COOLPIX A レビュー・評価

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.35
集計対象49件 / 総投稿数49
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.84 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.16 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.26 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.49 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.89 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.06 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

高山和さん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:623人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
19件
18件
レンズ
26件
0件
デジタル一眼カメラ
12件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種トリミング済
当機種

トリミング済

当機種
当機種
当機種

APS-Cのコンパクトカメラが気になって、結局、レンズを買ってしまい、MerrillやCOOLPIX Aをひっぱりだし、レビューもしてみたいので、書いてみました。戯言の中にも真実があるかも。

【デザイン】
長方形。

【画質】
存在感を感じる写真が撮れました。

【操作性】
メーカー系列のカメラを使っていれば、慣れるのも早い。ここは、ボクにとって、慣れたもので、悪くても慣れています。

【バッテリー】
フィルムカメラの36枚10本は撮れる、悪いとは思わないけど、予備電池は1個、持ってます。

【携帯性】
単焦点でAPS=C、28mm相当で他機種比較しても、小さい。ポケットに入れることができる。

【機能性】
1枚撮る毎にRAWを入れたり切ったりできるのが良いよ。手ブレ補正は、ありません。が、1/15のf/2.8、28mm相当であれば、しっかりホールドすれば、ほぼ手ブレはしていないが・・・、被写体ぶれがなぁ、これだけは、ダメだわ。

【液晶】
構図確認できます。AFの確認もできます。ただ、画面が小さいので、結果、大画面の時にピントが合っている保証は、できませんが、キレイです。

【ホールド感】
右手で持って、左手の人差し指にのっけて、親指でささえるってのがしっかりできます。

【総評】
GR3やXF10が発売されている中、コンパクトデジタルであれば、4,600万画素の記録ができる、Merrillが1番で、これは撮ったあとが楽しみ。その他機種を手に入れてないので比較できないけど、望遠が欲しくて計量機材となれば、E-PM2が出番で、常に携帯している、って言うのであれば、S7000が軽くポケットに入れてかつ、20倍ズームがある。じゃぁ、こいつは、って言うと、Merrillの次に、実は出番がなかった。いや、デザインだけなら1番の好みです。メイド・イン・ジャパンだし。

ニコンが好きで、さらにメイド・イン・ジャパンって言う刻印が好きであれば、色んな事が妥協できる。捨てられないし、よくわかんないけど、まじ、わけわからんけど、どっか不具合のあるジャンクが2台にもなった。なんだろ、高いのを買って、安くなってボロくなっても高いのが許せないってだけで、買い増ししてるわけじゃないけど、棚にボロっちぃCOOLPIX Aが陳列されているのを想像したら実現させてみたくもなる、気に入りようで、なんだろ、好きなんです。

結局、見た目が好きで、基本、撮れることができれば、ISOの高感度が汚くても、手ブレ補正がなくても、まだいいかぁ、と。他メーカーが良いのを作っていても、我慢していればNIKONだって、また、間違えて新製品発表してくれるカモしれないし、そこは、期待してることもあるけれど、今持っているカメラで撮れているのなら、そして、買ったときの思いが継続しているのなら、この古いカメラだって、いいじゃないですか。

このレビューを書いているPCの方が古いんだし、古くてもキレイに撮れているんだから、COOLPIX A まだまだ良いですよ。

比較製品
シグマ > SIGMA DP2 Merrill
富士フイルム > FUJIFILM XF10
リコー > RICOH GR III
レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX A [ブラック] ブラック

COOLPIX A [ブラック]

COOLPIX A [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX A [シルバー] シルバー

COOLPIX A [シルバー]

COOLPIX A [シルバー]のレビューを書く

閉じる