HX-A100 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:280万画素 HX-A100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HX-A100 の後に発売された製品HX-A100とHX-A500を比較する

HX-A500
HX-A500HX-A500

HX-A500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月12日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:903万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX-A100の価格比較
  • HX-A100のスペック・仕様
  • HX-A100の純正オプション
  • HX-A100のレビュー
  • HX-A100のクチコミ
  • HX-A100の画像・動画
  • HX-A100のピックアップリスト
  • HX-A100のオークション

HX-A100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月 1日

  • HX-A100の価格比較
  • HX-A100のスペック・仕様
  • HX-A100の純正オプション
  • HX-A100のレビュー
  • HX-A100のクチコミ
  • HX-A100の画像・動画
  • HX-A100のピックアップリスト
  • HX-A100のオークション

満足度:3.92
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:34人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.24 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.52 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.22 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 3.76 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.06 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.84 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 2.70 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 3.24 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HX-A100のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tobomさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
2件
レンズ
4件
1件
ビデオカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性2
機能性3
バッテリー2
携帯性4
液晶1
音質3

再生する

作例
作品例

コンパクトボディーで気にいていますが
バッテリーの持ちが悪く
撮影する時、再生する時に
スマフォアプリに接続しますが
エラーする事が多いです。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

beri69さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
機能性3
バッテリー2
携帯性4
液晶無評価
音質2
別機種キャップ付レンズプロテクター
別機種走行中は本体をウェストポーチに納めています
別機種プロテクター素材

キャップ付レンズプロテクター

走行中は本体をウェストポーチに納めています

プロテクター素材

先日、脇道から飛び出してきた自動車と接触しかけた事があり、今後に備えて購入しました。


※ バイクのドラレコ用途としてのレビューです。

「デザイン」

ヘルメットに固定したかったので、分割式でカメラ部分が軽量なのはありがたいです。
また事故時にカメラが破損しても記録媒体の入ってる本体側を保護しやすいのも重要です。


「画質」

昼間は対向車のナンバーも再生を停止すれば下4ケタは確認できました。
夜間は・・・ナンバー確認は厳しいですね。事故状況の補足程度と考えるのが妥当かと


「操作性」

手のひらサイズの本体に主要なボタンも大きく作られていて
グローブの上からでも操作可能です。
ロックボタンだけが小さいのでコツが要ります。


「機能性」

バイク用品として重要な防水性能も必要十分です。
ファームウェアのアップデートでループ録画も出来るようになったので
走行中に残り容量を気にする必要はなくなりました。

仮に事故で意識を失ってしまっても32GのSDカード容量なら、
先にバッテリーが切れるので事故状況はしっかり残せると思います。


「バッテリー」

通勤程度なら問題ありませんが、ロングツーリングになると別途外部バッテリーが必要でしょう。
その際、給電しながらだと防水性が損なわれるのが残念です。
本体と外部バッテリーごと防水ケースに入れるのがよいかと思われます。


「携帯性」

分割式なのでバイクで走行中は本体をウェストバックに入れて保護しています。
歩行中は手にもったヘルメットからコードが伸びて邪魔ですが、
本体もヘルメットにマジックテープで張り付ければ邪魔になりません。


「音質」

走行中は40kmぐらいから風切音オフにしても酷いです。
ウィンドジャマー必須。100均の手袋カットを参考にさせて頂きました。


「総評」

本来とちょっと違う用途ですが、求めていた機能的には充分満足できました。
最大の難点は純正アクセサリーが少ない事ですが、サードパーティー製品を組み合わせて
自分の求める用途に最適化していくのも楽しみ方のひとつかと思われます。


「自分なりの工夫」

他でも良く見かけるレビューですが、
剥き出しのレンズが精神衛生上、非常によろしくありません。
バイクでの走行中はカナブンアタックで一撃かと思います。

100均のライトを流用したレンズカバーも試しましたが
肝心のレンズ部分がお値段なりのクオリティなので、
対向車のヘッドライトや、街頭、信号機の光の線が放射状に広がってしまいます。

また職場の事務所にこのヘルメットを置いていると、
他のスタッフさんがカメラのレンズがどうしても気になるそうです。

そこでカメラ用の25mmレンズフィルターと、
スコープ用のフリップアップキャップを組み合わせて
レンズ保護と盗撮疑惑防止策を試みてみました。

※ 使用したもの

HAKUBA 25mm MCレンズプロテクター

(外形29.7mmぐらい?、下記キャプに入るよう外周をギリギリまで削りました。)

BUTLER CREEK FLIP OPEN #01OBJ

(内径25.4mm、レンズ部がキャップ先端に来るようにリューターで内部を削りました。)


他にも使用目的や用途に合わせた組み合わせがあると思います。
ユーザー同士でこういった情報も共有できると楽しいですね。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とおるさん♪さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
機能性4
バッテリー無評価
携帯性5
液晶無評価
音質無評価

バッテリーの持ちがよければと思いますが、これから確認してみます。
ほとんどのことがスマホからの操作、設定になりますが、若干アプリの完成度が低く、操作性は悪いです。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やげち〜さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
機能性4
バッテリー2
携帯性4
液晶無評価
音質3

再生する

製品紹介・使用例
会社の先輩を追い撮りしました。

使用環境
新潟でスノーボードの撮影に使用
天候は雪で強風。
気温はたぶん−5〜−10℃くらい。
ゴーグル用のアタッチメントでゴーグルに取り付け、本体もウェアの上から腕に巻いたのでケーブル含む全体が外気にさらされてる状態です。
低温での使用でしたので撮影時に電源ON、撮影が終わったら電源OFFを繰り返しました。

【デザイン】
全体的にシンプルで気に入っています。

【画質】
悪天候での撮影でしたがきれいに写っていました。
ただし若干魚眼っぽくなるのが人によっては気になるかも。

【操作性】
ここが最大のネックでした。
スローモーション撮影など特殊効果を使用する為にはスマートフォントでの設定切り替えが不可欠な為、屋外でもスマホの操作が必要でした。
今回のような悪天候ではスマホ操作が可能なグローブ及び防水のスマホケース必須と感じました。
ただ、手で持つカメラと違い、いちいちウェアから取り出したり、画面を覗く必要がないのは非常に楽でした。

【機能性】
本体防水はやはりありがたい。
ただ転倒など耐衝撃を考えるとやはりハウジングがあればいいなぁ、と感じました。

【バッテリー】
今回のような低温環境下では2時間が限界。
スマホとのWifi接続を継続でする場合はもっと短いかも
また各種設定をスマホでする関係上こちらのバッテリーも気にする必要があります。
一日中使いたければ外部充電バッテリー必須。
出来ればスマホ2台分のバッテリー容量と2ポート充電が可能なタイプのバッテリーをお勧めします。
充電ポートがスマホと同じなのでケーブルを複数種類用意する必要が無いのはありがたいです。
充電しながら撮影できれば最高ですが完全防水との両立が出来ないのはお決まりなのでそこは我慢。

【携帯性】
カメラと本体が分かれているのでゴーグルへ取り付けても重量を感じないのはすごくいいです。
ネックだったのは強風でフードをかぶろうとしたらケーブルが邪魔して被りずらかったぐらい。
フード有りでの撮影はもちろん出来ないのであまり意味はありませんが。

【液晶】
付いてません。割愛

【音質】
強風だったせいかウィンドカットを入れても風切音が入りました。
ただ周囲の音を拾う能力はなかなかでいい感じでした。

【総評】
スマホでの設定が必須なことを覗けば最高のカメラでした。
本体側に特殊効果の設定ボタンがあればなお良しといったところ。
ウェアラブルカメラがはじめてという事と不安定なゴーグルバンドへの設置ということでどんな映像が取れるか不安でしたがぶれも少なく、視界の中央に被写体がいればOKという手軽さはさすがはウェアラブルカメラというところ


補足
動画アップロードしました。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shuuji-tさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
腕時計
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性2
機能性3
バッテリー1
携帯性5
液晶1
音質4

【デザイン】本体とレンズが別体のためレンズが軽量で頭部に付ける場合はライバル製品より秀でています。

【画質】最大MPEG-4 1920X1080/60PでレンズはF2.5ですので思ったより良いです。

【操作性】標準のソフトケースに入れてスキー用グローブを着用した時は電源ボタンが小さく、電源ボタンも録音ボ     タンも長押ししないと反応しないのでイラッとします。

【機能性】防水、防塵機能がついているしコンパクトにまとまっていると思います。
     標準のイヤーフックはスキーの際はぶれやすく、ケーブルに引っ張られて動き易いのでオプションのマル     チマウントをゴーグルに付けて使用するのをお勧めします。

【バッテリー】この商品の最大の欠点です。内蔵バッテリーの持続時間は約2時間、しかもバッテリーの残量は
       スマートでしか確認できず、バッテリーが減るとWiFi接続が不安定になるという本末転倒な状態にな       ります。

【携帯性】まずまずです

【液晶】無いので評価外です。

【音質】風音低減機能をONにしてもスキーで使った風切り音を拾います。
【総評】バッテリーの問題とカメラ角度をスマホでないと確認出来ないことが改善できれば満点ですね。
    ソニーのHDR-AS30VRみたいに手元でカメラ操作、レンズ角度調整が出来れば理想です。
    でもGO-PRO、GC-XA2、コンツアー、HDR-AS30Vと違いハウジング無しで防水仕様、レンズ部が小さい    のはアピールポイントになります。
    USTREAMはまだ使った事が無いので評価外です。

この製品に対して画質に対する不満を挙げている方が多いですがこのようなカメラは機動性重視で割り切れる人が買う物だと思います。

実際にスキーで取った映像をアップしましたので参考にして下さい

    http://www.youtube.com/watch?v=UML77S8melg

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

max...さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
タブレットPC
2件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶無評価
音質3

〜購入一ヶ月後の感想〜
購入して1カ月本体は頑丈で特にトラブルなく動いてくれてます。
画質の方も綺麗でよいと思います。
10年以上前では考えられない価格と高性能だと言えます。





撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なかよしこよしさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
0件
6件
ノートパソコン
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶無評価
音質5

この製品を海外旅行で使用してみました。装着して町を歩き、気の向くままに撮影というスタイルです。
あえてカメラを取り出して構えるほどではない、旅の日常を記録することができ、当時のハプニングなどを思い出しながら映像を確認しました。

他社製品も検討したのですが、Goproのヘッドバンドマウントはあまりにも見た目に違和感がありますし、チェストマウントハーネスは取り付け位置がかなり低くなります。
HDR-AS15のヘッドバンドマウントは機器が斜めに固定されるとの評判があり(但し、私自身が確認したわけではないです。実際は問題ないかも。)、ヘルメットなしで体に固定するにはこの製品が一番ではないかと思い購入しました。

この頭部に固定するアイデアは素晴らしいですし、将来性を感じます。
しかし、この製品自体はまだまだ発展途上で荒削りな部分が多々あるように思います。

私の使用目的は旅の記録用で、画質は良いに越したことはありませんが、それほど不満はありません。
機能面に限っての不満点や要望を述べます。


1.本体部分の機能が貧弱(設定や操作にスマートフォンが不可欠)

この製品の特徴はカメラ部分と本体部分が分離していることなのですから、他社製品では実現できないような、カメラ部を頭部に固定したまま本体部分で映像を確認出来るように、本体部分に液晶モニターを搭載したり、本体部分で細かい設定や操作ができるように、ボタンやダイヤルを増やしたりすれば、他社製品に対して大きな差別化になると思います。
しかし、実際には、本体部分では電源と撮影開始停止くらいしか操作できません。

いちいちスマホを取り出して設定するのは億劫ですし、電源オフにしていればwifiが繋がるまで時間もかかります。また、wifiでスマホの電池もどんどん減っていきます。

それに、長時間身に着けていると耳が痛くなるので、一旦外したりすると、水平やカメラの向きが狂ってしまいます。
こんな時本体に液晶モニターがあれば、すぐに正しく撮影できているか確認出来るので、気軽に耳から外すことが出来ます。

アクションカムに液晶モニターは不要というご意見もあるとは思いますが、他社製品と違って、カメラ部が小さく円柱型のため、広角とはいえ真っ直ぐ装着するのが難しいのです。

2.電池交換が出来ない

この機種は撮影していなくても、電源オンの状態で電池をかなり消費しているようです(wifiの影響?)。気がついたら電池の残量がもうないということがよくありました。
電池交換式であれば予備電池に交換して使用することができますが、電池交換が出来ないため、その日はもう撮影が出来ません。

3.作動状況を確認しづらい

この点は他社製品でも同様でしょうが、この機種はせっかくケーブルが付いているのですから、ケーブルの真ん中辺りに作動状況を示すランプでも付けておけば、視線を落としたときに電源の切り忘れを確認することができると思います。

4.ケーブルが短すぎる

本体部分を左腕に固定するのは、腕を圧迫して煩わしいので、胸ポケットに入れていました。
ポケットがないシャツもあるので、ケーブルをズボンのポケットに入るくらいの長さにしてくれれば、腕を縛るアームバンドを使用しなくて済みます。

5.耳以外でも体で固定できるようになるとさらに良い

日中ずっと耳に掛けていると耳が痛くなるため、ヘッドホンを首に掛けるような要領で、イヤーバンドを首に掛けて休めていました。
この首掛け状態でカメラが前方方向を向くように設計してもらえれば、激しく動くとすぐにずれてしまうとしても,ゆっくりとした移動であれば楽に撮影することができ、一層使い勝手が良くなると思います。


以上のような不満点はありますが、旅の日常の記録という目的からすると、この形状は魅力的で、もう一度アクションカムを選ぶとしても、この製品を選択すると思います。
パナソニックに上記の点を改良した後継機を出していただければ、また購入したいです。
将来のライバルはgoogle glassになるのではないでしょうか。「本体部分が別にあること」をどう活用するかが勝負だと思います。


最後に、この製品を利用されている方で、使っている間にカメラが下を向いてしまうという場合は、次の方法を試してみてはいかがでしょうか。

本来の装着方法は、取扱説明書11ページの記載通り、耳と干渉しないように、カメラ部後ろのケーブルを耳の形にたるませてフックにはめ込みます。

しかし、これだと耳の上(天井)から耳の前(前方)方向に、前方斜め下にケーブルが向かうことになるため、ケーブルのまっすぐに戻ろうとする力と、カメラの自重が重なり、だんだんとカメラ部分が斜め下の頭下がりになってしまうようです。

私の場合は、ケーブルを耳の外側(地面と水平方向)にたるませてフックにはめ込んだところ、カメラが下を向くという問題は解消されました。

撮影シーン
旅行

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rampageosamuさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
機能性3
バッテリー3
携帯性5
液晶無評価
音質3

旅行の動画撮影や、バイク動画を撮りたくて購入しました。

頭に付けると、格闘技のレフェリーカメラのような動画がとれます。コンパクトなサイズながらそれなりの画質が撮れます。本体部分にも液晶はなく、確認するためにはスマホ必須。持ってない方は気を付けてください。

音質もおもってたよりは臨場感のあるサウンドでした。潜水仕様とまではいきませんが防水機能も付いています。雨ぐらいではびくともしません。

ただし拡張性はほとんどなく、たとえばマイクだけ別体といったこともできません。各部の仕様にこだわる人よりも、これ一台で手軽に動画撮影したい人に向いています。価格性能比は良い方ではないでしょうか。

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pantagruelさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
ビデオカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
機能性3
バッテリー4
携帯性4
液晶無評価
音質4

【デザイン】それ程工夫されているとは思えませんが、無難にまとまっている感じです。

【画質】ワイド画面は独特の歪みが出ますが、画質自体は必要十分。期待以上だと思います。

【操作性】本体でのスイッチオン、オフが映り込み、ある意味リアリティーが増します。編集しても良いですしね。
操作自体は本体で出来る事は限られており、かえってシンプルでGOOD。

【機能性】私の使用目的は釣りとウインタースポーツですが、少なくとも釣りでは邪魔にならず、撮影しているという感覚を忘れてしまえるほどです。

【バッテリー】交換できないのはやはり欠点でしょうね。

【携帯性】専用ケースを考えて欲しいですね。簡単な布の袋に入れていますが、レンズ部分にキャップ程度は欲しいです。

【液晶】これも確認用の物が欲しいですね。

【音質】割と臨場感のある音を拾ってくれます。

【総評】ゴープロ、携帯電話、あらゆるビデオカメラと比較してもウエアラブル(身に付ける)の機能で考えれば最も進化した物でしょう。装着感は多少窮屈な感じはしますが、慣れれば気にならず、ほぼ目線での撮影はこれからの主流になる感じもあります。撮影に技術が不要で、誰にでも臨場感のある映像が撮れる革新的カメラだと思います。
ただ、その場で単体では映像が確認できないし、バッテリーの問題、レンズの保護の問題、などこれからの成熟が待たれる機種でもあると思います。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

撮らぬ狸さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:503人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
30件
1928件
デジタル一眼カメラ
2件
165件
デジタルカメラ
2件
96件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質2
操作性1
機能性3
バッテリー4
携帯性2
液晶1
音質2
機種不明
機種不明
機種不明

GOPRO HERO3 BK.SONY HDR AS-15 と併用してリポートです。

正直画質については前者二つに敵いません。
でも HX-A100だから撮れる絵もあります。
それは カメラ部が非常に小さいことにより 設置環境が飛躍的に高まるから。
購入後いろいろテストしてみた結果 案外前者二つよりも使いでがあると感じています。


【デザイン】
カメラ部はコンパクトだけどデッキ部は案外大きいし重たい。
デッキ部のデザインももっさりしてる。

【画質】
光量があり順光時はそこそこきれい
でもブロックノイズが気になる。特に暗部
順光時は比較的マシだが、逆光時はコントラストの低下、および黒の締まりがない。全体に黄色くなる。ハレーションも大きい。
低輝度時はむやみに感度が上がりノイズまみれ。 夜間は使えない。


【操作性】
デッキ部はほとんど操作しない。
電源のONと WIFIボタン押すだけ。
代わりに スマートフォンは必須。 これが無いとカメラとしての機能は皆無に等しい。
ただ 前者二つよりはWIFIでの接続は容易い。ただ半径2M以内 3M以上はほぼ圏外 ダメだこりゃ
カメラ部の操作は全くないが 設置はしやすい


【機能性】
HDFL60Pまでは十分。
スロー系は前者二つと比べたら著しく画質が落ちる。 はっきり言って使えない。
スマートフォンでの操作に頼るが これってアプリ次第?

【バッテリー】
フル充電で2時間30分は使えてます。
ここは前者二つよりアドバンテージあり。
海中や、極限時でのバッテリー交換が出来ない場面ではありがたい 反面
バッテリーが消耗したらカメラは単なるお荷物。 バッテリーは交換可能にしてほしかった。
しかし USB経由の補充充電は効くようだ。(不確かですが)


【携帯性】
カメラ部は◎
デッキ部 大きく重い。
ケーブルが短い。
オプションでもいいから 長いケーブルとの交換があってもいいなぁ。

【液晶】
せめてこの大きさのデッキ部なら液晶画面は付けてほしかった。
次回作に期待。スマートフォンなしで操作したいから。

【音質】
音は別に集音しているので期待はしていない
でも 鼻歌が拾われてるのはビックリ。

【総評】
他に無い形状で設置場所の自由さは非常に大きい。
アイデア次第で面白い絵は撮れると思います。
それゆえ もう一段画質は向上してほしい。
付属のデッキホルダーはひと月でボロボロ もう少しマシな材質で作ってほしいし 伸びてケースから本体が飛び出しちゃいます。
スマートフォンが無くとも最低限の操作はできてほしい。 複数のカメラを操作する時に非常に困ります。


最後に 自転車の多アングル映像と水中映像のテストを貼りつけときます。
軽量コンパクトなカメラ部はいろんな視線で捕えられますね

http://youtu.be/ahK6mwMr3as

http://www.youtube.com/watch?v=f5mEBQoerCI&feature=share&list=UUpjrFgxTLVsWb_Whu--XoAA

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しもしもしさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
17件
43件
バイク(本体)
4件
4件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶無評価
音質3

自動車レースの車載カメラとして使うのに購入しました。 車載カメラで使う場合、普通のビデオカメラだと運転者が操作できない(昔はリモコンがあったのですがね)ので、待ち時間からカメラを回し放しになり、電池とメモリーの無駄使いが無視できません。GoProにしてWifi操作というのも考えたのですが、Wifiオンだと、丸1日で走行枠の多い場合は電池が持たないのと聞いており、購入には至っていませんでした。

このモニター販売を知り、本体操作部を運転席から操作出来るところに設置出来そうと思い、価格も手ごろであったため飛びついて見ました。
結果として、当初の目的は十分に達成。丸1日4枠、計2時間の走行の撮影で電池が十分に持ちました。手元で撮影だけでなく、電源もコントロールできるのが効いています。

また、子供とキャッチボールをする時にちょっと付けて撮影してみるという場合に、別体式の良さに気が付きました。一体式では、素の身体にはつけにくい。
しかし、一体式の方が便利な使い方が多いのも事実で、これを買ったが故に、GoProも欲しいと思い出した今日この頃です。


【デザイン】
年甲斐もなくオレンジを買いましたが、みんな「これ何?」と言ってくれます。

【画質】
車載カメラとして使って見て、車内外の明暗が大きいとこも綺麗に描画できているので満足しています。画質そのものに関してはよく分かりませんが、もともとあまり期待はしていなかったので、個人的には期待以上のレベルでした。

【操作性】
スマホの設定が出来る人なら問題無いか?と。

【機能性】
まだ使っていませんが、USTREAM配信対応は使ってみたい機能です。

【バッテリー】
途中電源オフの休止を入れながら、1日に延べ2時間(30分連続を4回)出来ました。期待通りです。

【携帯性】
ちょうど良い大きさ(小ささ)と思います。

【液晶】
付いてません。電池と本体の大きさが維持されて、本体裏に小さく液晶があるとうれしいです(何かが犠牲になるなら要らない)。

【音質】
良くはないですが、個人的はOKレベル。

【総評】
数少ない、しかも手頃に買えるカメラ・本体別体式カメラとして貴重。前述の通り、素の身体にウェアラブルなのは、やはり別体式と思います。
問題なのは、メーカーに売れる自信がなかったのか(?)、あまりにマウントなどのアクセサリー類が少ないことです。1/4"メスネジの付いたマウント位は最初から用意するべきでは?と思います。でも、売れているようなので、アクセサリー類も充実してくると期待しています。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メレカリキマカさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
10件
スマートフォン
1件
9件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質2
操作性2
機能性3
バッテリー3
携帯性4
液晶無評価
音質2

【デザイン】オレンジ色を買ったので実に鮮やかでポップな所有感。人それぞれの好みですけどね。

【画質】良くない。初代GoProくらいかな? hero3の時代に出したにしてはお粗末。ベタな画で、鮮やかとかくっきりとクリアーとかカリッとかそういう質感はない。曇りの日に通常モードだと携帯カメラよりひどいかも。フルハイビジョンを満たしてるというだけ。
でも実用レベルではあると思う。バイクの車載動画にも十分使えるし見せられる映像が撮れます。

【操作性】スマホは必須だと思う。なくても操作はできるけど、日付設定もmicroSDHCのフォーマットもできないので。
スマホ持ってない方用にPC版のアプリがあれば完璧だったと思う。設定さえすれば本体だけ持って撮影に出かけられます。

【機能性】120/240fpsのスロー撮影ができるので、これは動物を撮影するのに面白いです。

【バッテリー】そこそこ保ちますが交換できないのは不便ですね。給電撮影が可能らしいのでそれでカバーするしかないでしょう。1.5hは撮影できたので自分の使い方では今のところなんの文句もありません。

【携帯性】モバイルバッテリーを所持する感じです。ケーブルが邪魔ですけど…これは仕方ないか。レンズが小さな突起で保護されてるだけなので、なにかキャップを作った方がいいと思います。

【液晶】---

【音質】これもあまりよくないかな? 普通に聞けるレベルなので実用性は十分です。

【総評】ひとつひとつの機能や質を見るとたいしかことのないカメラですけど、全体的には非情に面白くて使い道を考えさせられる楽しい代物だと思います。自由度も高いし、カメラ傾き自動修正や風切り音修正など、ちゃんと考えられてる機能がついていて使いやすい。外部マイクなどが使えないという点も、かえってシンプルな運用ができるので悪くはなかった。
 また、別売りになりますが、マルチマウントは汎用性抜群でした。手首、足首、ヘッドバンド、ゴーグル、ヘルメット、バッグのベルトなど、あちこちに使い回せておもしろい映像が取れまくりです。まあ、なくても養生テープかなにかでカメラブを貼り付けても使えそうですけどね。
 弱点も目に付きますけど、補ってあまりある機動力が面白いカメラだと思います。

メーカーさんには、
画質の向上とバッテリ容量の改善を要望したいです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kontさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
43件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
35件
ノートパソコン
5件
24件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
機能性3
バッテリー4
携帯性4
液晶無評価
音質3

画質、携帯性などの評価は他の方々と殆ど変わらないのでコメントしませんが、まだ生産が追いついていないのかあるいは生産を絞っているのか、どこに行っても”注文〜2,3週間待ち”でしかもブラックに限っては殆ど見る事が無く、たまに現物があってもどこもほぼ定価販売ですね。
ビデオカメラでこういう現象って、昔SONYで出した赤外線付ハンディカム(夏に犯罪に利用されると言う事ですぐに生産中止になった)以来ではないでしょうか?
ヨドバシ秋葉店にはオプションのどこにでも取り付けられる機材は売っておりましたので本体を購入する予定の方は購入しておいた方が良いのではと。

耳掛け型というのは便利なのですが、眼鏡を掛けている時は耳に結構な負担がかかりますのでできればヘッドフォン型ステーもあれば良いと思います。
見た目よりも軽くて非常に良いのでガムテで車の先端に取り付けたりとかいろいろ面白そうなカメラですよ。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らぅパさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
0件
4件
デスクトップパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶無評価
音質3

一般的な評価は他の方に委ねさせて頂くとして、
まずは動画5分程度と長いですがご覧頂けたらと。
少し一般的な使い方とは外れますが犬に本機をとり付けて浜辺で撮影しました。
まだ薄暗い時間帯ですが120fpsでも鮮明に被写体を捕らえているのがわかると思います。
http://youtu.be/BdSZBFqPHxg

このシーンが撮りたかったがために
「防水」、「小型軽量CCD」、「ハイスピード撮影」の機能が欲しかった私には
他社製品よりも満足度が高かったです。

ただ、WI-FI接続の部分が・・・多少不満です。
本機はモニタを備えていないから撮影前の画角やら細かいセッティングやらは
スマホやタブレットで行うのですが、アクションカメラの性格上
一度録画を始めたらスマホやタブレットを手にしたまま撮影をしないと思うんですね。
そのために撮影中はスマホとの接続が切れた状態にしといて、
後に一息ついたタイミングで録画を確認すると思うのですが
再接続が非常に「イラッ」とします。
直ぐに確認出来る状態にならないんですよ。
この部分はせっかくの楽しい機器なのに気分を下げさせる点なんで改良して欲しいものです。

それと風切音うるさいです。
設定の効果はあまりないと感じました。
私はマイク部分にフェルトを貼ったことで かなり抑制出来ましたけど。
更に魚眼のようなむき出しのレンズは持ち運び中も撮影中も気を使いますので
レンズカバーの類が欲しくなってしまいます。

でも、まぁ買って良かったと思える楽しいおもちゃです。

撮影シーン
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

azarashinさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
27件
Xbox 360 ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
機能性4
バッテリー3
携帯性3
液晶無評価
音質4

●デザイン
[良]カメラ部分はシンプルでよい。高評価。
[悪]ただし、本体部分は少し大きめでケーブルもあるため、
この点をマイナスして★4つ。

●画質
[良]SDカードに記録する分においては、1920x1080 60p で記録できるため、動画としては高評価。
[良]広角レンズを用いているので、視野が広く、広がりのある絵を撮影できる。

[悪]但し、センサーはそれなりのものを使っているのか、静止画としての画質はイマイチ。

使うなら動画専用と割り切るのが吉か。
動画用途であれば★5つ、静止画用途であれば★2つの評価。
動画寄りで間をとって★4つとした。

●操作性
[悪]セッティングにスマホが必須なので、購入するときは
自分のスマホで操作できるかどうかを確認する必要アリ。
[悪]もっとも残念だったのはスローモーションモードと通常モードの切り替えにもスマホが必要な点。
手振れ補正の有無や傾き補正の有無の設定はあまり変えることがないため、
設定にスマホが必要な点はあまり気にならないが、スローモーションモードと標準モードの
切り替えは良く使いそうなので、この機能だけでも切り替えられるようなボタンが欲しかった。

[悪]ネットワーク関係のセッティングは特に最初が面倒。
導入直後はマイナス面が目立つ。

[良]但し、一度設定してしまえば通常撮影、ライブ配信の切り替えはボタン一つでできるので、
その点は楽であり高評価。

[良]状態的に使用する分には、スローモーション関係の切り替えさえ気にしなければシンプルに操作できる。

用途が固定されている場合は★4つ、固定されていない場合は★2つ。
間をとって★3つとした。


●機能性
[良]用途にもよるが、スピード感あるアウトドアや、インドアでも速い手の動きを
スローモーション(最大8倍)で撮影できる点が非常に高評価。
機能の数という点では少ないものの、必要な機能に絞っているとも考えられる。

[悪]ただ、撮影の様子が本体側で確認できなかったのは悪い意味で意外だった。折角大きな本体を別に持たせてるので、スマホなしでも確認できる方がよかった。

スローモーション機能及び機能の絞込みという点では★5つ。
スマホがあればプレビューを確認できるものの、スマホ無しだと確認できないことをマイナス評価して、
トータルで★4つ。

●バッテリー
[良]それなりに持ちは良い。録画を実際に続けたところ、仕様どおり2時間以上は耐えた。
#バッテリーがへたってきた場合が心配だが・・・。

[悪]残念なのはバッテリーを買い足して交換することができない点。
防水性を維持するために交換不可としていると考えられるが、これが残念。
[悪]電源を入れているときはバッテリーは充電できない点も残念。

防水性無しでバッテリー交換できるバリエーションがあると良いと考える。
バッテリーのもちは良いが、それ以外の不便な点がそれなりにあるため、
互いに相殺という意味で★3。

●携帯性
[良]頭につける部分が小さいのがよい。
[悪]ただ、本体が思ったよりも分厚いのと、ケーブルも太い。
[悪]固定具まで含めるとそれなりの大きさ。

防水じゃないバリエーションでこれらを改善できるのであればよいと思う。

頭部への負担が少ない点は高評価だが、マイナス要因で相殺される。★3。
#持ち運ぶ時は割り切ってしまって、実際に使うときだけで評価する場合は
#★4。どちらにするか微妙だった。

●液晶
液晶部分がないため、評価無し。

●音質
マイクが装着者の方向を向くようになっているため、声は入りやすい。
音質そのものはまぁこんなもんではなかろうか、というレベルで★4。


○総評
導入期は少し大変だが、慣れてくる&用途が固定されてくると使いやすい。
今後の進化にも期待。

撮影シーン
スポーツ撮影
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HX-A100のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HX-A100
パナソニック

HX-A100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月 1日

HX-A100をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意

HX-A100の評価対象製品を選択してください。(全2件)

HX-A100-K [ブラック] ブラック

HX-A100-K [ブラック]

HX-A100-K [ブラック]のレビューを書く
HX-A100-D [オレンジ] オレンジ

HX-A100-D [オレンジ]

HX-A100-D [オレンジ]のレビューを書く

閉じる