所は家電量販店やオーディオ専門店など、殆どは静かでない場所ですから、人によっては「低音スッカスカ」という印象になる可能性が高いです。
さらに、しっかりと奥まで装着しないと、低音なんて言えたものでは無いシャカシャカした音になるので、試聴時には要注意です。
【音場】
勝手に自分で追加した項目です(笑)
音場は、なかなか広いです。
前述のリベラの合唱でも、一人ひとりの声が分かれて聴こえます。
更に例としては、
・キリンジ「風を撃て」
キリンジの曲は奥まったところにヴォーカルがあるので、音場が狭いイヤホンだと他の楽器に邪魔されて歌詞が聞き取り辛い時があるのですが、
S2だと楽器は楽器で前に、その後ろにヴォーカルがいて、完全にセパレートして聴こえるのでバランスが取れて聴こえてきます。
前にいる楽器も心地よく聴こえて、キリンジの楽曲を聴くのが一層楽しくなりました。
【フィット感】
フィット感は、まずまずあります。
どちらかというとイヤーピースが浅めに入るのですが、ドライバーが大きいので耳を塞いだ形になり、安定します。
しかし、そのおかげで長時間の装着だと耳が痛くなってきます…。
僕は耳に入ったので何とかなっているのですが、女性の方など耳が小さい場合、最悪入らない可能性もあるので実際に装着してみたほうがいいです。
【外音遮断性】
セミオープン方式とあって、密閉式のカナル式イヤホンと何もつけてない状態の丁度間くらいの遮音性です。
カナル式とすれば全然ダメですが、これは前述の開放感とトレードオフなんでしょうね…。
おかげで電車の乗り過ごしなどはないですが(笑)
【音漏れ防止】
他の人に聞いてもらったことがないので無評価です。
ただし、電車の中で聞いても注意されたり、睨まれたりという経験はないので、常識の範囲の音量なら問題ないかと思います(保証はできないですが…)。
【携帯性】
コンパクトな丸型ハードポーチがついています。
巾着袋ではなく、しっかりとした形があるものです。
なのでくるくるまとめてケースにポイ、と言うことができるので、片付けはとても簡単です。
ケース自体もそこまで大きくはない(直径8cm位)ので、携帯性は良いと思います。
【総評】
一言で言えば、スピーカーの音作りをそのままイヤホンに持ってきたような感じです。
遮音性があまりなく、それに伴って低音は聞こえなくなりますが、
透き通るような高音、バランスの取れた中音、メリハリがある低音(静かな場所限定)、そして広く取られた音場と、セミオープンならではの(?)メリットもたくさんあるイヤホンです。
全体的にはフラット傾向の音質ですが、単一的な音作りではないところが侮れません。
今では遮音性のあるイヤホンを探したりもしていますが、同じような値段で似た傾向の音作りのイヤホンだとなかなかないので、コストパフォーマンスは良い方だと思います。
というか、重低音に拘る人でなければ、家用に一本持っていても全然ありかと(笑)
長々と長文失礼しました、お役に立てば光栄です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月25日 14:04 [747951-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
イヤホン自体のデザインは良いです。
どちらの色もリッチ感がありますが、コードがきしめんコードなのがマイナス点ですかね。
【高音の音質】
これに関しては最高にコスパが良いのではないでしょうか。
オープン型ということもあり、音抜けが半端なく良いです。
【低音の音質】
ドンシャリを求める方にはおすすめできません。
必要最低限出しています。
【フィット感】
結構すぐ取れます。
【外音遮断性】
オープン型ですからね…
【音漏れ防止】
これで公共交通機関はタブーでしょう。
【携帯性】
ケースがあるので、携帯しやすいです。
【総評】
最初は高音が刺さりまくり、失敗したなーと思っていたのですが、次第にナチュラルになっていき、今は全く刺さりません。
私は家では俄然ヘッドフォン派ですが、軽いリスニングの時などは重宝しています。
10000円以内で抜けの良い高音が聴きたいという方には有力候補になると思います。
なんせ、10000円以内はドンシャリ多いですからね(^_^;)
ただし!・・・プライベートな場所で使って下さい。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月27日 23:44 [740728-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
おもにiPhone5s、ウォークマンZX,Aシリーズ、PCに直刺しでの使用環境です。
購入後一月程のレビューです。
同価格帯(5k〜10k)のIE2、SE215SPE-A、EX650との比較になります。
【デザイン】
高級感はあります。ケーブルが独特の形状をしているのが特徴です。
ケーブルの長さも1,2mなので持ち運びやポータブル機にはちょうど良いですね。
パッケージの箱もすごく丁寧に作られています。
【高音の音質】
同価格帯の中でもクリアな音が出ています。
中音域〜高温域は聴きやすいです。
良くも悪くも特徴はない素直な音です。
jazz、オーケストラ、サントラなどをよく聞く人には向いています。
【低音の音質】
普通に鳴っています。
ただ普段IE2など、低音が耳で響く物をつけているせいか弱いと感じます。
アニソン系の低音、ドンシャリを好む方には他の製品のが合うでしょう。
【フィット感】
付属品にコンプライのイヤーピースと、シリコン製の付属ピースがついています。
ここは耳の大きさなど、個人差があるので一概には言えないのですが、つけ心地はよくありません。
オーテクのイヤーチップで落ち着きましたが、S2は耳穴に挿して固定するような形になるので長時間の試聴は疲れます。StayHearチップのように耳にすぽっとはめるタイプのようなものに慣れているので余計に付けづらく感じました。
シュア掛けも一応出来ます。シュア掛けが苦手・眼鏡使用者の方には使いやすいですね。
【外音遮断性】
ある程度は遮断出来ます。ただ静かな場所か室内用での使用をオススメします。
【音漏れ防止】
セミオープン型なので音漏れは結構します。気にされる場合は本製品はオススメしません。
【携帯性】
ケース付きですし、耐久性が高い製品なので持ち運びには便利です。
ケーブル部分もしっかりしてます。
だたし、上記にも記載したように音漏れ・遮音性の部分がネックになっています。
【総評】
以下に当てはまる人は購入をオススメします。
・1万円以内のイヤホンを考えている(コスパ重視)
・耐久性のあるイヤホンが欲しい
・一定以上の音質を求めている
本製品は水準値を満たしているイヤホンでどんな曲でも鳴らせますので買って損はないかと思います。
音の好みやフィット感は非常に大切な部分ですが、レビュー評価が高い、金額が高いからと言って必ずしも自分の耳に合うのかどうかがわからないのがオーディオの世界です。
試聴出来る店舗へ行って自分の耳で比較し確かめてみることをオススメします。
- 比較製品
- Bose > IE2 audio headphones
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月8日 23:03 [724194-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 3 |
出音は全体的にとても高いレベルにあります。
クリアで爽やかな中高域とズシンと来るような低音、さらに解像度も高い。
高域は少し刺さるようなガシャガシャした感もあるがスネアのリアルさは特筆物。
低域もアタック、響き、量感どれをとってもかなりのレベル。
MDR-EX90SLを昔使っていた身としては、よく似た音で好感が持てます。
問題は半開放型という構造にあり、外使いは他人への迷惑も考えて止めておきましょう。
さらに装着感はかなり悪いです。イヤーピース云々というレベルではなく、耳穴入り口に置くようなタイプで、キチンとはまらないとせっかくの低域の量感が台無しになります。
しかもハウジングが重くて、いつも耳の入り口に違和感を感じ続けることに…
きしめんのような平たいコードも、絡まりこそしませんが使いやすくはない…
コントロールトークボタンの位置も上過ぎて、顔が大きいと顎下すぐにあって邪魔。
音は良いけど、全体的な物としての出来はそんなに良くないかなと。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 21:12 [682191-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 無評価 |
音質が良くて買いましたが、後で気がつきました。
音漏れが異常なレベルです。
気がついたのは、電車で他人から指摘された為です。
音量は普通なのに。残念です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 21:30 [626956-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Fidelio S2(左)とNE-700X+(右) |
環境は、ポタアンやiBasso[HDP-R10]などの高性能DAPは使用せず、
一般的なWALKMAN(NW-A867)に直挿しです。
比較対象は、
同じくらいのクラスからSENNHEISER[IE60]とONKYO[IE-HF300]、
上のクラスからJVC[HA-FX700]、
下のクラスから[Fidelio S1]とNuForce[NE-700X+]です。
(ただ現在、「S2」の実売価格は[NE-700X+]と同じ八千円台となっています。)
【デザイン】
筐体の作りはNuForce[NE-650M]と並び称されるほど確りしています。
上品なデザインです。
ただ、きしめんケーブル裏面のゴールドが汚れているかのようにくすんでおり、
当初からゴールドではなく黄土色です。
【高音の音質】
セミオープンのせいか他機種ほどハリはなく、マイルドな仕上がり。
[IE60]のようなキラキラ感もなく、伸びるというか逃げていく印象です。
[NE-700X+]より上まで出ていますが、さして変わりはありません。
[IE-HF300]よりキレイに処理された優等生な高音域です。
[HA-FX700]の方が抜け良く伸びます。
【中音の音質】
色付けされていないフラットな中音域です。
それ故、他機種に比べるとパサパサ感があり、Vocalの距離が若干遠めな印象。
同じくフラットな[HA-FX700]よりはVocal近めですが、
中音が厚く艶のある[IE-HF300]に比べると薄味で大人しく感じられます。
【低音の音質】
必要十分な低音です。
他機種ほど深いところまでは出ていませんが、
適度な締まりと量で不足を感じることはありません。
【バランス】
フラットです。
傾向としては[HA-FX700]に似ていますが、中音域にやや寂しさを感じます。
世の中にいる数少ない「ゴールデンイヤー」保有者のためのバランスです。
わたしは恐らくゴールデンイヤーではないので、
ここまでフラットにされると少し物足りなさを覚えます。
普通の耳の人にとっては「ゴールデンバランス」ではなく、
デザイン同様「黄土色バランス(Ocherous Balance)」といえます。
【音場】
[IE-HF300]の方が見晴らしよく感じられますが、
セミオープンらしく音場自体は他機種([HA-FX700]を除き)より広いです。
[HA-FX700]に比べると、[HA-FX700]の方が広く感じます。
【フィット感】
装着感は良いです。
欠伸をしても外れません。
【タッチノイズ】
きしめんケーブルでタッチノイズはほとんどありません。
【外音遮断性】
これは「S2」ならではの特徴です。
セミオープンなので外音がよく聞こえます。
屋外で使用するときは外音が聞こえた方が安全なので、
個人的には「S2」の利点として捉えています。
【音漏れ防止】
通常使用であればそれほど心配はありません。
ただ、「井の頭線」金曜日の渋谷発終電くらいの密着度
(足が床に付かないほどの満員電車)だと周りに聞こえると思います。
【携帯性】
問題ありません。
【総評】
セミオープンであることが「S2」最大の特徴。
抜けの良さと広い音場を確保していますが、
他機種に比較するとキレ不足で、もたつき、ぼやけた印象も拭えません。
次の特徴は、バランスがフラットであることです。
ただ、同じフラットな上位機[HA-FX700]に比すると、
セミオープンをもってしても敵わず、
全面において[HA-FX700]に分があります。
今回の発見は、セミオープンであることから起因する特徴を除き、
「S2」と[NE-700X+]が似ていることです。
[NE-700X+]をセミオープンにしたものが「S2」であるかのよう。
日本での実売価格が接近するのも頷けます。
そして、常人にとってはゴールデンバランスではないということ。
「ゴールデンイヤーにとってのフラットバランス」
「普通の耳の人にとってのフラットバランス」
前者と後者は異なると感じました。
その点、[IE60]は普通の耳の人が音楽を心地よく楽しめる
絶妙なバランスであることを再認識させられます。
[IE60]にしても[IE80]であれ、
フラットではありませんがそれぞれ魅力的なバランスの調合です。
恐るべしSENNHEISER。
とはいえ「S2」は、[IE-HF300](あるいはBA型)の濃厚な中音に
もたれたときの使い分けに最適です。
しかし、何といっても「S2」のメリットは外音が聞こえることです。
街を歩いていても安心感があります。
最後に[Fidelio S1]ですが、フラットなバランスは崩れ、音質もパッとせず、
「S2」の廉価版とも言い難いのでオススメできません。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
