SOLID BASS ATH-CKS77X
「エクストラチャンバーメカニズム」を採用したカナル型ヘッドホン

レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年11月18日 02:02 [876430-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
白をアマ○ンで約¥5000で購入しました。 初使用はPCのSONY・MediaGoでPCオーディオ系はノーマル設定。コモリすぎて「何だコリャ!?これはダメだ・・・」でした。 が、それなりの音設定をしたところ、『ビタっ!』っとハマる設定ができました。
手前にハッキリと低音が聞こえ、そのヤヤ奥かつ真ん中に中音、その上に高音が来ました。確かに低音が手前に来ます。が、決して低音が出すぎているわけではありません。
たぶん音楽ジャンルは問いません。 全ての音域がクリアだからです。
音楽は、ついついリズム系を探してしまいまして、ドラム(バスだけでなくスネアやハイハットのキレキレの音)とベースの音が明瞭でないと不満な私ですが、『うっ・・・ いいぃ・・・・』 ってなり、しかもボーカル、ピアノ、弦楽器・・・ とにかく聞こえます。しかもハッキリと。
ピアノ教室通いでウォークマン持ちの子供達にも聞かせてあげたくて(親の押し付けなので、気に入るかどうかはわかりませんが・・・)nojimaで白・黒赤の2点(@¥3900)を追加購入しました。
音源に忠実に再生するイヤホンか?は、真実の音源を知りえないので語れません。 しかし、私にとって過去に無いバランスで鮮明な音を聞かせてくれたイヤホンです。
それなりの機器とか、それなりのオーディオ設定が可能な機器での使用であれば、価格帯なりの素晴しいパフォーマンスを示してくれるはず。デス。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月12日 00:11 [720728-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
赤色ですが、アルミニウム切削筐体です。 |
厳しいことを言えば、もっと改善すべき箇所はありますが、値段とコンセプトの重低音を評価した上で、★5としました。
【デザイン】
エクストラチャンパーメカニズムを強調する、奇をてらったデザイン。若々しく、派手な存在ですが、非常に格好良いです。
【音質総合】
帯域バランスは、低音寄りドンシャリです。
重音がメインのようなバランスで聴かせます。
これでもか!というほど、また、インナーイヤーでは実現不可能と思わざるを得ないほど、圧倒的な量の重低音が出ます。おそらくこれを上回る重低音の量感を実現したインナーイヤーはないと思います。
低音好きには間違いなく「買い」な逸品です。
ただし、低音が出過ぎるため、音色に不自然さが伴い、楽器の響きなどは変な響きが付きまとう事があります。これは、どこまで低音に比重を置くか、で考え方が変わってくることと思います。
【高音の音質】
他の重低音イヤホンと比べれば、高音のエッジが際立っていますが、解像度や明瞭さなどはやはり同価格帯のバランス重視のイヤホンに劣ります。。しかしMDR-XB70と比べると、量的には低音に押されていても、しっかりでていることとなります。ただ、低音に隠れ気味なのが残念。
この2つを両立させるなら、やはりハイブリッドでないと厳しいのかも。
【中音の音質】
ボーカルや中音は、低域より3歩、高域より1歩下がって聞こえます。なので典型的なドンシャリですが、下位モデルのCKS55Xと比べるとしっかりと出ています。やや低音に埋もれているのが残念ですね。
この点は、MDR-XB70の方が1段上です。
【低音の音質】
これは◎!
迫力と重みのある重低音。そしてレスポンスもそれなりに早く、スピード感が感じられます。
他のイヤホンでは成し得ない重低音を実現してる事に、ただただ驚かされるばかりです。
これはアルミ材チャンパーを使ったからだと思われます。
リズム感やレスポンス重視ならMDR-XB70、迫力や量感重視ならATH-CKS77Xですね。
【フィット感】
大柄な筐体ですが、違和感ありません。
【外音遮断性】
微妙です。これはMDR-XB70の方が良い。
【音漏れ防止】
自分が使用してる限り、漏れることはありませんでした。
【携帯性】
ポーチ付属で、難なく持ち運べます。
【総評】
重低音好きにはたまらない逸品です。
SOLID BASSシリーズでもEXTRA BASSシリーズでもXX、Beatsなどどこを探しても、本機に勝る重低音の量を備えた機種は恐らくありません。
迫力重視なサウンド。興味がある方は是非お試しください!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月5日 02:53 [767258-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 3 |
普段はSennheiser HD25-1 UかモニタースピーカーでPCからテクノを聴いてます。
愛用の外出用イヤホンUltimate Ears 200が断線してしまった為、どうせなら低音がガンガン聴ける物に変えようと思いヨドバシへ試聴に行きました。数年前今はなきKlipschの初代S4をiPhoneに繋ぎ聴いた時のフロアで浴びるような低音感覚が忘れられず、それに基づき「iPhone直挿しでも音量が稼げ、浴びるような低音が聴こえ、しかし音楽的に破綻していない物」という欲張りな条件に合致した為これに決めました。
最後に他の近くにあった低音イヤホンや気になった物との比較も覚えている限り書きましたので試聴環境が近くに無い方の参考にして頂けたら幸いです。
【デザイン】
まさにちょっと気合入ったオーテクという見た目です。個人的には少しスタイリッシュ過ぎる…あと横に張り出すのでゴツいです。
【高音の音質】
低音を邪魔しない鳴り方です。引っ込んでいる訳ではなく控えめ過ぎる訳でもなく、この高音の質感が低音を引き立たせるといった感じ…
【低音の音質】
浴びる低音!「ズン」「ドゥーン」「ボン」が混ざってフロアにいる感覚のイヤホンVer.です。
まさに以前聴いた初代S4の質感そっくり!一番下も他の低音イヤホンと同じ様に出ていますが、その少しだけ上をプッシュして聞かしているのでこの質感になっているのでしょうね。
かと言って全ての曲が何でも低音ガンガンに鳴るわけではなく、低音が薄い曲ではこの機種なりにちゃんと薄く聞こえます。そこはしっかりしていますね。
【フィット感】
ゴツい見た目とは裏腹に良くフィットします。張り出しているので重そうに見えますが装着すると張り出している事も忘れそうです。
【外音遮断性】
いい方だと思います(標準的なカナルタイプの中でも)
【音漏れ防止】
これだけ納得行きませんでした…他のカナルイヤホンより漏れるんです。Solid Bassは全部同じでした。爆音でガンガン聴いてると電車では結構漏れます。この張り出し部分のせいなのか?初代S4はこの点、音漏れ防止も完璧だったのだが… 是非ここだけ改善をお願いしたいです。
まぁカナルとしては漏れるというだけなので普通に聞く分には問題ないとは思いますが。自分は電車内や本屋では音量下げますね…
【携帯性】
ゴツイですがケースもついてますしまぁ普通
【総評】
やはり低音にフォーカスを当てたイヤホンです。
低音イヤホンのレビューでは視聴対象によくメタルを挙げられる方を拝見しますが、しかしこのATH-CKS77Xはメタルには合わないかもしれません。
メタルの低音はあくまで楽器パートの低音部分に対しての事で、7弦ギターのリフやベース&バスドラムのゴリゴリしたアタックが気持よく聴けるかどうかだと思います。
それに対し電子音楽に求める低音はサイン波やサブベース、キックのサスティンを始めとした周波数的な意味での低音域だと思います、それが気持よく聴けるのがこのATH-CKS77Xですね。
これでメタルを聞くとキックやベースのアタック以上にサスティンが被ってしまい破綻してしまいそう…メタルにはSONYのExtra Bassの方が合いそうかな〜と自分は思いました。
以下他機種との比較…(あくまで主観です)
・同じオーテクのSolid Bassシリーズ(上から高級機)
ATH-CKS1000→シリーズの中で唯一音からハイエンド臭がする。しかし77Xの様な暴れた低音は無くビビッドな優等生という感じ
ATH-CKS99→上のCKS1000を全体的に薄めたような音
ATH-CKS77X(本機)→一番低音がプッシュされている
ATH-CKS55X→77Xを薄めた様な音
・Sony Extra Bassシリーズ
MDR-XB70→ATH-CKS1000の高音をSonyっぽくした感じ(CD900STにも似た高音に感じた) 低音はドゥンというよりもズッ。普通よりちょい出てる程度。正直低音系イヤホンとは思えなかったがこの価格でこのバランスは素晴らしい。音漏れもしない。ATH-CKS1000を買うなら自分はこっち選びます
MDR-XB50→XB70より安いが、より低音にフォーカスを当てた感じ。XB70より全体的に柔らかい分フロアサウンドな質感かもしれない。音漏れも無し。77Xとどちらを買うか最後まで悩んだがやはり低音に傾いた
SHURE SE215SPE-A→全然低音系じゃなかった…普通の音。SHUREの音という感じ。以前試聴せずに買ったSRH440が駄目だったのもあり自分には合わなかった
フィリップス SHE9710→Ultimate Ears 200のようないい意味で優等生なサウンドを想像していたが聴いてびっくり、解像度が低すぎ!ボヤボヤして全然音楽が楽しくなかった。如何にUE200がジャンル問わず聴ける名機なのかを思い知らされた(数年前は1000円〜2000円程度で買えました…値上がりしすぎ)
・JVC XXシリーズ
重低音と銘打っていたがどれも印象に残らず…
・JBLのきしめんコードの物、Sennheiserのイヤホン
これも上に同じく…Sennheiserは低音とは銘打ってなかったかな?普通のイヤホンでした。
・Klipsh
Image S4 II new、Reference R6m、X11 KLRFXJ0111を聴いたが初代S4のようなぶっ飛んだキャラではなかった。特にS4後継機にはがっかり…普通過ぎる
・AKG K375、K374
どちらも良かった。ハイエンドな質感のするAKGサウンド、低音重視していなかったら恐らくUE200からのランクアップとしてこれを買っていた
あ、DENON聴き忘れました…
あくまでエレクトロミュージックを気持ちよく聴く目的での機種レビューでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月23日 00:08 [763439-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
redのケーブルでかっこいいって言われればかっこいい
【高音の音質】
これは出てなくはないんだけど低音に隠れている気がします。綺麗な高音や中音を聴きたいならba型のイヤホンをお勧めします。
【低音の音質】
これこそこのイヤホン特徴です!
とりあえずイヤホンは音がなれば良いと思ってる人は驚くはずです、そしてイヤホンの沼にハマっていく。
とても低音がでます!だけど自分的にそんなに好みの低音ではなかった。
【フィット感】
これはまあまあ良いです。外れることはありません
【外音遮断性】
これもまあまあ
【音漏れ防止】
まあまあ
【携帯性】
まあイヤホンなんで
【総評】
自分はこのイヤホンのおかげ(せい)で沼にハマっていきmdr1rmk2やxba-10などを買ってしまいました。
音的には自分に合わなかったのは事実ですがとてもお勧めできると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月20日 20:17 [746911-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
はじめに。 5000円台相当のイヤホンとして評価しています。
使用機器はF880シリーズでイコライザーはなし。
【デザイン】
個人的にはごついがかっこいいデザイン。
【音質】
70の正統進化。低音の量が増し、中高音域も改善されている。70を持っているのなら是非買いかえて損はしないイヤホンだ。
劇的な重低音。低音域全体をカバーしている感じ。
SONYのXB70と比べると低音の量はこちらの方が上。
中音域はXB70と比べるとやや籠もったように聞こえる。しかし他の重低音重視イヤホンと比べたら良いほうだ。
高音域はちょっと不自然なほどでている。最初は違和感を感じるかもしれないが、暫く聞いていればなれるレベルなので自分は気にならなかった。
【フィット感】
Mサイズでフィット。
【外音遮断性】
XB70と比べ、やや遮音性は低めだが音楽を聞く分には支障はない。
【音漏れ防止】
普通の音量なら○。
【携帯性】
ポーチがあるので○。
【総評】
CKS70の正統進化でありオーテクらしい音作りだったので非常に満足している。
書いている途中で気づいたのだが、70と77Xの間に77があったことに気づいた。(笑)
77の音は試聴していないので比較はできないのが心残りだ。
また上位種のCKS99があるが、低音域の音量自体は77Xと比べると少なめな印象だがその分引き締まっている。また中高音域も籠もった感じはなくクリアな感じだ。
77Xと99では価格が1000円くらいしか差がないので試聴してみるといいかもしれない。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 11:49 [700571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
あまり気にしていませんが、値段より高級感が出ていて良いと思います。
【高音の音質】
もともと低音重視のイヤホンなので、少し弱いです。ただ、低音重視で値段の割にはよく出ていると思います。潰れてる感はありません。イコライザーで誤魔化せば、少しはよくなります。
WALKMAN F880のDSEE HXの恩恵をほんの少しだけ受けられるレベルです。
【低音の音質】
これはもう、すごいですよ(笑)ガンガン来ます。
55Xと比べると、もっと自然な低音の出方になっています。
【フィット感】
私の耳では問題ありません。
【外音遮断性】
通学中に使用していますが、電車の走行音などは聞こえます。
【音漏れ防止】
これは微妙。私のイヤーピースのチョイスが悪いだけかもしれませんが、少し漏れてます。ただ、酷くはないので、電車で隣の人にはあまり聞こえてない感じです。
【携帯性】
付属のポーチはすぐに壊れました。でもまあ、携帯性という観点では問題なしかと。
【総評】
私はJ-POP主流ですが、かなり満足しています。重低音が大好きな方にはお勧めです。高音は期待するレベルではありません。
因みに、ハイレゾ音源をこのイヤホンで聴いてみましたが、少し音の解像度が上がったかなくらいで、高価なヘッドホンのように明らかな違いは認識できませんでした。やはり、そこまでは期待できません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 07:58 [696966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
アイリバーAstell&Kern AK100とベストマッチ |
<デザイン>
5,000円前後の機種にでしては高級感があると思います。
なにより、私が使っているアイリバーAstell&Kern AK100とベストマッチ
します。(まるで付属のイヤフォンのように違和感なし)
<高音の音質>
高音はそれほど期待していなかったのですが、予想以上にクリア。
音圧は低域に負けますが、解像感は高いです。
<低音の音質>
これは最高ですね。迫力があり、潰れもない。
へたなサブウーファーに勝っていると思います。
<フィット感>
カナル型にしてはやや大型なので装着感はいまいち。
長時間着けていると耳が痛くなったり、逆にぽろっと外れたりします。
<外音遮断性>
ノイズキャンセル機能はないけれど、カナル型なのでそれなりに外音は遮断
されます。
<音漏れ防止>
気にならないレベルと思います。
<携帯性>
コードが少し絡みやすいと思います。フラットケーブルを採用した方が良
かったのではないかと思います。
<満足度>
5,000円前後の製品で、この音質が得られて満足です。
個人的には、同シリーズの上位機 ATH-CKS99 より好きです。
とにかく、腹に響く低音を聞きたいときはこれに限ります。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2014年1月9日 18:06 [672754-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体 |
耳の部分 |
付属品 |
【デザイン】
十分な低音を出すために独特な形をしていますが、落ち着いたカラーリングをしていて違和感はありません。
コードの形状としてセレーション型が好みだったので残念。
プリント部分が左右で右は赤、左は青と分かれているのでぱっと判断できるのは良いと思いました。
【高音の音質】
低音重視のイヤホンにありがちな高音のつぶれがあまりなく、しっかりと音楽を楽しむことができると思います。
【低音の音質】
今まで使用していたmonster credibleに負けないくらい効いています。
また、他の低音重視のイヤホンよりもぼわぼわせず、ネーミングの通りソリッドな感じの低音を鳴らしてくれます。
【フィット感】
初期のイヤーピースでは大きすぎたので、小さいものに交換したところフィットしました。
十分な低音を出すにはフィット感が大事だと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能は付いていないのでさすがに完全には外音はカットしてくれませんが、一般的なカナル型イヤホン並みの遮音性はあります。あまり期待しすぎないように。
【音漏れ防止】
普段自分が付けて聞いているので正確にはわかりませんが、比較的大きめの音量で友人に聞こえるか聞いてみたところ、特に気にならないといわれたので特別音漏れがひどいことはないと思います。
【携帯性】
携帯ポーチが付属していますが、本体がやや大きめなのでかばんに入れたときにかさばってしまいます。
また、sonyが採用しているようなセレーションコードではなく、一般的なコードが使用されているのでかばんから取り出したときに絡まりやすいのが気になります...
ただ、移動時は常に音楽を聴いているという人には気にならないかも知れませんね。
【総評】
私は昔から低音重視のイヤホンが好きで、monster社のイヤホンやヘッドホンを普段から使用していたのですが、先日壊れてしまったので、店で視聴してこれを選びました。
周りのXBAなども聞いたのですが、音圧などが気に入らなく、低音を重視しながら高音とのバランスが一番取れているのがこのATH-CKS77Xだと思ったのでこれにしました。
本当は一個上のATH-CKS99の方が好みでありながら、予算の都合でこちらを選んでしまいましたが、正直コストパフォーマンスは最高だと思います。
高価なものと比べられたら負けてしまうかもしれませんが、この価格帯では飛びぬけていい音を出すなと純粋に思えるイヤホンだと思います。
私が購入したときは6000円弱でしたが、現在5000円弱で買えるのでさらにお買い得感が増してますね...
- 比較製品
- MONSTER CABLE > NC MH NRG IE CTU
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 12:18 [658629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
普段、ShureのSE535LTD-Jを使っているのですが、特性があまりにもフラットで優等生過ぎます。
もちろんそれはそれで良いのですが、音楽のジャンルによっては今一つ物足りません。
そこで、音楽のジャンルによってイヤホンを使い分けてみようと思い、重低音に特化したこの製品を購入してみました。
【デザイン】
色は白を選んだのですが、イヤーピースがクリオネみたいでいいですね。
装着しちゃうと見えなくなってしまうのが残念ですが。(笑)
【高音の音質】
SE535LTD-Jとの比較で絶対評価となると、残念ながら☆3つです。
が、私のこのイヤホンの購入目的は重低音を楽しむことであるため、このレベルの特性で十分満足しています。
【低音の音質】
これは素晴らしい!
まさに、期待していたレベルです。
【フィット感】
私の耳にはMサイズのイヤーピースがピッタリで、スタンダードポジションで上手くフィットしました。
ただ、普段Shure掛けに慣れているため、このタイプの装着にはちょっと違和感が。
ケーブルのタッチノイズが気になりますね。
【外音遮断性】
これも、Shureのダントツの遮断性能と比較してしまうと☆4つ。
【音漏れ防止】
自分では判らないのですが、恐らく☆4つ程度かと。
【携帯性】
開閉が楽なポーチが付属しているのがいいですね。
【総評】
到着して数時間エージングした後にTrans/Dance系の音楽を聴いてみましたが、期待通りの迫力の重低音を楽しめますね。
ここまで重低音が出るとは思っておらず、大満足です。
重低音イヤホンファンの方にはピッタリの機種だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月24日 22:01 [642909-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
最近の「ATH-CHX7」や「ATH-CKX7」は音の評判は良さそうですが、角ばっていたり、角が生えていたり奇抜なデザインなので、こちらにしました。
【高音の音質】
大量の低音に埋もれることなく、きっちり鳴っています。繊細さや突き抜け感がやや物足りませんが、聴き疲れしない穏やかな音です。
【低音の音質】
「SOLID BASS」を謳っているところから、タイトでパンチの効いた(バスドラのアタック音が強いような)音を想像していましたが、豊かな量で聴かせる、場合によってはブーミーともとれるような音でした。まさに望んでいた音で大変満足です。
【フィット感】
ぴたっと耳の穴に収まります。なかなか快適です。
【外音遮断性】
地下鉄の中でも音楽を楽しむことが出来るレベルです。
【音漏れ防止】
耳から外して指で押さえてみましたが、まずまずじゃないでしょうか?
【携帯性】
コードの長さがちょうど良く、問題ありません。
【総評】
ビクターの「HA-FXD80-Z」をメインに使っていましたが、こちらは繊細で高音の消え際が美しいタイプで、ソースによっては低音が物足りなく、低音重視のイヤホンを探していました。
ここで評判の良いSONYの「MDR-XB90EX」を買ってみましたが、低音を強調するためかイヤーパッドが硬めで、音もゴム臭、特にスネアドラムの音に変な艶が乗るのに辟易していました。
で、今回オーテクのこれを買ったところ、大満足です。最近はビクターより、こちらをメインで使うようになりました。どちらも5,000円ぐらいの品ですが、この低音とビクターの高音が両立している製品がもしあったら、3万円ぐらいは払えます。
良い商品に出会えました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月14日 22:16 [628678-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ブラックレッドですが、渋くていいデザインだと思います。安っぽさはないです。
【高音の音質】
買うときに、SonyMDR-XB90EXと迷いました。ヨドバシで両方とも何度も視聴して、高音もきれいに出ていたこちらに決めました。
【低音の音質】
低音は文句なしです。
【フィット感】
カナル型を買ったのが初めてで心配でしたが、途中で外れるなどのことはないので、特に問題ないと思います。
【外音遮断性】
カナル型初体験で、他のと比べることができませんが、結構近くで話している妻の声もあまり聞こえないくらいなのでいいと思います。
【音漏れ防止】
音漏れもほとんどないと思います。
【携帯性】
普通でしょう。
【総評】
5000円台で1か月ほど前に購入しました。この価格帯のイヤフォンではかなりいい方ではないでしょうか。
イヤフォンに何万もかけるつもりはないので、これで満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月14日 21:28 [628659-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
音質は悪くないです。
特に低音重視の人にはお勧めだと思います。
ただしプレイヤー側の設定を下手に弄っていると、高音・中音域で音が飛ぶかもしれません。
ものすっごく残念なのは、カナル型にも関わらず外側がインナーイヤータイプなので、耳に合わなくて痛くなる事。
私がカナル型を選ぶのは、音質や遮音性、音漏れなどの問題以前にインナーイヤー型のイヤホンだと耳が痛くなるからなので、この商品を買って後悔してます。
せっかくのカナル型なのに、魅力の一つであるフィット感を台無しにしちゃってますね。
インナーイヤーが苦手な人は止めておくべし、です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月8日 10:44 [608933-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
評価が高かったのと、劇的な重低音の文句に吊られて購入しました。
環境はiPhone4+Dockケーブル+PHA-1 ソースはAAC256Kpbs、ジャンルはアニメ、J-POPです。
【デザイン】
ブラックを購入しましたが、色の組み合わせにセンスの良さを感じます。形自体もいかにもって感じで私は好きです。
値段以上の質感の高さですね。イヤピが2色成形なのも高級感があります。
今回見送りましたが、レッドモデルやホワイトモデルも良い感じだと思いました。
【高音の音質】
聴き始めはやや曇った感じでしたが、鳴らしこんで行く内にクリアで晴れ渡った感じに変化しました。
この値段帯ならば十分質は高いと思います。
【低音の音質】
このイヤホンのウリですが、ドライブ感もあり気持ちの良い低音を聴かせてくれます。中音域が埋もれるという意見もあるようですが、そんな感じには聞こえません。
【フィット感】
一見すると大柄ですが、形状が良く工夫されておりピッタリフィットします。2ポジションポストも良く機能します。
ちなみに私はSサイズがピッタリでした。
【外音遮断性】
ほぼシャットアウトしてくれます。良いです。
【音漏れ防止】
ほぼしないと思います。
【携帯性】
キャリングポーチが凝ってますね。やや大柄なのでマイナス1としましたが、特に気にする大きさではありません。
【総評】
今回気軽に外へ持ち出し出来る安いイヤホンを探してたんですが、これがニーズにピッタリでした。
まだ鳴らし込みが足りず荒削りな感触もありますが、エージングが進めば角が取れて丸くなっていくと思います。
これからガンガン使ってやろうと思います。良い買い物でした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 12:15 [606576-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
良いです。
【高音】
まだ聞き始めですがしっかり出ていると思います。
【低音】
cks99 77 55 とsony:XBA-C10他1万以上する物複数を聴き比べて低音がしっかり出ているもの&手頃な価格(払ってもいいと思う価格)を選んだ結果こちらの機種を購入しました。
個人的な低音の出の感覚としては 77>55>99≧XBA-C10な感じ。
【総合音質】
あまり耳は良い方ではないのであくまで個人的な主観で申し上げます。
99は音の鮮明で音のバランスは良いですが低音はそこまで出ていないので低音好きには不向き。
あと99買うならXBA-C10の方を買おうと思ってしまいました。(値段もXBAのが安いので(笑))
55は低音出てはいますが77程ではなくかつあまり鮮明な音ではないなと思いました。
他に1万以上するものも視聴しましたが流石に音の鮮明さとかでは負けるところがあると思います。
が、この価格帯(2000〜7000)付近なら低音を求め音質(鮮明さ)を求めるなら十分この機種でいいと思いました。
エージングでより一層変化してくれることを期待長く使いたいと思います。
【フィット感】
4種(小、中、大と中の中間の大きさ?、大)あるイアーピースでちょうどいいものを選んでつければよいかと思います。
【音漏れ】
通常の音量では問題ないかと思います。
【外音遮断】
カナル型としては十分でしょう。
【携帯性】
大きいものじゃないのでいいと思います。
【満足度】
いろいろ聞いていて最近のイヤフォンは4年前のものより音がよく出ているなぁ〜と思いました。
以前使っていたものはmp3プレイヤーの音量設定を20(MAX30)で使わないとまともに聞けませんでしたが
この商品もそうですが99 55 XBA共に音量設定10ほどで聞けました。
推測ですが、消費電力が小さくなってわずかな電力でも音が出るようになったのかもしれません。
以前のものはATH-CKM55でした。
4年前に買ったmp3プレイヤーでもしっかりより鮮明に音が出てくれるので満足です。低音もばっちりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月20日 07:06 [597150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ブラックを購入したのですが個人的にはカラーバランスがいいです。
あと前モデルよりさらにキテレツになったデザインですが個人的にはツボにハマりました。
イヤピースも軸がレッドになりアトミックフロイドの様になってカッコいいです。着ければ見えませんが。
【高音の音質】
今までハイエンドのCKS1000LTDやCKS90を聴いて感じていたキレすぎる高域から低域に合わせた程よい高域。
マスクされることなくボーカル、高域が出てるけど低域の良さを無くさない程度の程よいチューニングが気に入りました。
【低音の音質】
これが今回新型のエクストラチャンバーメカニズムで良くなった点。
今までのドスドスという感じではなくゆったり、まったりと聴かせてくれる過激さは薄れたけど奥深く丸みのある厚みのある優しい低域がいいですね。SOLID BASSのXシリーズ第一弾としての印象としては今までのSOLID BASSとは明らかに音の造りが違っているように感じました。
【フィット感】
もともとCKSシリーズはフィット感は良い印象でしたがハウジングが重いという印象がなくしっかりフィットしてくれます。今回も踏襲された2ポジションポストは相も変わらず好印象。ハウジングが耳に干渉することなくフィットしました。
【外音遮断性】
十分な遮音性はあると思いますがやや弱いかもしれないと思いましたがこれぐらいのほうがほんとはいいのかもとも。
【音漏れ防止】
こちらも十分です。
【携帯性】
専用のポーチの出来が非常によく携帯性は良くなっていると思います。箱型でも巾着でもないバネ口のものでおさまりがいいですね。
【総評】
個人的に今までのCKSシリーズより音の好みにあった気がします。ベースがしっかり鳴っていてかつボーカル・高域も程よくキレがあって聴きやすいと思いました。
CKS1000と比べるのは設計思想の違いから無理があるかもしれませんがCKS77Xのほうが味が濃い意味で面白く飽きない音だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
低音調整も実用的!お手軽価格で高品位サウンドを楽しむ!
(イヤホン・ヘッドホン > TANCHJIM 4U)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
