α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.44 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年12月3日 09:35 [656210-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
過去にあらゆるデジカメを使ってきましたが、
今回は、その中でもNEX-7、RX100M2という
SONY製品と比較して書きたいと思います。
【デザイン】
非常にシンプルなデザインで好感度が持てます。
ただ、電源スイッチが少しダサいのと、
裏のバッテリーカバー部分だけグレー色なのが
少しマイナスポイントです。
【画質】
画質に関しては特に文句ないでしょう。
APS-Cセンサーのミラーレス一眼は、実質ソニーかフジの2択。
CanonのEOS-MもAPS-Cですが独自規格で少し小さめですから。
画像処理に優れた、流石センサーから作るメーカーです。
かんたんにボケた写真が撮れるのは嬉しいです。
【操作性】
αやNEX-7、RX100M2と比べると、物理ボタンやダイヤルが少なく
最初は非常に使いにくいのですが、慣れればスイスイ使えます。
ピクチャーエフェクトが↓キーですぐに呼び出せるのは嬉しいです。
ボディにズームレバーが付いているのは非常に良い!
ミラーレス一眼でありながら、コンデジ感覚で
シームレスなズームが出来ます。
【バッテリー】
NEXシリーズの中では一番持つのではないでしょうか。
USB充電を否定している方もいらっしゃいますが、
私にとっては、ものすごくプラスポイントです。
高価な純正予備バッテリーを買わなくても、
モバイルチャージャーで、いつでもどこでも充電できる。
Androidスマホの充電器で充電できる!ドコモ等の急速充電器も使える!
この便利さに、皆さん気付いて下さい!!
【携帯性】
NEXシリーズの中ではおそらく一番コンパクトですが、
RX100M2等の高級コンデジなどと比べると、かなり嵩張ります。
APS-Cセンサーを考えると、妥当な大きさだとは思いますが。
【機能性】
NFCやWi-Fi等の通信機能が無いため、
割り切った使い方になると思います。
コストダウンのエントリー機のため、
仕方がない事でしょう。
最近はスマホに直接読み込めるmicro USB-SDリーダーも
出ていますので、こちらを使用しようと思います。
PCには直に繋げますし、特に不便はありません。
【液晶】
上方向にのみ反転するのは、マイナスでもありプラスでもあります。
下方向へ動かすことは、上から見下ろして撮るときのみですので、
NEX-7を使っているときも、殆ど使用しませんでした。(1割以下)
逆に、上方向のみに機能を絞り、強度(剛性)が増し、軽量化できたのでは?
液晶画面は46万ドットと、多少粗く感じますが、意外と十分です。
トリルミナスディスプレイに変わったせいでしょうか?十分綺麗です。
【ホールド感】
ラバーグリップが付いていますので、特に不自由はありません。
【総評】
機能を絞り込んだ、NEXシリーズの末弟です。
割り切って使えば、何の文句もありません。
最近はコンデジの高級化の波が進んでおり、
平気で3万円を超える価格ですが、
この機種は12/頭現在で3万円を切り、
私は電動ズームレンズキットを28,800円で購入できました。
豆粒サイズセンサーのコンデジより安い、APS-Cミラーレスって…
通信機能やISO最高感度等、多少の弱点はありますが、
写真を撮ることは、【楽しむこと】。
余計な機能や性能にこだわらず、写真を撮る事を
割り切って楽しんではいかがですか?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月20日 13:43 [651326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
○このカメラが買いなところ
1.とにかく軽い、電動ズームレンズで超小型(単焦点レンズの大きさで手ぶれ補正ズームが使える)
2.1600万画素APS-C・CMOSで「夜景」「高感度に強い」
3.(NEX5R以上と比較はできないが)AFも以前と比べれば正確。
4.全解像度ズームで手持ちのレンズが(ほぼ違和感なく)2倍ズーム可能。
→ポートレート・風景・ライトなどを使えば商品撮影可。コストパフォーマンス最高で良い機種です。
×このカメラを避けた方が良いところ
1.外部フラッシュが使えない
慣れてくるとバウンス撮影などフラッシュを使った撮影がしたくなるもの。内蔵フラッシュは小型で使いづらい。
2.そうはいってもAFが遅い
運動会・学芸会でお子さんを撮影するなど動体には向きません。
→これらはNEX-5R以上の機種で解消できます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 07:15 [648651-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
