
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.84 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.26 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年11月22日 04:10 [979078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
パッと見シンプルだけど手に持つと高級感が有ります。主張し過ぎず品が有って良いデザインだと思う。シルバーはニコンにしては珍しくオシャレです。
【画質】
文句の付け所がないです。ピントが合ってる所はシャープ、ボケは素直です。高感度はISO1600まで常用出来ます。さすがにISO3200辺りから辛く成って来るかな?と感じますが、立体感は失わないのでL版なら問題ないです。
絵の味付けは噂通りD7000と同じですが、Aはローパスレス+専用設計レンズの分、D7000より明らかに解像感が高いです。それとホワイトバランスのオートがD7000より自然です。
オートで撮ってみると自然な感じに仕上げてくれます。何も考えずオートで撮りたいと言う人にこそ、こう言うカメラを使って欲しいと思います。
【操作性】
コンデジの中では逸品です。やっぱり両手で各種操作を行える事はストレスが無くて良いです。AF/マクロ/MFをスイッチ1つで切り替えられるのも良い。infoボタンで各種設定を一発表示してくれるのも分かり易い。モードダイヤルとコマンドダイヤルだけで、ここまで快適に操作が出来るカメラは少ないと思います。よく考えられてます。
ただシームレスにMF操作が出来るリングは気持ちが良いんだけど、被写界深度の深い28mm相当の画角でコレを必要とする時は殆どがマクロ撮影時な訳で、でも右手でカメラを保持しながら左手でリングを回す動作は、どうやってもカメラが動いてしまうのでMFが意味を成さない…。三脚使用時には便利だと思うけど、軽快なAを持ち出して三脚前提のマクロ撮影って、わざわざするか?と思う。何時も距離指標を見ながら「この辺?」とリングを回して、後はカメラを前後に動かして撮影してます。このリング、せめて他の機能に割り当てられれば違った面白味も出て来るけど、そうするとシームレスなMFの操作性が失われるのかな?と思うと、ちょっと歯がゆい気持ちに成りますね。
ちなみにマクロ撮影をしていて残念に思うのは、プラスボタンを押して画面を拡大表示させてピントを合わせた後、例えば露出補正をしたく成ったら、マイナスボタンを押して画面を一度通常表示に戻さないといけない事です。せめて拡大表示中に露出補正ボタンを押したら自動的に通常表示に戻れば良いのにって思います。まぁ最初にやっとかない自分が悪いのですが...。
それとFn1やFn2に割り当てられる機能に制限が有る事も残念です。私がFnボタンに割り当てたいISO感度/ホワイトバランス/アクティブDライティングなどが全てFn2のみ、お陰でFn1は遊んでます。Aだけじゃなく、このFn1やFn2で割り当てられる機能が違うカメラって多いけど、「なぜ?」と感じる。ちなみにニコンだけ?
最後に電源ボタン(と言うかレバー)ですが、これは操作がし易くて本当に良いです。他のコンデジだと小さなボタンを目で見て電源のON/OFFをしますが、Aだと指先の感覚だけで電源のON/OFFが出来ます。また操作感が良い。このスイッチはGoodです。
【バッテリー】
よく持ちます。丸一日がっつり撮影しまくるカメラではないので必要十分なくらいです。
【携帯性】
APS-C機とは思えないくらい軽量コンパクトです。さすがにスボンのポケットには入らないけど、冬物上着のポケットなら普通に入ります。この大きさ/重さで、この画質/操作性、もう手放せません。
【機能性】
やりたい事は、だいたい出来ます。一眼レフほどではないけど、さすがに高級機だけ有って高機能です。
ただフルオートは有りますがエフェクトなどのお遊び機能は有りません。基本的に「写真を撮る事」だけを真面目に考えたカメラです。がコレが祟って売れなかったのかな?と感じます。発売当時でさえ当たり前の機能、手振れ補正とか可動液晶とかタッチパネルとかWi-Fiとかエフェクトなどの「これッ!」と言うモノが1つもない、かなりストイック(マニアック?)なカメラです。ニコン好きやカメラ好きで無ければ、わざわざ買わないと思います。名機と言えるほど良いカメラなんですがね、実際に使い込んでみないと良さも分からないし、ちょっと試しに買ってみようと思うほど安くもないし…。プロモーションビデオを見ても、ある意味でストイックです(笑)まぁニコンらしいと言えばニコンらしいです。
このA、とても写りの良いレンズを積んでいますがレンズバリア式で、これがまた良いです。やっぱり軽快なコンデジはレンズバリア式に限ります。
【液晶】
視野角が広く、とても見やすいです。
固定液晶ですが携帯性や耐久性なんかを考えるとコレで十分ですし、例えば可動液晶で左側のボタンが無かったりボディが分厚く成ったら、このカメラの魅力は確実に半減します、個人的にはね。
固定液晶で左側にボタンの有るP6000、可動液晶だけどダイヤルだらけのP7100やP7800なども使っていますが、操作性だけで言えばP6000の方が満足度が高いです。やっぱり両手で操作が出来るカメラはストレスがないです。
【ホールド感】
見た目とは裏腹に不思議と悪くないです。が良くもないですね。ただ携帯性を考えるとコレで十分だと思います。最低でも落っこどす心配をするほど悪いとは感じません。
【総評】
デジタルカメラはP50からニコンばかり使って来ましたが、このAは、ある意味で一つの到達点だと感じます。実際に使い込んでも殆ど不満を感じませんし、軽量コンパクトなのに撮れる写真は本当に綺麗です。自分の腕が上がったように錯覚させてくれます。フルオートでも綺麗に撮れるので嫁にも安心して渡せます。
A、後継機は出ないと思って間違いないのでしょうが、やっぱり出て欲しい。でも後継機が出たとしても、このAとは違ったカメラに成りそう…。可動液晶でタッチパネルでWi-Fiでレンズキャップ式とかに成って、私の望まないカメラに成りそうだから、どうせ高いし、たぶん私は買わない…と思っても、欲しく成るんですよね、きっと(笑)でも本当に、このシンプルだけど痒い所に手が届く、そんな気の利いたAが私は好きですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 11:08 [827005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
普段はD7000,D7100をメインに使っています。
づっと気になっていた機種でした、いつの間にか旧機種になっていてあわてて入手いたしました。
現在はデジ一ではズームでの撮影が多く短焦点はあまり使っていません。
この機種を使うようになって改めて短焦点レンズの魅力、撮影の楽しさを思い出させてくれたような気がします。
【デザイン】
P300系のデザインを引き継いでいます。
まわりから普通のコンデジに見られるのがよいです。
実際に持つと重量感もありとても良いです
【画質】
専用にレンズが設計されたようでこのカメラの価格に見合う画質だとおもいます。
細部に渡り細かく再現されます。
暗い部分などもつぶれる事なく記録されており見事です。
一眼レフ+高級短焦点にひけを取らない画質です
【操作性】
Nikon製のデジ一をづっと使っているのでとても使いやすいです。
AFは確かに早くはありませんが許容範囲でピントの精度はとても良いです。
マニュアルでピントを合わせたとき合焦した時液晶では分かりず面があるので、
デジ一のようにピントが合った際LEDが点灯してくれたら良かったの思います
【バッテリー】
バッテリー容量あり、十分です。
【携帯性】
ぎりぎりジーンズのポケットにも入るサイズです。
画質の良さを考慮するととてもコンパクトでよいです
【機能性】
動画撮影の切り替えが最初何処か分かりませんでした。
カメラとしての基本性能を重視しているつくりです。
手振れ防止やGPS、wifiなどの機能はありませんが
それで良いと思います。
【液晶】
できるだけ大きくとっているのが良いです
【ホールド感】
見た目のとおりだと思います。
【総評】
使えば使うほどこのカメラの魅力にはまってしまいます。
しかし当初値段も高かった為なかなか売れなかったのかもしれません。
A2発売の噂もあります。
是非このコンセプトのカメラを出し続けて欲しいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月21日 07:58 [826421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
最初は、それ程惹かれませんでした。しかし、使う程愛着の湧くカメラです。愛用のニコンM型のレンジファインダー(昭和24年製で900番台)と一緒に使っています。シルバーボディーに別売の特製シューカバー(メタル製)を装着しました。オールメタルの外観、特に沈胴レンズの繰り出した姿の格好良さに惚れ惚れします。ニコンの真面目なモノ作りの精神は、60年以上経ても変わっていないと感じます。綺麗な写真、持つ喜びを与えてくれる名機です。生産中止で後継機も無いようですから、黒も予備機として購入したいと思っております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 23:23 [712042-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
価格は高額ですがNikon1よりはこちらがよいです。
バッテリーはJ3と同じです。
シャッターがD7100と同じように感じます。Dのサブならば最適な機種です。
ミラーレス派の場合はNikon1がよいです。
バッテリーはNikon1のJ3を手放した時に予備を持っていました。2個あるので泊まりでは充電器は持参しません。ストロボを使うと当然ヘリははやいです。たくさん撮る人は持っていると安心します。
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月19日 18:45 [746689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
高級感あるシルバーボディー |
||
一眼レフはD90を使っていましたが、ほぼ単焦点レンズしか使っていませんでしたので、
D90+40mmマイクロを下取りに出し、買い替えました。
多くの方と同様、GRと迷いましたが、
店頭でいろいろいじってみたところ、どうしてもGRの操作性が慣れず、
こちらを選びました。
【デザイン】
コマンドダイヤルの質感が魅力的だったのでシルバーにしました。
P300系に似ていると言われていますが、実物は全く別物です。
ダイヤルやボタンの質感、存在感は比べ物になりません。
機能美あふれるデザインは、ニコンならではだと思います。
【画質】
すばらしいです。一昔前のAPS-C一眼レフとは一線を画す再現性です。
おそらくセンサー性能だけでなく、レンズ性能がかなり高いのだと思います。
周辺減光も上質な写りに一役買っていると思います。
【操作性】
GRのようなスナップシューター的に片手でさくさく撮影するスタイルに、どうしても抵抗を感じ、やはり写真は両手で構えて設定を変更して撮る一眼レフスタイルになじみました。
そう考えたときに、背面の操作盤がニコン一眼レフのそれを踏襲している本機は、非常に操作性に優れていると感じました。
【バッテリー】
一日中撮り続けるような使い方はしていませんので、
そのようなシチュエーションでは未知数です。
旅行で半日撮影しましたが、インジケーターは一つも減りませんでした。
【携帯性】
APS-Cフォーマットがこのサイズで持ち出せることを考えると、
携帯性は抜群だと言えると思います。
【機能性】
インフォメーション(i)ボタンが便利です。設定を変更したければ、とにかくこのボタンを押せば何とかなります。
またFnボタンが二つあるのも便利です。
マクロ設定すれば、広角レンズ独特の構図で撮影することもできます。
【液晶】
非常にきれいです。
【ホールド感】
ストラップを首からかけて、両手でしっかり持つスタイルでは、全く問題ないです。
もし、片手でパシャパシャ撮るスタイルを望むのであれば、GRを選択した方がいいと思います。
【総評】
思い切ってD90とレンズから買い替えて正解でした。
このサイズですから持ち出すのもためらいませんし、画質も圧倒的に優れています。
風景中心の撮影では大きな一眼レフは必要ないと思えてしまうほど優れたカメラです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
