
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.84 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.26 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年6月27日 20:47 [605966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
はじめてシルバーのカメラを購入しましたが、メタルちっくで気に入りました。
【画質】
これに一番悩みましたが、そのかいあって最高です。
元々、D7000とGXRを所有していました。でもGXRのA12-50mmの解像度は良いのですが、何か暗いようなシアン系なjpg画像に不満を持っていました。D7000で同じ風景を写したものと比べると明らかにぱっとしません。なお当方は素人でPC環境も悪いためraw現像はしません。
GRも候補でしたが、上記のjpg画像の件でやめました。しかしGXRを使用していたこともあり、操作性や大きさ、AFどれをとってもGRの勝ちだとはおもいます。
jpg画質の発色とぬけのよさだけでCOOLPIX Aにきめました。
GRにニコンの画像エンジンが私の理想でしょうか。
EXSPEED2や手振れ補正が無いことで叩かれていますが、私には十分です。できれば、もっと小さくしてほしかったです。画素数はAPS-Cとの兼ね合いでベストだと思います。
【操作性】
D7000と同じで、問題ないようです。
【バッテリー】
これも悪いととのことですが、私には予備1個で問題ないようです。
【携帯性】
私には毎日持ち歩ける、ギリギリの大きさです。
もうすこし小さければベストでした。
【機能性】
フィルターも付けられるので、私には問題ないようです。
【液晶】
必要十分だと思います。
【ホールド感】
あまりよくありません。でもGRが良すぎるのだと思います。
【総評】
悩んで選びましたが、結果的に満足してます。
Jpg画像が発色が良くキレイです。これだけでOKです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月19日 17:03 [604115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
T2を撮ってみました。 |
GRD3からの買い替えです。GRも魅力的でしたが今までと同じようなデザインなので代わり映えがしないと思い、シルバーボディーがある事からCOOLPIX Aを選びました。購入先はこのサイトで最安値のショップで\80,000でした。価格.COMの安心支払いシステムを利用したのでカード決済でも安心。5年間の物損保証も付けたけど、まあ壊さないでしょう。(PRではありません。)
写真やカメラにはあまり深い思い入れは無く、昔ながらのフィルムカメラ(CONTAX T2使用中)で撮った写真をDPEでプリントしてからゆっくり観る方が本当は好きです。でも、孫の写真をPicasaで共有したり、旅行の写真をパソコンやTV画面に出して家族みんなで楽しめるのも一つの文化だと思います。コンデジはスナップ写真用と割り切っていましたが最近のモデルの進歩はすばらしく、どんなものか一度は試したい衝動が押さえきれなくなったのが本音です。
シルバーボディーはやはり軽快感があって気持ちがいい。Nikonのロゴが黒で控えめなのもシックな感じで好感が持てる。
普通のMENUボタンとは別に「Iメニュー」を押すと画面いっぱいに撮影情報が現れるGUIはシンプルながら分かりやすい。
モードダイヤルはロックが無いので回しやすく電源スイッチも機動性があってこの辺はGRよりスナップ撮影に向いていると思う。
jpeg+RAWモードでは保存にちょっと一息って感じですが、撮影データのPCへ取り込むのは早い。(SDHC使用)
昨年PCをMacBook Pro Retinaに代えたので、RAWデータ処理にはApertureを使っています。iPhotoとリンクしていて超便利。
まだ使い始めて2週間ですが、この可愛いやつを首にぶら下げてブラブラするのが楽しい毎日です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月25日 20:13 [598301-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
パーツごとの質感にかなり違いというか、別々のデジカメを合体させたような感じが違和感にとしてかんじられました。特にレンズ部分が顕著でした。グリップ感もあまりよくなかった。画質に関しては撮像素子の大きさもあってかなり良いレベルだと思いました。コンパクトカメラの中では高いカメラだけにx100やgrのようなモノとしての完成度を高めていって欲しいと思いました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月25日 23:21 [591124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
嫌味のないデザインといったところでしょうか。
人目を引くような尖ったデザインではありませんが、使い馴染んでくると良いモノ感が伝わってきます。
【画質】
解像感が高く良好です。
高感度はiso1600までは十分実用に使えます。
ブログやL判プリント程度であればiso6400でもいけそうです。
【操作性】
使っていて気になるのは液晶画面の拡大/縮小ボタンが液晶画面の左にあるので、MF時にフォーカスリングを回すのと拡大/縮小ボタンの操作で左手が忙しいことです。
仕方ないので、左手で拡大/縮小ボタンを操作し、右手の中指でちょいちょいとフォーカスリングを回してMFしてます。
露出補正を片手でも出来るようにと、fn1ボタンに露出補正を機能割り当てしてみましたが、fa1ボタンとコマンドダイヤルの位置関係のせいか、左手で保持しないと操作がやりにくいです。
【バッテリー】
画質モードRAW+FINE、液晶画面の明るさ0、撮影後確認時間設定1秒、クラス10のサンディスクSDカード使用。
ストロボ未使用、撮影の9割はAF使用、晴天と曇天の日中屋外撮影がほとんどという条件化では、平均して370枚くらい撮れます。
【携帯性】
ネックストラップは大袈裟なので、ハンドストラップを付けて持ち歩いています。
シャツのポケットに入れるのはサイズは大丈夫ですが、少し重いので厳しいですね。
上着のポケットなら楽に携帯できるサイズです。
【機能性】
AFが激遅だというカキコミを見かけましたが、普通のAFモードならば激遅ではありません。
かといって速くもありませんが・・・・。
クールピクスPシリーズ歴代モデルをいくつか愛用している者としては、贔屓目で「のんびりしたAF」と表現してあげたくなります(笑)
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
シルバーは少し滑る感じがします。
鏡胴とグリップの間に小さな貼皮を貼れば解消しそうです。
【総評】
がっかりなのは擬似シャッター音が甲高く安っぽいこと。
音量も調整できないのも残念です。
値段もそれなりに高価なのですから、もう少し音にもこだわってほしかった。
シャッター音が心地良いと気分も乗りますからね。
それにしても画質はすばらしい。
多少不満はあるものの、撮った画像を見ると「本当に買って良かった」と思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月26日 22:27 [583586-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
少し暗いけど、画質は良い。
画質は確かに一眼クオリティではある。がしかし、スペックが枯れている。
いろんな意味で割り切った選択を下した高級コンデジ。
尖ったところがまるでない、オールマイティに仕事をソツなくこなす中堅リーマン。
でも一つ許せないところがある。なぜEXPEED3を採用せず、わざわざ古いエンジンをのせなきゃならんのか。
実機をテストしてみたが、サクサク感がまるっきりなかった。
出し惜しみ感を強く感じる。確かに画質は良い。でももっとできただろ感が強い。
単焦点ならもっと明るいF値が欲しい。
画素数を抑えているのにも関わらず、2.8スタートでは食指が動かない。
コンデジで一眼画質の達成はクリアしているが、ただそれだけの感じだ。
コンデジであるならばサクサクも重要だ。
もっとサクサクしてたら5だ。サクサク感がないので4とする。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
