
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.84 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.26 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:プロ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 14:01 [586652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
仕事ではF4~デジイチはD1~と使ってきましたが、歳とともにプライベート用は軽量コンパクトばかりに目がいってしまいます。初めて実機を手にしたときAFの遅さが気になって見送ったのですが、やはりこのサイズでDX。小さいセンサーのデジカメばかり買い替えていても仕方がない、と一転購入に踏み切りました。価格はやや高いかなとも思いましたが、箱を開けて手にしただけで「良いカメラだな」と思わせる高級機らしい風格があります。
28ミリというレンズ画角も購入するまでは悩ましいものでしたが、遠景はダイナミックに、近くは一歩踏み込んでというスタイルでのぞみたいものです。また、最短距離がマクロモードで10センチですから、広角らしからぬボケ味を楽しむ接写も新鮮です。操作系はシンプルですが欲を言えば露出補正ボタンがもう少し片手でスマートに操作できれば、という点。fn1ボタンに露出補正を割り当ててもやや片手ではぎこちないです。またピントリングのトルク感は良いのですがAF時にはこのリングになんらかの機能が与えられればとも感じました。
私事ですが、プライベートの撮影の半分は子どもの撮影。残念ながらこのカメラは動き回る子どもを切り取る自信はありませんが、そちらはV2の速いAFに任せて、CoolPixAは息をのむような美しい風景を繊細に切り取る用と割り切り、ショルダーバッグに2台持ちで楽しんでいます
- レベル
- プロ
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
