SST-SG05-Lite
2スロット占有の拡張カードを搭載できるMini-ITXケース
| ¥8,480〜 | |||
| ¥8,800〜 |
SST-SG05-LiteSILVERSTONE
最安価格(税込):¥8,480
[フルブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2013年 4月26日
よく投稿するカテゴリ
2015年2月22日 19:17 [800143-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 無評価 |
| メンテナンス性 | 無評価 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
画像1:電子レンジみたい? |
画像2:わかりにくい? |
画像3:長さ実測265mm |
![]() |
![]() |
![]() |
画像4:本体ファンを外して装着 |
画像5:収まりました |
画像6:Wiondows8.1のWEI |
昨年は、故障やリプレースが重なり、余ったパーツが出たことで
修理あがりのSFX電源で、Mini-ITXで組んでみることにしました。
http://kakaku.com/item/K0000102888/電源はこれです。
コンパクトで、正面に電源ボタンやUSBがあり、安かったので決めました。
しかし、フルホワイト仕様ではありませんでした。残念...
やる気が失せたので、光学ドライブのベゼルは黒のままとします。(画像1)
さらに、天板パンチング部が歪んでいました。 (;´Д`) (画像2)
始めは、ビデオカードなしで組んでいましたが、修理あがりのSFX電源の
補助電源の検証にゲーマーではない為、補助電源のあるカードは所有しておらず
不相応ですが、MSI製GTX760の中古を入手しました。仕様は長さ260mmです。
2スロットは問題なし。SilverStoneの仕様では10インチ迄ですが
実測265mmなのでギリギリ収まると踏みました。(画像3)
側面開口部が長さ233o、高さ123oでした。(画像5)
流石に、ここからは突っ込めません。
組み直しどころか、ほぼ解体した状態から上部より斜めに入れて(画像4)
なんとかギリギリで装着できました。
フルホワイトでは無いからなのか塗装が雑で、特に板金の端が荒いです。
全体の作りが価格なりで雑ですが、バリはなく角も丸いので怪我はしないでしょう。
このサイズでは、拡張性やメンテナンス性を求めるのは無理なので、無評価です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 2件
- 0件
2013年6月16日 01:23 [603347-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 無評価 |
【デザイン】
フルホワイトにしました。キッチンに設置しています。家族に好評です。
光学ドライブはベゼルが黒色だったので別途白色ベゼルを購入し付け替えました。
これでフロントは白一色になりました。
【拡張性】
マザーボードがITX規格ですのでその範囲内です。
ハードディスクは、2.5インチ+3.5インチ。
光学ドライブはスリム型に限ります。
電源はSFX規格。小型のものです。
【メンテナンス性】
いいです。同社のm−ATXケースSG02より良い。
ドライブベイのネジ穴は長いドライバでないと届かない構造です。
100円ショップのドライバセットでは短すぎます。
【作りのよさ】
電源スイッチの押しボタンを強く押すと戻りませんでした。
裏の基盤のネジを調整し対応しました。初期不良で交換する不具合レベル。
【静音性】
ケース付属ファンをLEDファンに交換。CPUファンはリテール。密閉防音性能はありません。
【総評】
シルバーの小型キューブ型ケースにしては素直な作りです。
ボードを何枚も増設したりRAIDしないなら、問題なし。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















