COOLPIX A レビュー・評価

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.35
集計対象49件 / 総投稿数49
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.84 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.16 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.26 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.49 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.89 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.06 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

クラオーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
電動自転車・電動アシスト自転車
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】コンデジの中ではトップクラス、スクエアな佇まいがgood。

【画質】満足してます

【操作性】機能が他のカメラより少ないのでおじさん向き分かりやすいです。電源スイッチはいいですよ。

【バッテリー】すぐ減ります

【携帯性】画質を考慮したら最強かも

【機能性】おじさんでもなんとかなります、ギミック好きの方には物足りないかも


【液晶】普通に綺麗

【ホールド感】携帯性と相反しますが少し小さくて持ちにくい。アルチザンアーティストのハンドストラップを装着してカバー

【総評】普段はNikonの一眼とコンタックスT3、M6を使っていますがフイルム現像の手間が負担になってきて又、体力の低下から大きさ、重さが辛くなり老眼の進行もあり小さいカメラでT3並みの性能とコンパクトさ、使い勝手の良さを基準に選定。コンデジはG10以来の購入です。RX100Uにも食指を伸ばしましたが最終的に本機に決定。ソニーの機能が魅力的な事もキャノンの絵作りの良さもリコー、オリンパスもいいと思います、中国性も日本製も品質は同じだとわかっています。でも、でも............やっぱりおじさんは日本製のNikonが好きなんです。他のメーカーみたいに修理、点検の受付に若い女性がいなくて技術者然としたおじさんが対応してくれるのも含めてNikonが好きなんです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

常世さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
レンズ
5件
1件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種代官山のホーム
当機種代官山駅前
 

代官山のホーム

代官山駅前

 

D800も持っていますが、モバイル用途に適した画質の良いカメラを探していてこれにしました。

【デザイン】
高級感あります。
【画質】
文句なし。さすがにD800とかと比べちゃうと間違いですが、このサイズでこの画質ならば十分です。
【操作性】
Nikonユーザーならば特に違和感なく操作できるでしょう。
【バッテリー】
今のところバッテリー関連で困ったことはありません。
【携帯性】
やはりポケットに入れられるのが嬉しい。D800は大事な機会に使っていますが重いので。その点、このカメラは良いですね。
【機能性】
もう少し機能がほしかったように思いますが、私としては合格点です。
【液晶】
普通に撮影した写真を見られるレベルですが、ただカメラのサイズのため液晶も小さいので、やはりパソコンに取り込んでからの確認が主になるでしょうね。
【ホールド感】
軽量で女性でも持ちやすいと思います。
【総評】
他社製の高級コンデジも色々出ていますし、スペック的にはCoolpix Aより上のものもありますが、ホールド感がイマイチだったり、画のつくりが好きにはなれず、やはり私はNikonに落ち着きました。普段日常的に持ち歩くカメラとしてバリバリ使い込みたいと思います!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NoBu36Tさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

【デザイン】

カッコイイ!!の一言です。箱を開けて カメラを見た時に ヤバイ・・・カッコイイ・・・と 自然と声が出ました。(笑)




【画質】

とても綺麗です♪♪ 





【操作性】

所有カメラは 基本ニコンなので 問題無く使えます。

コンデジは P6000を所有してますが 露出マニュアルで撮る時に 絞りとシャッタースピードを 同じダイヤルで操作をしてましたが COOLPIX A は振り分けられているので使いやすいです。

動画に切り替える時に レリーズモードを切り替えなければ出来ない・・・これは 少し不便だなと思いました。ファンクションキーにレリーズを入れて すぐ切り替えられるようにしましたが 本当は上のダイヤルで切り替えられたら良かったですね。






【バッテリー】

待ちきれなかったので フル充電前にカメラに入れて使い始めました (笑)

それも ありますが・・・ 軽い散歩撮影で 帰宅した時には バーが残り1になってました。






【携帯性】

P6000 用のケースに ピッタリで納まります。(購入の一つの決め手です)






【機能性】

ミニチュア効果等 撮った画像を 後でカメラで画像処理するので 少し面倒に感じました。撮る前に設定出来たら もっと良かった感じはしましたが・・・基本的に 機能性は満足です。






【液晶】

必要十分だと思います。






【ホールド感】

右手で持つ時に・・・指が触れる部分に 丁度グリップがあるので 安定してると思います。






【総評】

COOLPIX A が発売された時に フジのXF-1 と迷って XF-1を購入したのですが・・・COOLPIX A も やっぱり欲しくなり 購入してしまいました。(笑)

XF-1 も 気に入ってるんですが・・・COOLPIX A と 比較すると COOLPIX A の方が 使いやすいです。

ただ・・・RAW現像の時に Capture NX2 を 使ってるのですが D3で撮った画像を処理してる時は 作業を進めるにつれて だんだん重くなっていくのに対し COOLPIX A の場合は 開いた瞬間から 重く感じます。

そう言うネガティブ要素は少々ありますが そんなのを吹き飛ばしちゃうくらい 所有してるのが嬉しくなるような 「 小さくて 綺麗な写真が撮れる カッコイイカメラ!! 」だと 思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PhotoArtGalleryさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
25件
レンズ
1件
6件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種安定した写りに満足感があります
当機種明暗のある構図でも情報が崩れません
 

安定した写りに満足感があります

明暗のある構図でも情報が崩れません

 

【デザイン】使いこむほど気に入るデザイン

【画質】単焦点の切れを求めると物足りなさもあるが、
  フレアも少なく、さまざまな場面で安心して写せる。
  この点、RX100とはかなり違う。背景が明るいと差は歴然。
  F2.8だと隅の解像はいまいちながら、柔らかく写り好印象。
  しかし、F5.6が解像のピークだと思うが、感激するほどの写りではない。
  当たり前だが、D3s&24-70-2.8のが圧倒的に良い。

【操作性】
  U1には屋外用に太陽光、ISO200でセット。
  U2には屋内用にWBオート、ISOオートでセット。
  などと場面で使い分けできるのが便利だが、
  U1,U2,M・・・と気付かぬ内に回っていることも。
  起動がレバーなのは良い。
  フォーカスは10年戻ったような感じ。
  RX100のほうが圧倒的に優れる。

【バッテリー】
  持ちは悪いほう。
  RX100より持ちが悪い。

【携帯性】
  いままでD3s持ち歩いていたので、これは優れると実感。
  コンパクトとしては、ちょっと大きいので、ケースに悩む。

【機能性】
  別売りリモコンが使えるのが便利。
  付属のストラップは重心位置考えてあるので、
  小枝に吊るしてレンズが出た状態でも傾かないようになっている。
  揺れさえなんとかすれば、三脚不要。

【液晶】
  しっかりと確認できる。

【ホールド感】
  小さいので心配だったが、案外良い。

【総評】
  軽い、小さいはなにより。
  動き物を写すことが減ったので、これで十分。
  ニコンのRAW処理ワークフローが使えるのは頼もしい。
  オールマイティなCOOLPIX Aの次は、
  マクロ用にCOOLPIX M
  スポーツ用にCOOLPIX S
  ポートレート用にCOOLPIX P
  など、シリーズ化されると面白い反面、悩ましい。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じいじ0202さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
2件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
見た目は弁当箱触ると虜になる。
【画質】
APS-Cだけあって普通のコンデジとは一味違う感じ。
【操作性】
悪くは無いがD600使用しているが背伸びしてボタン類をこれほど付けなくても
良かったのではないだろうか?私はコンデジの延長で買っているので余計に煩わしい。
ONOFの使用は好みもあるだろうが好きですね。
【バッテリー】
まだ買ってまもないのでわかりません。
【携帯性】
裸で持ち歩くのもなんだからビックで安物ケースを買った。首から下げてカメラ側は
片手紐、こちらも安物で使用、根はスナップ派。
【機能性】
ほぼ満足
【液晶】
綺麗
【ホールド感】
もうチョイ厚みが薄ければベストだった。
【総評】
此れの前があの有名なGRを買ったが2,3日使用して売った、原因は私の手では
どうしても補正に触ってしまい、夢中でシャッター切っているといつの間にかマイナス露光大幅に
なっていることが頻繁、被いで被せる訳にもいかず、断念する、写りは悪くは無かったので
残念な結果に終わった。その点Aは最高、写りもGRに負けてはいない。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Mastersoundさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
   

   

デジカメ初心者ですが綺麗に撮れます!
決め手はデザインかな?
基本的にカメラは形で選ぶので!笑
無骨過ぎるデザインに好感度は低いですが、私はシブくて好きです^_^
さりげなくAPS-Cが最大の利点です!
ボケもいいですね! AFは少し期待はずれですT_T 遅いし迷います それ以外は満足です!
皮張りもしてみましたがかっこよく私は気に入ってます! 赤のラインは、、、 さておき、 28mmではGRDが有利そうですが私はこちらのシリーズをこれから応援したいです ^ ^

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chikkunさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
5件
フラッシュ・ストロボ
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
はじめてシルバーのカメラを購入しましたが、メタルちっくで気に入りました。

【画質】
これに一番悩みましたが、そのかいあって最高です。

元々、D7000とGXRを所有していました。でもGXRのA12-50mmの解像度は良いのですが、何か暗いようなシアン系なjpg画像に不満を持っていました。D7000で同じ風景を写したものと比べると明らかにぱっとしません。なお当方は素人でPC環境も悪いためraw現像はしません。

GRも候補でしたが、上記のjpg画像の件でやめました。しかしGXRを使用していたこともあり、操作性や大きさ、AFどれをとってもGRの勝ちだとはおもいます。
jpg画質の発色とぬけのよさだけでCOOLPIX Aにきめました。

GRにニコンの画像エンジンが私の理想でしょうか。

EXSPEED2や手振れ補正が無いことで叩かれていますが、私には十分です。できれば、もっと小さくしてほしかったです。画素数はAPS-Cとの兼ね合いでベストだと思います。

【操作性】
D7000と同じで、問題ないようです。

【バッテリー】
これも悪いととのことですが、私には予備1個で問題ないようです。

【携帯性】
私には毎日持ち歩ける、ギリギリの大きさです。
もうすこし小さければベストでした。

【機能性】
フィルターも付けられるので、私には問題ないようです。

【液晶】
必要十分だと思います。

【ホールド感】
あまりよくありません。でもGRが良すぎるのだと思います。

【総評】
悩んで選びましたが、結果的に満足してます。
Jpg画像が発色が良くキレイです。これだけでOKです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiroapple77さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
4件
Mac ノート(MacBook)
1件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種T2を撮ってみました。
   

T2を撮ってみました。

   

GRD3からの買い替えです。GRも魅力的でしたが今までと同じようなデザインなので代わり映えがしないと思い、シルバーボディーがある事からCOOLPIX Aを選びました。購入先はこのサイトで最安値のショップで\80,000でした。価格.COMの安心支払いシステムを利用したのでカード決済でも安心。5年間の物損保証も付けたけど、まあ壊さないでしょう。(PRではありません。)

写真やカメラにはあまり深い思い入れは無く、昔ながらのフィルムカメラ(CONTAX T2使用中)で撮った写真をDPEでプリントしてからゆっくり観る方が本当は好きです。でも、孫の写真をPicasaで共有したり、旅行の写真をパソコンやTV画面に出して家族みんなで楽しめるのも一つの文化だと思います。コンデジはスナップ写真用と割り切っていましたが最近のモデルの進歩はすばらしく、どんなものか一度は試したい衝動が押さえきれなくなったのが本音です。

シルバーボディーはやはり軽快感があって気持ちがいい。Nikonのロゴが黒で控えめなのもシックな感じで好感が持てる。
普通のMENUボタンとは別に「Iメニュー」を押すと画面いっぱいに撮影情報が現れるGUIはシンプルながら分かりやすい。
モードダイヤルはロックが無いので回しやすく電源スイッチも機動性があってこの辺はGRよりスナップ撮影に向いていると思う。
jpeg+RAWモードでは保存にちょっと一息って感じですが、撮影データのPCへ取り込むのは早い。(SDHC使用)
昨年PCをMacBook Pro Retinaに代えたので、RAWデータ処理にはApertureを使っています。iPhotoとリンクしていて超便利。

まだ使い始めて2週間ですが、この可愛いやつを首にぶら下げてブラブラするのが楽しい毎日です。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エステティアさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
24件
デジタル一眼カメラ
4件
14件
プリンタ
2件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン1
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感3

パーツごとの質感にかなり違いというか、別々のデジカメを合体させたような感じが違和感にとしてかんじられました。特にレンズ部分が顕著でした。グリップ感もあまりよくなかった。画質に関しては撮像素子の大きさもあってかなり良いレベルだと思いました。コンパクトカメラの中では高いカメラだけにx100やgrのようなモノとしての完成度を高めていって欲しいと思いました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tsuyo3さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
88件
デジタルカメラ
2件
9件
レンズ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

すっかりこちらがメインとなってます。
会社の鞄に突っ込んでおく為に購入しましたが、休日もD800より出番が増えてます。
デザインも微妙かと思ってましたが、光学ファインダーとフードを装備すると見違えるようになりステキです。
画質もD7000を継承しており、このサイズでは最高です。
操作性はfnキーに割当てられる機能が限られているのが残念。MFは使い易いです。
AFですが、マクロをOFFにしてれば速くも遅くても無い感じでストレスは感じません。
28mmの画角はスナップには最適です。
派手な感じは無いですが、真面目に作られてるカメラで、Nikonユーザーなら特にオススメのカメラです。
カメラは持ち出して撮影してナンボって事を改めて実感しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

田舎せんべいさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
9件
デジタルカメラ
5件
7件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
嫌味のないデザインといったところでしょうか。
人目を引くような尖ったデザインではありませんが、使い馴染んでくると良いモノ感が伝わってきます。


【画質】
解像感が高く良好です。
高感度はiso1600までは十分実用に使えます。
ブログやL判プリント程度であればiso6400でもいけそうです。


【操作性】
使っていて気になるのは液晶画面の拡大/縮小ボタンが液晶画面の左にあるので、MF時にフォーカスリングを回すのと拡大/縮小ボタンの操作で左手が忙しいことです。
仕方ないので、左手で拡大/縮小ボタンを操作し、右手の中指でちょいちょいとフォーカスリングを回してMFしてます。

露出補正を片手でも出来るようにと、fn1ボタンに露出補正を機能割り当てしてみましたが、fa1ボタンとコマンドダイヤルの位置関係のせいか、左手で保持しないと操作がやりにくいです。


【バッテリー】
画質モードRAW+FINE、液晶画面の明るさ0、撮影後確認時間設定1秒、クラス10のサンディスクSDカード使用。
ストロボ未使用、撮影の9割はAF使用、晴天と曇天の日中屋外撮影がほとんどという条件化では、平均して370枚くらい撮れます。


【携帯性】
ネックストラップは大袈裟なので、ハンドストラップを付けて持ち歩いています。
シャツのポケットに入れるのはサイズは大丈夫ですが、少し重いので厳しいですね。
上着のポケットなら楽に携帯できるサイズです。

【機能性】
AFが激遅だというカキコミを見かけましたが、普通のAFモードならば激遅ではありません。
かといって速くもありませんが・・・・。
クールピクスPシリーズ歴代モデルをいくつか愛用している者としては、贔屓目で「のんびりしたAF」と表現してあげたくなります(笑)


【液晶】
普通です。


【ホールド感】
シルバーは少し滑る感じがします。
鏡胴とグリップの間に小さな貼皮を貼れば解消しそうです。


【総評】
がっかりなのは擬似シャッター音が甲高く安っぽいこと。
音量も調整できないのも残念です。
値段もそれなりに高価なのですから、もう少し音にもこだわってほしかった。
シャッター音が心地良いと気分も乗りますからね。

それにしても画質はすばらしい。
多少不満はあるものの、撮った画像を見ると「本当に買って良かった」と思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OMUKAEDE-GONSUさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
71件
デジタル一眼カメラ
0件
51件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種沈胴するのとバリアが嬉しい
当機種奈良に行って来ました。平城京跡です
当機種見かけると写したくなる

沈胴するのとバリアが嬉しい

奈良に行って来ました。平城京跡です

見かけると写したくなる

当機種よく茂っています。いい雰囲気です
当機種夜の桜。風で揺れてピンが・・・
当機種夜の巨木。不気味な色合いです

よく茂っています。いい雰囲気です

夜の桜。風で揺れてピンが・・・

夜の巨木。不気味な色合いです

【デザイン】
良くもなく悪くもなく、といった感じです。シルバーの方が質感が良いので、
そちらにすれば良かったと、今頃後悔しています。

【画質】
1600万画素と、今の時代では平均的な画素数ではありますが、ローパスレスの
お陰で上品な感じの解像感を演出してくれます。モアレにはまだ出会っていません。

【操作性】
抜群に良いと思います。ニコン機を一度触ったことのある人なら、マニュアルなしで
使えると思います。

【バッテリー】
ここが唯一の不満です。さほど撮影枚数が進まなくとも、バッテリー切れ間近の
インジケータが点滅しています。RX1よりはましですが。

【携帯性】
ここに期待して購入したといっても過言ではありません。スーツのポケットに入るので
出かけた先でパシャパシャしています。バリアもついていますので、電源オンで直ぐに
撮影可能なのが嬉しいです。

【機能性】
AFの迷いはRX1と同じような感じです。決まれば精度は確かですが、迷いだすと大変。
仕方ないのかもしれませんが暗所に弱く、しかも開放からちょいと絞るともうお手上げ。
AFには最初から期待していないので、MF頼りです。

【液晶】
昼間の太陽下ではどうしようもありません。但しが、大きい・明るい・高精細と三拍子
揃っており、不都合を感じたことはありません。

【ホールド感】
このサイズですから、良いとは言えません。でも悪いとも言えません。このサイズから
すれば、持ちやすいと評価すべきなのかもしれません。

【総評】
以前、D7000を使っていました。そちらよりも精細かつ立体感に富んだ画を吐き出して
くれます。広角短焦点だからそうなのかもしれませんが、何より胸ポケットに入れて
持ち出せる気軽さが一番のお勧めポイントです。しかも高機能で高画質の性能を持って
いるのですから。
胸ポケットに入って、ボケと解像感を楽しめる機種は、他にはないのでは?
迷われている方、思い切って購入してみて下さい。楽しい写真ライフが待っていますよ。

余談ですが。
上にも書きましたが、シルバーの方が質感が良く(良く見え)、ブラックと違って指紋も
目立ちにくいです。迷われているのならば、シルバーをお勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Power Mac G5さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:997人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
21件
2264件
デジタル一眼カメラ
20件
1924件
レンズ
20件
428件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
シンプルで質感も高く、個人的には好みのデザインです。一部ではやっているなんちゃってレトロ/クラシックデザインはどうも苦手なので。

【画質】
D7000とほぼ同じセンサーと画像エンジンなので、階調特性や色特性は同等だろうと予想していましたが、そのとおりAPS-Cではトップクラスですね。
驚いたのが解像感です。一体型ということで最適化されたレンズ(とローパスフィルターレス)のおかげで、D7000+単焦点を超えてます。
デフォルトでは輪郭強調はむしろ控えめですが、縁取りが細くしかも高精細という感じです。
この画質を見ると、いろんな意味で画素数が24MPではなく16MPで本当によかったと思ってます。
(高画素が本当に必要なユーザーも一部いることは知ってますが、個人的にはこれ以上の画素数は全く必要ないので)

【操作性】
普段ニコンの一眼レフを使っているので、ほぼ取説なしで設定できました。操作性も問題なしです。

【携帯性】
一眼の画質をコンデジサイズでというのがこのカメラのコンセプトだと思いますが、個人的にはポケットに入るほど小さくなくても、また、レンズシャッター式でなくてもよかったと思ってます。例えばP7700のようにレンズキャップ式でダイレクトにフィルターを装着できるようなスタイルのほうが好みです。(PLフィルターを付けたいので)

【液晶】
現時点でニコンの標準的な液晶モニターですが、できればD7100に採用されたものと同じものを搭載してほしかったですね。

【総評】
(単焦点レンズ+)大型センサー搭載のいわゆるプレミアムコンパクトカメラというジャンルも選択肢が広がってきておもしろくなってきました。
いちばんに考慮するのは焦点距離だと思いますが、個人的には風景撮りなので28mmしか考えられないということで、このカメラを検討してきました。
デザインも好みのもので、仕様的にも自分の希望に近いものでしたが、画質に関しては一眼レフ+単焦点レンズを超える部分もあって、とても満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あほっ〜さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
14件
レンズ
5件
4件
ビデオカメラ
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

少し暗いけど、画質は良い。
画質は確かに一眼クオリティではある。がしかし、スペックが枯れている。
いろんな意味で割り切った選択を下した高級コンデジ。
尖ったところがまるでない、オールマイティに仕事をソツなくこなす中堅リーマン。
でも一つ許せないところがある。なぜEXPEED3を採用せず、わざわざ古いエンジンをのせなきゃならんのか。
実機をテストしてみたが、サクサク感がまるっきりなかった。
出し惜しみ感を強く感じる。確かに画質は良い。でももっとできただろ感が強い。
単焦点ならもっと明るいF値が欲しい。
画素数を抑えているのにも関わらず、2.8スタートでは食指が動かない。
コンデジで一眼画質の達成はクリアしているが、ただそれだけの感じだ。

コンデジであるならばサクサクも重要だ。
もっとサクサクしてたら5だ。サクサク感がないので4とする。

参考になった58

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX A [ブラック] ブラック

COOLPIX A [ブラック]

COOLPIX A [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX A [シルバー] シルバー

COOLPIX A [シルバー]

COOLPIX A [シルバー]のレビューを書く

閉じる