COOLPIX A レビュー・評価

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.35
集計対象49件 / 総投稿数49
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.84 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.16 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.26 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.49 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.89 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.06 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

かかくどっとこむあっとたちかわさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
5件
タブレットPC
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
良くも悪くも四角い無難なデザインです。鞄には入れやすいと思います。

【画質】
色合いが落ち着いていて、いいと思います。

【操作性】
一眼レフの操作体系をそのまま持ち込んでいて、両手で撮ることを前提に作られています。そのため、スナップは不向きと思います。
また、ピントが合うまでに少し時間がかかるのが、残念です。

【バッテリー】
普通のコンパクトカメラ並みと思います。

【携帯性】
とても良いです。APSサイズでこの小ささは貴重だと思います。

【機能性】
普段持ち歩くのに、シンプルに機能をまとめていると思います。
ただ、ゆっくりと考えて写真を撮る人に向いていると思います。

【液晶】
普通に見やすいです。

【ホールド感】
四角いのでがっしりとは握れません。

【総評】
made in Japan で、Nikonの良心を感じるカメラです。売れなかったため、後継機種がないのがとても残念です。
写りと各ボタン・ダイヤルの節度感のある触り心地が精密機器を扱っているんだという気にさせてくれるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

セッキージョーダンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種宮古島の夕陽
当機種夕方のホノルル空港
当機種沖縄のグンバイヒルガオ

宮古島の夕陽

夕方のホノルル空港

沖縄のグンバイヒルガオ

当機種敢えて五月蠅い背景で
   

敢えて五月蠅い背景で

   

再レビューです。
写真を3枚アップします。
また、バッテリー検証が出来ましたので、評価を訂正します。


私はフィルム時代はPENTAXを使っており、デジタルではNIKON派でずっと来ています。
普段はD810とD7200をその稼働内容に合わせて使い分けていますが、レジャーなどで同伴する家族用のコンデジが欲しいと思い、尚且つ私も一眼のサブ機として興味が湧き購入しました。
結果として大正解でした。

【デザイン】以前持っていたCOOLPIX旧型に比べ、さすがAPS-C機ということもあり高級感があります。重量感もいいですね。

【画質】これには一番驚きましたが、晴れた日の屋外だととんでもなく高画質です。期待以上の働きをしてくれます。以前使っていたD90を超える明瞭度の高い画を見せてくれます。

【操作性】NIKON機に慣れていれば説明書は必要ありません。

【バッテリー】まだ切れるまで使っていないので無評価で。
→3泊4日の旅行で500枚(FINE+RAW)撮影しても一つ目のバッテリーが切れませんでしたので、満点とさせていただきます。

【携帯性】コンデジと考えると★×2、ただしAPS-C機と考えると★×5、総合的に見て★4つで

【機能性】この画質を得るためにズームを排除し単焦点にしたことに納得。コンセプトが理解できるました。遅いといわれたAFも、風景やポートレイトを撮っている程度では私にはそれほど気にはならないレベルです。とっさのスナップには寧ろ信頼性の高い一眼を使うという感じでしょうか。

【液晶】普通に見やすいです。

【ホールド感】小さいうえにファインダーがないので、どのような形状にしたとしても限界があります。

【満足度】同伴者用のカメラとして購入しましたが、上記の通り十分に一眼レフのサブ機として機能します。

サンプル画像は、かなり曇って薄暗い日の、あえて背景が【人混み】というボケを表現するには余りに五月蠅い状況の中で撮影した、USJのハリポタマグカップを載せます。マグカップ自体も段階的に綺麗にボケていっています。今度はもう少し違う被写体をアップします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった17人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネポムクさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
127件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
1件
11件
バックアップソフト
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種ワイキキビーチ 昼間
当機種ワイキキビーチ 夜景
当機種アラモアナの夕焼け

ワイキキビーチ 昼間

ワイキキビーチ 夜景

アラモアナの夕焼け

当機種ダイヤモンドヘッド山頂から
当機種ホテルのディナーテーブル
当機種サンセットビーチパークにて

ダイヤモンドヘッド山頂から

ホテルのディナーテーブル

サンセットビーチパークにて

購入して3年...
こんなに安くなるとはもう一台欲しいくらいですが、不満もあります。

【デザイン】
シンプルですが、持ちやすく主張もしていないため、街角でもさっと出して目立たなく撮れます。

【画質】
これが一番の満足ポイント。この後にも前にもいろいろ買って使いましたが、自分が所有したデジカメの中では今でも画質は一番です。実はGRを買って使っていましたが個性が強くて、気になっていたこれをエイヤと購入。こちらの方が自分の表現に合っていた感じです。GRは使いこなせなかったということです。もちろんいいカメラ。でも28mmのAPSC単は二台も要らないので売ってしまいました。

キリットした精巧な描写で色味は癖が無く、jpegで吐き出されるデータの美しさは素晴らしいと思います。もちろんRawでも現像しますが、カメラ内現像であおり補正使えるのもよかったので、カメラ内現像はよく使います。

あと、夜景。今まで持っていた中で、これほど理想的な描写ができるカメラはありませんでした。コンデジだけどマニュアル調整に融通性のあるこのカメラは素晴らしいです。

【操作性】【機能性】【液晶】
いろんな設定が可能なので凝った写真も撮れます。ただし、AFが最高に遅い!!!! これが唯一の不満点。
まかせっきりにすると間に合わないことも多々なので、常にMFにしています。前面のFnボタンにAFを当てて、薬指でフォーカスを合わせ、ダイヤルリングで微調整しています。

ただし、ファインダーがないし、フォーカスピーキングがないので、後からPCでみたらブレてた、ピンが甘かったという事はしょっちゅう。AFCにして1点フォーカスにして、常にピン位置を動かしているといいですが、シャッター半押しでピンが合わないとその繰り返しに時間がかかります。
液晶は十分綺麗なのですが、ピンのピークを表示させたりするのは拡大ボタンで確認しなければなりませんので、操作性と連動して評価すると、きれいだけど使いにくい、となります。

【バッテリー】
普通。AFCにしていると減りは早くなります。旅では絶対予備バッテリー必要かと思います。

【携帯性】【ホールド感】
APSC機の中では小さく軽いでしょう。充分小さいと思います。ラバーが貼ってあるので意外と持ちが安定しています。


【総評】
現在はメインで3台(滅多に使用していないのは4台)で、これと、1/2.3のズーム機種TZ70やm4/3のLX100をもっていますが、画質も携帯性もLX100よりかなり勝っています。操作性、機敏性は違いますけど。

今回、Hawaiiに旅をするに当たり、吟味して持って行ったのはTZ70 とこれ。ここぞというときと夜は全てCoolpixAで撮りましたが、正解だったと思います。
この機種の後継に当たるのが発売日未定のDLシリーズとなるのでしょうか?コンセプトは違いますが、このCoolpixAのブラッシュアップ版がでれば、是非欲しいところですが、残念です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

anakurooyajiさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:721人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
194件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
9件
84件
イヤホン・ヘッドホン
31件
55件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

最初に白状いたしますと、コレを買った1週間程前にGRも中古で手に入れております。
Coolpix Aとは何かにつけて比較される存在故に、アレコレ迷った末に一度は本命と決めたGRでしたが、その後もなぜかAへの未練が絶ちがたく、好条件の中古が目に留まってのついポチリ。つくづく中古価格の金銭感覚麻痺作用恐るべし。おかげで両機種の違いを自分の感覚で比較でき納得もできている訳ですが。
今まで旅行用サブカメラにしていたX-E1と18oの組み合わせをさらにコンパクトにするため選んだ、APS-Cセンサー、沈胴コンパクト、レンズバリア仕様の3条件を共有する両機種ですが、実際使ってみると相互の個性の違いを肌で実感しています。

コンセプトの違いは形のデザインにも反映されていて、機能主義的デザインのGRに対し、形態主義的デザインのA。機動性という機能を形にも反映させたGRに対し、扱う楽しみや所有した満足感を演出してくれるA。あるいは、体育会系のGRと文化系のA、フィールド派のGRに対する都会派のAというところでしょうか。
それぞれ相反する個性ですが、やはり道具は使う人間との相性次第。結局どちらが自分にマッチしているかだと思います。
で、自分にとっては、のんびり旅先での街並み風景を撮ろうとする目的から、CoolpixAの方が心地よいパートナーになってくれると感じます。
GRの方は、もっとアグレッシブな用途に向いているような。

個別の性能比較については、既に多くのsiteで紹介されているとおり、総合的にはGRやや有利という評価が一般的のようですが、個人的に今実感している相違点は以下のとおり。
・低照度時のAFの食いつきはAがやや良い。というかGRはかなり悲観的。
・ディスプレイ上での等倍表示比較で、周辺までの画質がシャープに見えるのはGR。
・解像度は、GRの方がメリハリ感が強く感じるものの、輪郭が強めのような気がして、等倍表示で確認するとAの方がきめ細かく精緻。
・絵の色合いはAの方がナチュラルで、GRはやや寒色系に振られすぎの感。どうやらこの傾向はGRUで修正されているようですけれど。
・シャッターチャンスを逃さない機動性の高さとグリップの良さはGRならでは。
・Aは電源スイッチを始めとして、つい掴んだ先のボタンやスイッチが緩く結果意に反する動作に繋がることがあるのに対し、GRのボタンは誤操作しにくく操作の確実性が高いという感じです。

トータルとしての基本性能はいずれも高く、何より自分にとってのカメラの原点を思いださせてくれる存在感は、今迄散々買い集めてきた中での最後のピースが、これでついに埋まったかのような満足感を感じているところです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

platinandoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

ちょっと変わったレビューで恐縮ですが、このカメラの高感度の強さ、28mm相当という焦点距離、サイズとデザインは飲み会などにぴったりだと思っています。

APS-Cセンサの高感度は居酒屋など暗めの室内での撮影に強く、シャッター速度を1/30秒までにしてあとは高感度に頼る撮り方で、被写体ブレも抑えられますしノイズもそれ程目立ちません。主張しすぎないサイズとデザインも飲み会によく溶け込みます。

撮った写真を参加者に配布すると、称賛の嵐です。スマホとの画質の違いに驚かれます。最初は「さすがスマホとは違う」「すごくよく撮れてる」という評価も次第に「すごいカメラだ!」とか「実はメチャメチャ高いカメラでしょ」という評価になり、持ち主の私も鼻が高くなります。

普段持ち歩いていても28mm相当という画角に段々と飽きてきたりしますが、こういったイベントで使うと「このカメラを持っていて良かった」としみじみ思います。ありがとう、って感じです。

自撮り向きというわけではないので、飲み会最強には異論あるかも知れませんが。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

abbk1さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明
機種不明
 

 

普段はD7000,D7100をメインに使っています。
づっと気になっていた機種でした、いつの間にか旧機種になっていてあわてて入手いたしました。
現在はデジ一ではズームでの撮影が多く短焦点はあまり使っていません。
この機種を使うようになって改めて短焦点レンズの魅力、撮影の楽しさを思い出させてくれたような気がします。

【デザイン】
P300系のデザインを引き継いでいます。
まわりから普通のコンデジに見られるのがよいです。
実際に持つと重量感もありとても良いです

【画質】
専用にレンズが設計されたようでこのカメラの価格に見合う画質だとおもいます。
細部に渡り細かく再現されます。
暗い部分などもつぶれる事なく記録されており見事です。
一眼レフ+高級短焦点にひけを取らない画質です


【操作性】
Nikon製のデジ一をづっと使っているのでとても使いやすいです。
AFは確かに早くはありませんが許容範囲でピントの精度はとても良いです。
マニュアルでピントを合わせたとき合焦した時液晶では分かりず面があるので、
デジ一のようにピントが合った際LEDが点灯してくれたら良かったの思います

【バッテリー】
バッテリー容量あり、十分です。

【携帯性】
ぎりぎりジーンズのポケットにも入るサイズです。
画質の良さを考慮するととてもコンパクトでよいです

【機能性】
動画撮影の切り替えが最初何処か分かりませんでした。
カメラとしての基本性能を重視しているつくりです。
手振れ防止やGPS、wifiなどの機能はありませんが
それで良いと思います。

【液晶】
できるだけ大きくとっているのが良いです


【ホールド感】
見た目のとおりだと思います。

【総評】
使えば使うほどこのカメラの魅力にはまってしまいます。
しかし当初値段も高かった為なかなか売れなかったのかもしれません。
A2発売の噂もあります。
是非このコンセプトのカメラを出し続けて欲しいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
報道
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

吹雪まんじゅうさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

最初は、それ程惹かれませんでした。しかし、使う程愛着の湧くカメラです。愛用のニコンM型のレンジファインダー(昭和24年製で900番台)と一緒に使っています。シルバーボディーに別売の特製シューカバー(メタル製)を装着しました。オールメタルの外観、特に沈胴レンズの繰り出した姿の格好良さに惚れ惚れします。ニコンの真面目なモノ作りの精神は、60年以上経ても変わっていないと感じます。綺麗な写真、持つ喜びを与えてくれる名機です。生産中止で後継機も無いようですから、黒も予備機として購入したいと思っております。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

★所長さんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
別売りのレンズフードを装着すると、
かっこいいです。特にシルバーは着け
ると良いです。
【画質】
ローパスレスで高画質。
【操作性】
もう少しブラッシュアップして欲しい。
ファンクションボタンに他の機能を
割当られると良いのですが。

【バッテリー】
まあまあもちます。
【携帯性】
良いです
【機能性】
もう少し、細かい設定ができる
と良い。
【液晶】
きれいです

【ホールド感】
フードをつけるとまあまあ。
【総評】
大満足です

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mt.Rさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

気軽に持ち歩ける一眼レフ画質を・・・・と考えAを購入しました。
使って半年の感想ですが、操作系は一眼レフを踏襲していますがやはり一眼レフのようにはいかず、いちいちメニュー画面を呼ばなければならない時もあります。
自分は動画撮影をしませんが、動画撮影をする方は毎回メニュー画面のレリーズ変更から動画撮影を選択しなくてはならないのが億劫かも知れません。
画質については文句ありません。
この大きさでよくぞこんな画が撮れるものだと感動しました。
ズーム機構はありませんが、ズームが出来ないからこそこの高画質が得られるのだと思えば苦になりません。
時にはAだけを持って出かけますが、バッテリーのもちも十分なので1日〜2日くらいであれば持ち前の携帯性の良さを生かしてフットワークの軽い撮影が可能になります。
一眼レフ画質が欲しい、でもかさばらないで撮影したい、そんな要望に応えてくれる素晴らしいカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nuova500さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
55件
レンズ
8件
0件
デジタルカメラ
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種高級感あるシルバーボディー
当機種
当機種

高級感あるシルバーボディー

当機種
当機種
 

 

一眼レフはD90を使っていましたが、ほぼ単焦点レンズしか使っていませんでしたので、
D90+40mmマイクロを下取りに出し、買い替えました。
多くの方と同様、GRと迷いましたが、
店頭でいろいろいじってみたところ、どうしてもGRの操作性が慣れず、
こちらを選びました。

【デザイン】
 コマンドダイヤルの質感が魅力的だったのでシルバーにしました。
 P300系に似ていると言われていますが、実物は全く別物です。
 ダイヤルやボタンの質感、存在感は比べ物になりません。
 機能美あふれるデザインは、ニコンならではだと思います。

【画質】
 すばらしいです。一昔前のAPS-C一眼レフとは一線を画す再現性です。
 おそらくセンサー性能だけでなく、レンズ性能がかなり高いのだと思います。
 周辺減光も上質な写りに一役買っていると思います。

【操作性】
 GRのようなスナップシューター的に片手でさくさく撮影するスタイルに、どうしても抵抗を感じ、やはり写真は両手で構えて設定を変更して撮る一眼レフスタイルになじみました。
 そう考えたときに、背面の操作盤がニコン一眼レフのそれを踏襲している本機は、非常に操作性に優れていると感じました。
 
【バッテリー】
 一日中撮り続けるような使い方はしていませんので、
 そのようなシチュエーションでは未知数です。
 旅行で半日撮影しましたが、インジケーターは一つも減りませんでした。

【携帯性】
 APS-Cフォーマットがこのサイズで持ち出せることを考えると、
 携帯性は抜群だと言えると思います。

【機能性】
 インフォメーション(i)ボタンが便利です。設定を変更したければ、とにかくこのボタンを押せば何とかなります。
 またFnボタンが二つあるのも便利です。
 マクロ設定すれば、広角レンズ独特の構図で撮影することもできます。

【液晶】
 非常にきれいです。

【ホールド感】
 ストラップを首からかけて、両手でしっかり持つスタイルでは、全く問題ないです。
 もし、片手でパシャパシャ撮るスタイルを望むのであれば、GRを選択した方がいいと思います。

【総評】
 思い切ってD90とレンズから買い替えて正解でした。
 このサイズですから持ち出すのもためらいませんし、画質も圧倒的に優れています。
 風景中心の撮影では大きな一眼レフは必要ないと思えてしまうほど優れたカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BP0514さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種初秋の八ヶ岳(阿弥陀岳)
当機種積雪期の八ヶ岳(阿弥陀岳)
機種不明ISO200 f2.8 12秒で1時間インターバル撮影した写真をコンポジット

初秋の八ヶ岳(阿弥陀岳)

積雪期の八ヶ岳(阿弥陀岳)

ISO200 f2.8 12秒で1時間インターバル撮影した写真をコンポジット

現在D3とD5100をメインに、coolpixP7700、AW100を使っております。3ケ月程使用しての感想です。

Nikonデジタル一眼機と操作系&インターフェイスが互換しているのが魅力です。併用、または暫く使わなくても操作に迷う事がありません。
単純にスペックのみを比較するとGRに完敗なのだと思いますが、いつでも意のままに使えると言うのは、写真を撮る上で何よりの優位性だと思います。
Nikonデジタル一眼ユーザーで、いろいろなカメラの操作を覚えられない私みたいな方には唯一無二なコンデジだと思います。

画質もこのサイズに於いては文句のつけようが無く、ヘタなAPS機+ズームレンズより上だと思います。
レンズも優秀で特にローパスフィルターの恩恵か、精細感が素晴らしく、かと言ってギラギラの堅い印象でも無く、このサイズのカメラで撮影したとは思えない、ずっしりした安定感のある描写に思えます。

いろいろ難点もありますが、このサイズでこの描写、そして(Nikonデジイチ機ユーザーに於いての)操作性はとても気に入ってます。

特に改善してもらいたい難点
SSが1/2000まで。晴れた日中ではF2.8で撮れるシーンが少ないです。
寄れない。マクロモードに切り替えなくてはいけない。マクロ時のフォーカスが遅い。
今時のカメラでWifi内臓で無い。モバイルアダプターWU-1aを使っているがバッテリー残量がかなり充分で無いと転送が遅い、または出来ない。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブラッドベリさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
3件
PCケース
1件
2件
有線ルーター
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
無駄のないNIKONらしいデザイン。手に取ってみると,アルミとマグネシウムの質感が実にすばらしい。細かいボタンまでアルミで(蓋類はプラスチック)つくりの良さは昔のチタン外装のコンパクトカメラを思い出させてくれる。

【画質】
D7000を愛用しているが,明らかにこちらの方が画質は上。解像感,特に感度を上げたときのべたっとした感じが(D7000と比べて)なく,技術が日々進歩していることがうかがえる。周辺光量不足を感じることがあるが,焦点距離が18mmであることを考えればむしろ自然。

【操作性】
D7000と比べてボタンがやメーニューの項目が少なく,最初は戸惑ったが,インフォ設定画面からの項目変更がとても使いやすくなっている。また,撮影場面に応じて2つのFnボタンに機能を割り当てられるのもいい。特にFn1ボタンは右手でグリップを持ったときの薬指の位置にあり,慣れるとても使いやすい(D7000ではFnボタンに機能を割り振る必要がなかった)。また,十字キーがロータリー(回転)式になり,これもメニューを選択するときに使いやすい。
大きさが小さいことから,ボタンの数も限られるのは仕方ないが,その上でよく整理されている。

【バッテリー】
D7000や他のデジカメと比べて,バッテリーの持ちはよい方。このカメラの用途から考えて1個でも十分だと思う。

【携帯性】
一般的なコンパクトデジカメと比べれば,当然大きく重い。しかし,とても手にしっくりくる大きさ,重さである。

【機能性】
コンパクトカメラでありながら,追尾AFや各種ブラケティング,カメラ内RAW現像など一眼カメラならではの機能が備わっており,連写も早い。欠点はレンズが広角でありながら,寄るためにはマクロかマニュアルに切り替えなくてはならないこと。
また,最近は手ぶれ補正に慣れてしまっているので,基本に立ち返って使いたい。

【液晶】
高精細で,マニュアルでのピント合わせもしやすい。

【ホールド感】
良くはない。しかしレザー調のグリップと背面の小さなラバーのおかげで思ったほど悪くもない。

【総評】
旅行でのスナップにはもってこいのカメラ。特に店舗などの室内や夜の町などで,一眼を持ってきていればと後悔することはほとんどない。
先日ネットで\67,800で購入。広角の単焦点一本買うよりも,こちらの方が断然使い勝手が良い。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こうちゃんゆうちゃんさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:929人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
105件
腕時計
7件
12件
レンズ
10件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種1DX iso12800で D4頑張れ!
   

1DX iso12800で D4頑張れ!

   

D4でどうしても肌色に納得いかずcanonにマウント変更して1年近く経ちました。
今回久しぶりのNikonです。
昔のNikonみたいでカッコイイのでシルバーにしました。
大きさはGRと比べるともう少し薄く軽く出来たかなと思いますが十分にコンパクトです。
AFだけが残念な感じですがその他はいい仕上がりだと思います。
canonに乗り換えて一番感じるのがNikonのダイナミックレンジは凄いです。
Rawで撮っておけば完全逆光でもゾンビの如く蘇るのにはびっくりします。

旅に持って行けて取りたい時にサッと出して綺麗な写真が撮れる気さくな良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chikkunさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
5件
フラッシュ・ストロボ
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
はじめてシルバーのカメラを購入しましたが、メタルちっくで気に入りました。

【画質】
これに一番悩みましたが、そのかいあって最高です。

元々、D7000とGXRを所有していました。でもGXRのA12-50mmの解像度は良いのですが、何か暗いようなシアン系なjpg画像に不満を持っていました。D7000で同じ風景を写したものと比べると明らかにぱっとしません。なお当方は素人でPC環境も悪いためraw現像はしません。

GRも候補でしたが、上記のjpg画像の件でやめました。しかしGXRを使用していたこともあり、操作性や大きさ、AFどれをとってもGRの勝ちだとはおもいます。
jpg画質の発色とぬけのよさだけでCOOLPIX Aにきめました。

GRにニコンの画像エンジンが私の理想でしょうか。

EXSPEED2や手振れ補正が無いことで叩かれていますが、私には十分です。できれば、もっと小さくしてほしかったです。画素数はAPS-Cとの兼ね合いでベストだと思います。

【操作性】
D7000と同じで、問題ないようです。

【バッテリー】
これも悪いととのことですが、私には予備1個で問題ないようです。

【携帯性】
私には毎日持ち歩ける、ギリギリの大きさです。
もうすこし小さければベストでした。

【機能性】
フィルターも付けられるので、私には問題ないようです。

【液晶】
必要十分だと思います。

【ホールド感】
あまりよくありません。でもGRが良すぎるのだと思います。

【総評】
悩んで選びましたが、結果的に満足してます。
Jpg画像が発色が良くキレイです。これだけでOKです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiroapple77さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
4件
Mac ノート(MacBook)
1件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種T2を撮ってみました。
   

T2を撮ってみました。

   

GRD3からの買い替えです。GRも魅力的でしたが今までと同じようなデザインなので代わり映えがしないと思い、シルバーボディーがある事からCOOLPIX Aを選びました。購入先はこのサイトで最安値のショップで\80,000でした。価格.COMの安心支払いシステムを利用したのでカード決済でも安心。5年間の物損保証も付けたけど、まあ壊さないでしょう。(PRではありません。)

写真やカメラにはあまり深い思い入れは無く、昔ながらのフィルムカメラ(CONTAX T2使用中)で撮った写真をDPEでプリントしてからゆっくり観る方が本当は好きです。でも、孫の写真をPicasaで共有したり、旅行の写真をパソコンやTV画面に出して家族みんなで楽しめるのも一つの文化だと思います。コンデジはスナップ写真用と割り切っていましたが最近のモデルの進歩はすばらしく、どんなものか一度は試したい衝動が押さえきれなくなったのが本音です。

シルバーボディーはやはり軽快感があって気持ちがいい。Nikonのロゴが黒で控えめなのもシックな感じで好感が持てる。
普通のMENUボタンとは別に「Iメニュー」を押すと画面いっぱいに撮影情報が現れるGUIはシンプルながら分かりやすい。
モードダイヤルはロックが無いので回しやすく電源スイッチも機動性があってこの辺はGRよりスナップ撮影に向いていると思う。
jpeg+RAWモードでは保存にちょっと一息って感じですが、撮影データのPCへ取り込むのは早い。(SDHC使用)
昨年PCをMacBook Pro Retinaに代えたので、RAWデータ処理にはApertureを使っています。iPhotoとリンクしていて超便利。

まだ使い始めて2週間ですが、この可愛いやつを首にぶら下げてブラブラするのが楽しい毎日です。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX A [ブラック] ブラック

COOLPIX A [ブラック]

COOLPIX A [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX A [シルバー] シルバー

COOLPIX A [シルバー]

COOLPIX A [シルバー]のレビューを書く

閉じる