α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.44 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 19:18 [667786-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ファーストインプレッションでレビューを書きましたが、
使い込むうちに使用感が変わってきたので、再レビューを書きます。
【良いところ】
・高感度画質の良さ
APS-Cの中では、精細感とノイズとのバランスがトップクラス
・バッテリーのもちがよい
同じバッテリーを採用しているα7と比較すると格段にもちます
【今後に期待すること】
・センサー改良や画像処理技術向上を、画素数アップでなく、
高感度画質に振り向けた、APS-C機の開発・販売!!
・諸々の動作のサクサク感向上と価格・バッテリーのもちとの両立!
・キットズームレンズ(小型)のさらなる画質向上!!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
値ごろ感がでてきたので購入、Eマウントは初めてです。
人それぞれ使い方・感じ方は違うと思うので、一ユーザの使用感と
いうことで捉えて下さい。
【デザイン】
高級感こそありませんが、個人的には良いデザインだと思います。
色はブラックを選びました。
【画質】
キットレンズだとセンサーの画素数を活かしきれないことが
否めません。特に、望遠側の絞り開放付近、広角側の周辺部です。
(開放といっても望遠側はF5.6ですのでチョット厳しいです)
旅行等での記録用としては、必要十分なレベルだと思いますが、
M4/3(E-PM2+Pana PZ 14-42)に対するアドバンテージが見い出せません。
【操作性】
シンプルですが、慣れれば感覚的に操作でき、悪くないとおもいます。
ダイヤルはPM2より大きくて回しやすいです。
ボタンがやや押しづらいのは、誤操作防止のために仕方ないかと。
【バッテリー】
1日200枚程度の使用であれば問題ないとおもいます。
本体充電も悪くないとおもいます。
【携帯性・ホールド感】
キットレンズとの組み合わせでは良好です。
ホールド感は、小型軽量ボディの割には良いと思います。
【機能性・液晶】
AF精度は良いとおもいます。
再生〜拡大に一拍の時間が必要なのは、コストカットのためか・・
液晶は、私的には必要にして十分です。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月7日 08:07 [847955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月6日 11:14 [759793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
改造機でのオリオン大星雲 |
天体撮影、赤外線用に改造目的で購入しました。
安くて分解し易く、外したフィルターをマウントの凹みに置いてレンズを装着すれば普通の写真が撮れます。
【デザイン】
NEX-5Rよりチープ、値段相応
【画質】
良いです
【操作性】
ダイヤルを回してたら、たまに強く押してしまうのか違う設定画面に成り煩わしい。
【バッテリー】
普通の撮影では大体カタログ通りな感じ。
【携帯性】
キットレンズとなら良いです。
【機能性】
基本的な物は有るので良いです。
【液晶】
星を捕らえるのが結構大変でした、感度上げても確認出来るの3等星くらいまでかな(20cm/F4 ニュートン)
NEX-5Rはもっと暗い星まで確認出来る。
普通の撮影は問題無いですが、NEX-5Rとかの見ると・・まぁ値段相応
【ホールド感】
余り良くないです。
【満足度】
天体撮影ではレフ機より1/3位軽くて改造し易い安い結構良いのが撮れる。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月2日 18:46 [759001-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
手持ちのカメラがだいぶ古くなったので買い増しです♪
すべての性能が上がっていて充分満足しています。
バッテリーの充電がスマホと共通化された事がかなり
良いと思います。
専用充電器を持ち歩く必要が無くなったので♪
レンズが重たくボディが軽いのでバランスが悪く
落としそうになる事が…汗
ストラップは必須だと思います。
レンズキャップにストラップが無いので使う時はいちいちキャップをポケットへ…汗
正直不便です…
予算の関係で望遠レンズ無しをチョイスしましたが
コレ1台で運用するのはツライです。
近距離専門で使って、遠距離は前のカメラを使ってます♪
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月13日 18:48 [723462-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 5 |
深夜の新幹線移動 |
このような写真だと液晶表示が油絵っぽくなります |
α5000の発売前後に購入しました。α77を使用しているので元々サブ機としてNEX6を購入するつもりでしたが後継機の発売が噂されてたのでコンデジ代わりに購入を考えてたこちらを先に購入しました。その為一眼としての使い方とコンデジ代わりの使い方の両方で評価します。
【デザイン】
たのNEXシリーズなどと同じようなデザインでいいと思います。普段使用しているレンズが大型のレンズやマウントアダプターを使用してAマウントレンズを使っているので大きいレンズと小型ボディとのアンバランスが気に入ってます。
【画質】
APS-Cセンサーなので十分高画質です。高すぎない適度な画素数で想定した通りの画質ですしコンデジでは得られない画質です。
高感度特性にも優れているので少々暗くても問題ないです。価格的にも文句の付け所が無いといえます。
それなりのレンズを使えば結構な画質で撮れますので画質だけ見れば一眼でなくても・・と思ってしまう部分もあります。
因みに標準レンズは一度も使用した事がないのであくまでも本体の評価です。
【操作性】
コンデジとして使う分には特に問題ありませんが一眼として使うとなると大分不満点が出てきます。
ボタンやスイッチが少なく、モード変更のダイヤル等もないのでカーソルだけでは何かと設定変更等で不便です。
オートでカメラ任せで撮る分には問題無いですが積極的にカメラを弄って撮影しようとは思えません。ISO感度と露出補正は操作しやすいのがまだ救いです。
あと電動ズームは便利だと思います。普段は必要ないですがいざって時に助かる気がします。
ただ気付かずにズームレバーを押してしまってる時がありますが。
【バッテリー】
今迄α77と並行して持ち歩いているので単独使用が無く一度に多くの枚数を撮る事がないので何とも言えませんが減る印象があまりありません。
普段放置していて充電もしていない状態でもそれほど減っていないのであまり気になりません。USB充電なので車やモバイル充電器が使えるので移動中に充電出来るのもいいと思います。
【携帯性】
最少ミラーレス機種(多分)なので携帯性はいいです。しかし使っているレンズが大きいので結果的に携帯性は悪くなってますが。
【機能性】
機能そのものに不満点はあまりありません。Wi-Fi機能は使う予定がないので必要ありませんし上級機種やAマウントと比較しても遜色ありません。
細かい事を言えば連射機能とかありますがまあそこまでは求めていません。自撮りモードが便利でいいです。
普段自撮りはしないのですがあれば便利だと思いこの機能があるので買ったようなもんです。
ただ内臓フラッシュが使い物になりません。
レンズの長さがネックとなりケラレます。全長が短いツァイスの単焦点でもケラレが発生しますし標準ズーム以外使用出来ないのでしょうか?後付けも出来ないので夜間の撮影では使えません。
あと書き込みに時間がかかるのもネック。すぐに撮影結果を確認できない。
【液晶】
液晶が一番不満。全然使えません。色々な方のレビューで46万画素がどうのこうと解像度の意見がありましたがどちらかというとコントラストの問題なのか花の撮影や同じ色が続く景色などで画像が油絵というかポスター機能みたいな表示になるのが気になります。
対象物の色のグラデーションなんかが判別出来ないのでどのように写ったのかパソコンで見るまで分かりません。
液晶で見るとうまく撮れてなくパソコンで見てそれなりに撮れていることが確認出来てほっとするような感じです。
ピント合わせはピーキング機能やDMFのおかげで何とかなりますが・・オート機能でお任せで撮るならまだしも自分で設定を変えて撮るとなるとこの液晶ではいささかやる気を失います。
更に本日、まだ使って3ヶ月くらいなのに液晶が映らなくなりました。
【ホールド感】
特に持ち易いとか持ちにくいと思ったことがないのでいいんではないかと。
【総評】
コンデジとして使う分には非常にいいと思います。APS-Cセンサーで一眼並みの高画質がオート機能とかで簡単に撮れるしいざという時には一眼同様の細かい設定が可能で写真の撮り方なんかも学べるしガイド機能も付いて入門編としてはいいかと。
レンズ遊びも出来るし個人的には最高のコンデジだと思います。
反面一眼としてはマイナス面が多いのも素直な気持ちです。安っぽいシャッター音とか悪い意味で軽い使用感というかチープな感じというかとにかくカメラを色々弄って気合を入れて写真を撮ろうって気になりません。オートで撮れば十分かなって、そんな気になります。
良く言えば肩ひじ張らずに気軽に写真が撮れるかなって思います。
色々書きましたが実は結構気に入っています。α6000を買えば当初の予定通りコンデジ代わりの使用に専念する事になり出番は減ると思いますがいつまでも手元には置いときたいカメラです。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 13:59 [697834-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
悪くないと思います。
ただ価格相応にボディが貧弱に感じます。
【画質】
コンデジと比べると雲泥の差です。
綺麗です。
【操作性】
最初は分かり辛かったですが、慣れれば問題はないかと。
【バッテリー】
もちは良いのではないでしょうか。
【携帯性】
レンズの小型化の恩威を受けて、持ちやすいと思います。
【機能性】
初心者やアマチュアには必要十分です。
【液晶】
価格相応ですが、見やすいです。
【ホールド感】
コンデジと違い、持ちやすいです。
【総評】
一眼レフがこの価格で購入出来るとは時代の流れを感じます。
ズームレンズも電動でパワーズーム出来るので、コンデジ感覚で使えて、便利です。
某電気店で、一眼レフとコンデジで撮影した写真が貼られていました。
これを見ると、圧倒的にセンサーの大きい一眼レフの高画質に改めて感動しました。
髪の毛1本1本の描写力や色合い等は一眼レフに分があります。
購入して良かったです。
いづれはセンサーの大きいものを搭載したコンデジも出てくるのではないでしょうか!?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月26日 15:01 [690830-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
初めて自分でカメラを購入しました!!
デザイン】ごつくなく、女性の手にも馴染む可愛いデザインで満足しています!
男性では少々、小さく感じるかもしれません。
画質】高感度でもノイズがほとんど目立たず、発色もいいです。
操作性】少し、初心者には慣れるまで難しいです。
バッテリー】1日中使ってるわけではありませんが、もう少しもって欲しいところ。(予備バッテリー検討中)
携帯性】小さくて持ち運び便利です!
機能性】コンパクトの中に良く詰め込まれてると思います。
液晶】これに関しては値段相応だと感じました。
ホールド感】私の手は小さいですが、とても馴染みます!専用のレザーケースを付けると更にフィット!
満足度】
初めて自分のカメラを購入しましたが、1日目から愛着がでる程!!
とても持ちやすく、撮影もしやすく、愛用しています。
色々な配色や雰囲気を楽しめます!
次はレンズを購入してみます☆
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年1月14日 18:48 [674637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
フジのF30,ニコンP7100を使用していましたが、今月NEX-3NLが加わりました。
【デザイン】標準レンズのデザインが良く、カメラ本体も引き立ててくれます。
【画質】これまで1/1.7インチのセンサーのコンデジだったので、圧倒的な画質と感じます。特に暗所や逆光線条件での画質は大変素晴らしいと評価します。
【操作性】モードダイヤルがなく、画面で呼び出すのが少し億劫です。お任せモード系で撮影するコンセプトで商品開発されているのと推定されますので仕方がないかもしれません。露出補正と2秒タイマーの操作が残念。
一方、ミラーレスなのにW-Tの操作がシャッター部分のレバーで操作できるというのはとても便利です。
【バッテリー】まだ購入間もないので、操作に時間がかかり、長い時間液晶を見て試行錯誤しているため、通常どのくらい撮影できるのか、わかりません。このため無評価としています。ただ、誤差は不明ながらバッテリー残量が%で表示されるのはとても助かります
【携帯性】ミラーレスとしては、レンズとセットで非常に携帯性が良いと思います。しかし、これまでコンデジを使ってきた者としては、普段の持ち運びに戸惑うこともあります。コンパクトなレンズではありますが、レンズ一体時の厚さが6p以上ありますので、上着へのポケットや、ベルトにつけるポーチに入れるには相当無理やり入れる必要があり、しかも、レンズのでっぱりはポケットやポーチの中で結構引掛ます。
【機能性】
液晶画面稼働の自分撮り機能は便利です。過去数年間液晶表示なしで自分撮りしていましたが、思い通りにとれるのは1割くらいだったので、大満足です。また、私の場合、大きくズームをする場合、サイズをSサイズにして、(スマートズームも利用し)超解像モードにして撮影します。これであれば換算300oまでシャッター部のレバーで調整できるので重宝しています。サイズは若干小さいのですが、画質の劣化は超解像分のみの最小限となり私には十分許容範囲です。
ただ選べるアスペクト比が2種類というのはさびしい気もします。
【液晶】液晶の画質は貧弱です。ここはコストに貢献していると思うのですが表示がやはり不鮮明で残念です。P7100の方が液晶に関しては相当鮮明です。
【ホールド感】片手で操作可能との評価を読んだことが有りますが、レンズが重いので私の場合、両手で構えることになります。この結果、両手でカメラを支持することになるので、強制的によいホールド感となります。ただし、片手ホールドは可能ではありますが、重心位置の関係もあり良好とは言えません。。
【総評】
総合的に抜群のコストパフォーマンスです。すべてに関して万能ではないので、今後購入される方は、あらかじめ出来ること出来ないことを知ることが大切と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 23:08 [673983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
nex-3n |
nex-3n |
nex-3n |
f100fd |
f100fd |
f100fd |
※コンデジしか使ったことのないカメラ知識ほぼ0のレビューですので、低レベルな比較になります。また、評価項目もコンデジからの比較です。ごめんなさい。
今まで富士フィルムのF100fdを使い続けてきましたが、写真のノイズ(特に夜景)が気になったので買いました。
コンデジからの買い替えなので、RX100と散々悩みましたが、RX100が40000円なのに対しnex-3nは25000円と15000円も差がありましたのでこちらを買いました。
レビューを見てもあれがないこれがない液晶の質が酷いなどと酷評されていましたので心配でしたが、コンデジと比べると天と地の差がありました。
デザイン:デザインはレンズのインパクトもありいい感じですが、プラスチック観全開で他のカメラと比較するとちょっと安っぽい印象です。値段も安いのでこれは我慢できる範囲です。
画質:流石のAPS-Cセンサーです。標準レンズでもコンデジ以上に鮮明な画像を映し出してくれます。添付している画像はF100fdとNEX-3Nの比較画像ですがすべて手持ちでオート撮影しています。
操作性:モードダイヤルがないためモード変更する際にいちいち決定ボタンを1回押さないといけないのが面倒だと思いましたが、F100fdもまったく同じことなのでこれはすぐ慣れました。他は特に気になるところはありませんでした。
バッテリー:買ったばかりなので無評価とさせていただきます。しかしmicroUSB1本で本体とつないで通信や充電ができるのは非常に便利だと思いました。
携帯性:ミラーレスとしては非常にコンパクトですが、流石にコンデジと比較すると一回り大きいです。大きいといってもポケットに入るサイズなのでどこにでも気軽に持ち運べるサイズです。
機能性:NEX-5と比べるとwifi機能とセンサークリーニング機能が省かれていますが、wifi機能付きSDカードを買えば問題ないですし、センサークリーニング機能も標準レンズのままでいくなら外す必要もないため不要だと思います。 液晶が下に向かないのもマイナス要素ですが、コンデジに元々ない機能なので気になりませんでした。
液晶:今どきのカメラと比べると画素数が半分程度しかなく見劣りします。しかしプレビュー程度ならこれでも問題なく、一昔前のコンデジと同じ画素数なので気にならない人もいるかと思います。
ホールド感:ラバーグリップがあるため問題ないかと思いましたが、(当然ですが)プラスチック部分を持つと滑りやすいです。しかし店頭で持ってみたRX100と比べると断然こちらのほうが持ちやすかったです。
ミラーレス一眼としては機能的に不足していることが多く酷評されるのも仕方ない部分がありますが、コンデジとして使うならこれ以上コストパフォーマンスのいいカメラはないと思います。
(APS-Cセンサー搭載でレンズ込で新品2万円台半ばはなかなかないと思います。)
サイズもミラーレスとしては小さいのでコンデジとして使っても違和感がありません。
コンデジの画質よりいいのが撮りたい!RX100が欲しいけど、カメラに4万も払うのは・・・という方にお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月6日 00:04 [671442-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
初めてのデジカメ購入です。
携帯のカメラではいまいち納得いくものが撮れなくて困っていました。
少し高スペックのコンデジを買うつもりが近くのビックカメラで
手ごろな値段のこちらを見つけたので購入した次第です。
【デザイン】
センサーが大きい為にボディに対してレンズが異常に大きいのが
最初は違和感を感じましたが、すぐに慣れてしまい購入して
間もないのにスゴく愛着がわいています。
このボディとレンズの大きさのバランスに違和感を覚える場合、
ボディとレンズ部分が同色で揃えられるブラックを選択すると
気にならなくなりますのでオススメです。
【画質】
キットレンズは外出時に軽くスナップ撮るときやまわりが暗めでも
わりと明るく撮ることができて不満はありません。
さすがにiPhone4Sとは全然画質が異なり、きめが細かくシャープなのに
少し温かみのある画像が簡単に撮れたりします。
なによりボケ画像が撮れるようになってうれしいです。
【操作性】
プログラムオートやマニュアル等の撮影モードの選択が物理的な
ダイヤルでの選択ではなく、液晶画面での選択となり最初は少々
もたつきますが、モード切替であれズームであれ慣れるとほとんどの
操作が右手だけで事足りることになるので結果非常に使いやすいです。
【バッテリー】
風景やマクロ撮影など200枚強の画像を撮った際のバッテリーは
残30%くらいでした。
バッテリーのあたりがつけばもっと伸びるかもです。
液晶での設定に頼った設計のため、設定弄りに時間がかかる
初心者の人は予備のバッテリーを買うか、室内利用が多い場合は
別売りのACアダプターを用意したほうがよいと思います。
【携帯性】
コンデジ感覚での使用を想定している人でもとくに問題ないかと思います。
さすがにコンデジと比べると少々大きいのですが、iPad miniより軽いし
気軽にバッグに入れて外出できます。
【機能性】
WifiやNFC機能がないので撮ってすぐFacebookにアップとかはやりにくい
ですが、今はWifi機能付のSDカードが手頃な値段で入手できるので
問題ないかと思います。
【液晶】
解像度が低いのでじっくり眺めると不満が出てきますが値段から考えたら
なんとか許せる範囲です。
【ホールド感】
グリップが小さいので手が大きい人には心もとないかも。
【総評】
初心者向けとしてはコンデジ感覚で気軽に使用できる良い一台です。
機能面、デザイン、価格、すべてにおいて現段階ではベストであり、
そのコストパフォーマンスから次モデルがリリースされても何年かは
不満が出ないではないかと思います。
当初はコンデジでCanon S120やOlympus XZ-2も検討してましたが
最終的にこちらを選択して本当によかったです。
今後は50mmF1.8(SEL50F18)の明るめのレンズと、100mmくらいの
ズームレンズを買い足して終了です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月3日 09:35 [656210-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
過去にあらゆるデジカメを使ってきましたが、
今回は、その中でもNEX-7、RX100M2という
SONY製品と比較して書きたいと思います。
【デザイン】
非常にシンプルなデザインで好感度が持てます。
ただ、電源スイッチが少しダサいのと、
裏のバッテリーカバー部分だけグレー色なのが
少しマイナスポイントです。
【画質】
画質に関しては特に文句ないでしょう。
APS-Cセンサーのミラーレス一眼は、実質ソニーかフジの2択。
CanonのEOS-MもAPS-Cですが独自規格で少し小さめですから。
画像処理に優れた、流石センサーから作るメーカーです。
かんたんにボケた写真が撮れるのは嬉しいです。
【操作性】
αやNEX-7、RX100M2と比べると、物理ボタンやダイヤルが少なく
最初は非常に使いにくいのですが、慣れればスイスイ使えます。
ピクチャーエフェクトが↓キーですぐに呼び出せるのは嬉しいです。
ボディにズームレバーが付いているのは非常に良い!
ミラーレス一眼でありながら、コンデジ感覚で
シームレスなズームが出来ます。
【バッテリー】
NEXシリーズの中では一番持つのではないでしょうか。
USB充電を否定している方もいらっしゃいますが、
私にとっては、ものすごくプラスポイントです。
高価な純正予備バッテリーを買わなくても、
モバイルチャージャーで、いつでもどこでも充電できる。
Androidスマホの充電器で充電できる!ドコモ等の急速充電器も使える!
この便利さに、皆さん気付いて下さい!!
【携帯性】
NEXシリーズの中ではおそらく一番コンパクトですが、
RX100M2等の高級コンデジなどと比べると、かなり嵩張ります。
APS-Cセンサーを考えると、妥当な大きさだとは思いますが。
【機能性】
NFCやWi-Fi等の通信機能が無いため、
割り切った使い方になると思います。
コストダウンのエントリー機のため、
仕方がない事でしょう。
最近はスマホに直接読み込めるmicro USB-SDリーダーも
出ていますので、こちらを使用しようと思います。
PCには直に繋げますし、特に不便はありません。
【液晶】
上方向にのみ反転するのは、マイナスでもありプラスでもあります。
下方向へ動かすことは、上から見下ろして撮るときのみですので、
NEX-7を使っているときも、殆ど使用しませんでした。(1割以下)
逆に、上方向のみに機能を絞り、強度(剛性)が増し、軽量化できたのでは?
液晶画面は46万ドットと、多少粗く感じますが、意外と十分です。
トリルミナスディスプレイに変わったせいでしょうか?十分綺麗です。
【ホールド感】
ラバーグリップが付いていますので、特に不自由はありません。
【総評】
機能を絞り込んだ、NEXシリーズの末弟です。
割り切って使えば、何の文句もありません。
最近はコンデジの高級化の波が進んでおり、
平気で3万円を超える価格ですが、
この機種は12/頭現在で3万円を切り、
私は電動ズームレンズキットを28,800円で購入できました。
豆粒サイズセンサーのコンデジより安い、APS-Cミラーレスって…
通信機能やISO最高感度等、多少の弱点はありますが、
写真を撮ることは、【楽しむこと】。
余計な機能や性能にこだわらず、写真を撮る事を
割り切って楽しんではいかがですか?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月20日 13:43 [651326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
○このカメラが買いなところ
1.とにかく軽い、電動ズームレンズで超小型(単焦点レンズの大きさで手ぶれ補正ズームが使える)
2.1600万画素APS-C・CMOSで「夜景」「高感度に強い」
3.(NEX5R以上と比較はできないが)AFも以前と比べれば正確。
4.全解像度ズームで手持ちのレンズが(ほぼ違和感なく)2倍ズーム可能。
→ポートレート・風景・ライトなどを使えば商品撮影可。コストパフォーマンス最高で良い機種です。
×このカメラを避けた方が良いところ
1.外部フラッシュが使えない
慣れてくるとバウンス撮影などフラッシュを使った撮影がしたくなるもの。内蔵フラッシュは小型で使いづらい。
2.そうはいってもAFが遅い
運動会・学芸会でお子さんを撮影するなど動体には向きません。
→これらはNEX-5R以上の機種で解消できます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 07:15 [648651-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
