
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2013年11月24日 22:21 [652763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
Surfaceらしさということと、やっぱり話題としてこちらかと思いタッチカバーを購入しました。
結論としては、とっても「あり」な製品です。
多くの方が感じる「違和感」などについても少し考察してみました。
【デザイン】
カバーといいながらも純正のキーボードなので一体感があり、非常にきれいにまとまります。色は悩みましたがシアンブルーにしました。黒との相性も悪くなく、閉じた状態だとスタイリッシュです。店頭でいろいろと見比べてこのブルーにきめたのですが、ピンクだと目がチカチカするような気がしたので青で正解だと思います。でも、これは個人の好みによるのだと思います。
【操作性】
一番気になるキーの反応ですが、通常のキーボードと比較してしまうとまったく別物ですので、比較に意味がないと思います。操作性を普段使いのPCと同じにしたいのであればこの製品ではなくてタイプカバーを買うべきです。しばらく使ってみて感じたのは、多くの方の「ちゃんと打てない、反応いない」という不満が、キーの沈み込みなど普段使いのキーボードと比較してみてだと理解しました。
名前の通り、軽く表面にタッチして反応することに慣れてくると、相当早くタイプできます。実際、このコメントもタッチカバーで打ち込んでいますが、タイプ速度はほとんど変わらないくらい早く打てます。おそらく使い込んだ方々の感想は同じではないかと。ですから、今では手放せない入力デバイスとなってます。
唯一不満があるとすれば、「F」と「J」のマーキングがもう少しわかりやすいとポジションを取りやすいな、、、と。
【機能性】
タブレットと接続するときの「パチン」というのがきもちいいです。ボリュームやデバイスへのキーがあるのは便利ではありますが、この場所にファンクションキーがある方がもっとありがたかったです。
開くと自動的に電源がオンになったり、使わないときに後ろに折りたたむとキー反応がオフになるのはすごいと思いました。表面を触っただけではキーが反応しないのにタッチすると文字が入力されるところもチューニングが聞いているのだと思いました。
【サイズ】
当たり前ですが、タブレットにジャストフィットです。
【総評】
打ちにくいという酷評も見かけますが、まったく新しい入力デバイスだと思って使ってみてください。
変な比較ですが、最初は沈み込む通常のキーボードを想定してタイプしようとしてしまうので、動いていないエスカレーターに乗った時のような違和感を覚えるはずです。これが多くの人が感じている「違和感」かと。
画面にソフトキーボードが出てくるように、拡張された画面をタッチしているという意識で使いだすと、かなり自然にタイプ可能です。このような説明がマイクロソフトからの説明として不十分なのだと思います。
そこを理解して購入するなら、こんなにスタイリッシュで注目を集めて、かつ、実用的なデバイスはないとおもいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
(タブレットケース・カバー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
