α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.44 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 19:18 [667786-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ファーストインプレッションでレビューを書きましたが、
使い込むうちに使用感が変わってきたので、再レビューを書きます。
【良いところ】
・高感度画質の良さ
APS-Cの中では、精細感とノイズとのバランスがトップクラス
・バッテリーのもちがよい
同じバッテリーを採用しているα7と比較すると格段にもちます
【今後に期待すること】
・センサー改良や画像処理技術向上を、画素数アップでなく、
高感度画質に振り向けた、APS-C機の開発・販売!!
・諸々の動作のサクサク感向上と価格・バッテリーのもちとの両立!
・キットズームレンズ(小型)のさらなる画質向上!!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
値ごろ感がでてきたので購入、Eマウントは初めてです。
人それぞれ使い方・感じ方は違うと思うので、一ユーザの使用感と
いうことで捉えて下さい。
【デザイン】
高級感こそありませんが、個人的には良いデザインだと思います。
色はブラックを選びました。
【画質】
キットレンズだとセンサーの画素数を活かしきれないことが
否めません。特に、望遠側の絞り開放付近、広角側の周辺部です。
(開放といっても望遠側はF5.6ですのでチョット厳しいです)
旅行等での記録用としては、必要十分なレベルだと思いますが、
M4/3(E-PM2+Pana PZ 14-42)に対するアドバンテージが見い出せません。
【操作性】
シンプルですが、慣れれば感覚的に操作でき、悪くないとおもいます。
ダイヤルはPM2より大きくて回しやすいです。
ボタンがやや押しづらいのは、誤操作防止のために仕方ないかと。
【バッテリー】
1日200枚程度の使用であれば問題ないとおもいます。
本体充電も悪くないとおもいます。
【携帯性・ホールド感】
キットレンズとの組み合わせでは良好です。
ホールド感は、小型軽量ボディの割には良いと思います。
【機能性・液晶】
AF精度は良いとおもいます。
再生〜拡大に一拍の時間が必要なのは、コストカットのためか・・
液晶は、私的には必要にして十分です。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月26日 15:01 [690830-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
初めて自分でカメラを購入しました!!
デザイン】ごつくなく、女性の手にも馴染む可愛いデザインで満足しています!
男性では少々、小さく感じるかもしれません。
画質】高感度でもノイズがほとんど目立たず、発色もいいです。
操作性】少し、初心者には慣れるまで難しいです。
バッテリー】1日中使ってるわけではありませんが、もう少しもって欲しいところ。(予備バッテリー検討中)
携帯性】小さくて持ち運び便利です!
機能性】コンパクトの中に良く詰め込まれてると思います。
液晶】これに関しては値段相応だと感じました。
ホールド感】私の手は小さいですが、とても馴染みます!専用のレザーケースを付けると更にフィット!
満足度】
初めて自分のカメラを購入しましたが、1日目から愛着がでる程!!
とても持ちやすく、撮影もしやすく、愛用しています。
色々な配色や雰囲気を楽しめます!
次はレンズを購入してみます☆
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月5日 17:13 [682415-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
NEX-F3に満足していましたが、16-50mmレンズが欲しかったこと、レンズ遊び用にボディがもう一台欲しかったことから昨年10月に本器を購入。本当はファインダー付きの NEX-6が良かったが、昨年10月にはまだ高かったので断念。(今の価格なら買ったかも)
【デザイン】
華奢な感じだがいいと思う。
ストラップだけは貧弱で我慢ならず、他社本皮製のものに交換した。
【画質】
広角16mm(換算24mm)は好きな画角。キットレンズは18-55mmよりシャープで、期待以上だった。
【操作性】
ズームレバーが便利。
光学ズームからデジタルズームまで連続ズーミングでき、コンデジと同様の操作性で大変良い。
ボタンの設定は、NEX-F3と微妙に操作法が違いイライラする。
【バッテリー】
一日撮るときは予備が必要。残量ギリギリになると不安。
予備のバッテリー(サードパーティ)と純正ACアダプターも買った。高かった。
【携帯性】
小さくて軽くて良い。旅行中も重く感じない。
ホコリ除けにエレコムのケースDSG-S010BUを買った。外したレンズキャップをしまえるのが良い。
ヒモ付きレンズキャップを使うのも良い。
【機能性】
ストロボ光量が弱い、しかし無いよりはマシ。
センサーのホコリ対策がないので不安。
あとはカタログ通りなので納得。
【液晶】
画素数が少ないので心配したが、なかなかきれいで気にならない。
【ホールド感】
グリップが小さいのでボディケースを付けて改善した。
【総評】
シャッター音が悪い(嫌い)。NEX-F3は上品で良かったのに。
上記出費に加え、キットレンズの故障を心配して物損付き延長保証を付けたなど、なにかと追加費用がかかった。
今はNEX-F3はレンズ遊び用(主に昔のFDレンズ)、本器はキットレンズを付けて2台体制で運用中。
- 比較製品
- SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット [ブラック]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年1月14日 18:48 [674637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
フジのF30,ニコンP7100を使用していましたが、今月NEX-3NLが加わりました。
【デザイン】標準レンズのデザインが良く、カメラ本体も引き立ててくれます。
【画質】これまで1/1.7インチのセンサーのコンデジだったので、圧倒的な画質と感じます。特に暗所や逆光線条件での画質は大変素晴らしいと評価します。
【操作性】モードダイヤルがなく、画面で呼び出すのが少し億劫です。お任せモード系で撮影するコンセプトで商品開発されているのと推定されますので仕方がないかもしれません。露出補正と2秒タイマーの操作が残念。
一方、ミラーレスなのにW-Tの操作がシャッター部分のレバーで操作できるというのはとても便利です。
【バッテリー】まだ購入間もないので、操作に時間がかかり、長い時間液晶を見て試行錯誤しているため、通常どのくらい撮影できるのか、わかりません。このため無評価としています。ただ、誤差は不明ながらバッテリー残量が%で表示されるのはとても助かります
【携帯性】ミラーレスとしては、レンズとセットで非常に携帯性が良いと思います。しかし、これまでコンデジを使ってきた者としては、普段の持ち運びに戸惑うこともあります。コンパクトなレンズではありますが、レンズ一体時の厚さが6p以上ありますので、上着へのポケットや、ベルトにつけるポーチに入れるには相当無理やり入れる必要があり、しかも、レンズのでっぱりはポケットやポーチの中で結構引掛ます。
【機能性】
液晶画面稼働の自分撮り機能は便利です。過去数年間液晶表示なしで自分撮りしていましたが、思い通りにとれるのは1割くらいだったので、大満足です。また、私の場合、大きくズームをする場合、サイズをSサイズにして、(スマートズームも利用し)超解像モードにして撮影します。これであれば換算300oまでシャッター部のレバーで調整できるので重宝しています。サイズは若干小さいのですが、画質の劣化は超解像分のみの最小限となり私には十分許容範囲です。
ただ選べるアスペクト比が2種類というのはさびしい気もします。
【液晶】液晶の画質は貧弱です。ここはコストに貢献していると思うのですが表示がやはり不鮮明で残念です。P7100の方が液晶に関しては相当鮮明です。
【ホールド感】片手で操作可能との評価を読んだことが有りますが、レンズが重いので私の場合、両手で構えることになります。この結果、両手でカメラを支持することになるので、強制的によいホールド感となります。ただし、片手ホールドは可能ではありますが、重心位置の関係もあり良好とは言えません。。
【総評】
総合的に抜群のコストパフォーマンスです。すべてに関して万能ではないので、今後購入される方は、あらかじめ出来ること出来ないことを知ることが大切と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 23:08 [673983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
nex-3n |
nex-3n |
nex-3n |
f100fd |
f100fd |
f100fd |
※コンデジしか使ったことのないカメラ知識ほぼ0のレビューですので、低レベルな比較になります。また、評価項目もコンデジからの比較です。ごめんなさい。
今まで富士フィルムのF100fdを使い続けてきましたが、写真のノイズ(特に夜景)が気になったので買いました。
コンデジからの買い替えなので、RX100と散々悩みましたが、RX100が40000円なのに対しnex-3nは25000円と15000円も差がありましたのでこちらを買いました。
レビューを見てもあれがないこれがない液晶の質が酷いなどと酷評されていましたので心配でしたが、コンデジと比べると天と地の差がありました。
デザイン:デザインはレンズのインパクトもありいい感じですが、プラスチック観全開で他のカメラと比較するとちょっと安っぽい印象です。値段も安いのでこれは我慢できる範囲です。
画質:流石のAPS-Cセンサーです。標準レンズでもコンデジ以上に鮮明な画像を映し出してくれます。添付している画像はF100fdとNEX-3Nの比較画像ですがすべて手持ちでオート撮影しています。
操作性:モードダイヤルがないためモード変更する際にいちいち決定ボタンを1回押さないといけないのが面倒だと思いましたが、F100fdもまったく同じことなのでこれはすぐ慣れました。他は特に気になるところはありませんでした。
バッテリー:買ったばかりなので無評価とさせていただきます。しかしmicroUSB1本で本体とつないで通信や充電ができるのは非常に便利だと思いました。
携帯性:ミラーレスとしては非常にコンパクトですが、流石にコンデジと比較すると一回り大きいです。大きいといってもポケットに入るサイズなのでどこにでも気軽に持ち運べるサイズです。
機能性:NEX-5と比べるとwifi機能とセンサークリーニング機能が省かれていますが、wifi機能付きSDカードを買えば問題ないですし、センサークリーニング機能も標準レンズのままでいくなら外す必要もないため不要だと思います。 液晶が下に向かないのもマイナス要素ですが、コンデジに元々ない機能なので気になりませんでした。
液晶:今どきのカメラと比べると画素数が半分程度しかなく見劣りします。しかしプレビュー程度ならこれでも問題なく、一昔前のコンデジと同じ画素数なので気にならない人もいるかと思います。
ホールド感:ラバーグリップがあるため問題ないかと思いましたが、(当然ですが)プラスチック部分を持つと滑りやすいです。しかし店頭で持ってみたRX100と比べると断然こちらのほうが持ちやすかったです。
ミラーレス一眼としては機能的に不足していることが多く酷評されるのも仕方ない部分がありますが、コンデジとして使うならこれ以上コストパフォーマンスのいいカメラはないと思います。
(APS-Cセンサー搭載でレンズ込で新品2万円台半ばはなかなかないと思います。)
サイズもミラーレスとしては小さいのでコンデジとして使っても違和感がありません。
コンデジの画質よりいいのが撮りたい!RX100が欲しいけど、カメラに4万も払うのは・・・という方にお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月6日 00:04 [671442-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
初めてのデジカメ購入です。
携帯のカメラではいまいち納得いくものが撮れなくて困っていました。
少し高スペックのコンデジを買うつもりが近くのビックカメラで
手ごろな値段のこちらを見つけたので購入した次第です。
【デザイン】
センサーが大きい為にボディに対してレンズが異常に大きいのが
最初は違和感を感じましたが、すぐに慣れてしまい購入して
間もないのにスゴく愛着がわいています。
このボディとレンズの大きさのバランスに違和感を覚える場合、
ボディとレンズ部分が同色で揃えられるブラックを選択すると
気にならなくなりますのでオススメです。
【画質】
キットレンズは外出時に軽くスナップ撮るときやまわりが暗めでも
わりと明るく撮ることができて不満はありません。
さすがにiPhone4Sとは全然画質が異なり、きめが細かくシャープなのに
少し温かみのある画像が簡単に撮れたりします。
なによりボケ画像が撮れるようになってうれしいです。
【操作性】
プログラムオートやマニュアル等の撮影モードの選択が物理的な
ダイヤルでの選択ではなく、液晶画面での選択となり最初は少々
もたつきますが、モード切替であれズームであれ慣れるとほとんどの
操作が右手だけで事足りることになるので結果非常に使いやすいです。
【バッテリー】
風景やマクロ撮影など200枚強の画像を撮った際のバッテリーは
残30%くらいでした。
バッテリーのあたりがつけばもっと伸びるかもです。
液晶での設定に頼った設計のため、設定弄りに時間がかかる
初心者の人は予備のバッテリーを買うか、室内利用が多い場合は
別売りのACアダプターを用意したほうがよいと思います。
【携帯性】
コンデジ感覚での使用を想定している人でもとくに問題ないかと思います。
さすがにコンデジと比べると少々大きいのですが、iPad miniより軽いし
気軽にバッグに入れて外出できます。
【機能性】
WifiやNFC機能がないので撮ってすぐFacebookにアップとかはやりにくい
ですが、今はWifi機能付のSDカードが手頃な値段で入手できるので
問題ないかと思います。
【液晶】
解像度が低いのでじっくり眺めると不満が出てきますが値段から考えたら
なんとか許せる範囲です。
【ホールド感】
グリップが小さいので手が大きい人には心もとないかも。
【総評】
初心者向けとしてはコンデジ感覚で気軽に使用できる良い一台です。
機能面、デザイン、価格、すべてにおいて現段階ではベストであり、
そのコストパフォーマンスから次モデルがリリースされても何年かは
不満が出ないではないかと思います。
当初はコンデジでCanon S120やOlympus XZ-2も検討してましたが
最終的にこちらを選択して本当によかったです。
今後は50mmF1.8(SEL50F18)の明るめのレンズと、100mmくらいの
ズームレンズを買い足して終了です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月3日 09:35 [656210-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
過去にあらゆるデジカメを使ってきましたが、
今回は、その中でもNEX-7、RX100M2という
SONY製品と比較して書きたいと思います。
【デザイン】
非常にシンプルなデザインで好感度が持てます。
ただ、電源スイッチが少しダサいのと、
裏のバッテリーカバー部分だけグレー色なのが
少しマイナスポイントです。
【画質】
画質に関しては特に文句ないでしょう。
APS-Cセンサーのミラーレス一眼は、実質ソニーかフジの2択。
CanonのEOS-MもAPS-Cですが独自規格で少し小さめですから。
画像処理に優れた、流石センサーから作るメーカーです。
かんたんにボケた写真が撮れるのは嬉しいです。
【操作性】
αやNEX-7、RX100M2と比べると、物理ボタンやダイヤルが少なく
最初は非常に使いにくいのですが、慣れればスイスイ使えます。
ピクチャーエフェクトが↓キーですぐに呼び出せるのは嬉しいです。
ボディにズームレバーが付いているのは非常に良い!
ミラーレス一眼でありながら、コンデジ感覚で
シームレスなズームが出来ます。
【バッテリー】
NEXシリーズの中では一番持つのではないでしょうか。
USB充電を否定している方もいらっしゃいますが、
私にとっては、ものすごくプラスポイントです。
高価な純正予備バッテリーを買わなくても、
モバイルチャージャーで、いつでもどこでも充電できる。
Androidスマホの充電器で充電できる!ドコモ等の急速充電器も使える!
この便利さに、皆さん気付いて下さい!!
【携帯性】
NEXシリーズの中ではおそらく一番コンパクトですが、
RX100M2等の高級コンデジなどと比べると、かなり嵩張ります。
APS-Cセンサーを考えると、妥当な大きさだとは思いますが。
【機能性】
NFCやWi-Fi等の通信機能が無いため、
割り切った使い方になると思います。
コストダウンのエントリー機のため、
仕方がない事でしょう。
最近はスマホに直接読み込めるmicro USB-SDリーダーも
出ていますので、こちらを使用しようと思います。
PCには直に繋げますし、特に不便はありません。
【液晶】
上方向にのみ反転するのは、マイナスでもありプラスでもあります。
下方向へ動かすことは、上から見下ろして撮るときのみですので、
NEX-7を使っているときも、殆ど使用しませんでした。(1割以下)
逆に、上方向のみに機能を絞り、強度(剛性)が増し、軽量化できたのでは?
液晶画面は46万ドットと、多少粗く感じますが、意外と十分です。
トリルミナスディスプレイに変わったせいでしょうか?十分綺麗です。
【ホールド感】
ラバーグリップが付いていますので、特に不自由はありません。
【総評】
機能を絞り込んだ、NEXシリーズの末弟です。
割り切って使えば、何の文句もありません。
最近はコンデジの高級化の波が進んでおり、
平気で3万円を超える価格ですが、
この機種は12/頭現在で3万円を切り、
私は電動ズームレンズキットを28,800円で購入できました。
豆粒サイズセンサーのコンデジより安い、APS-Cミラーレスって…
通信機能やISO最高感度等、多少の弱点はありますが、
写真を撮ることは、【楽しむこと】。
余計な機能や性能にこだわらず、写真を撮る事を
割り切って楽しんではいかがですか?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月20日 13:43 [651326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
○このカメラが買いなところ
1.とにかく軽い、電動ズームレンズで超小型(単焦点レンズの大きさで手ぶれ補正ズームが使える)
2.1600万画素APS-C・CMOSで「夜景」「高感度に強い」
3.(NEX5R以上と比較はできないが)AFも以前と比べれば正確。
4.全解像度ズームで手持ちのレンズが(ほぼ違和感なく)2倍ズーム可能。
→ポートレート・風景・ライトなどを使えば商品撮影可。コストパフォーマンス最高で良い機種です。
×このカメラを避けた方が良いところ
1.外部フラッシュが使えない
慣れてくるとバウンス撮影などフラッシュを使った撮影がしたくなるもの。内蔵フラッシュは小型で使いづらい。
2.そうはいってもAFが遅い
運動会・学芸会でお子さんを撮影するなど動体には向きません。
→これらはNEX-5R以上の機種で解消できます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 07:15 [648651-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 00:19 [647253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
いまだに新鮮さを感じられる良いデザインだと思います。
【画質】
キットレンズの16-50mmは使わないのでわかりません。
35mmF1.8との組み合わせでは期待通りにいいものです。
【操作性】
3シリーズを選んだのですから文句はありません。
基本はAモードでの絞り調整のみ、とシンプルに付き合うつもりなので問題もないと思います。
【バッテリー】
ちょっとの外出のお供用に購入しましたので容量に全く不満はありません。
NEXシリーズはもとよりα55系・α7系とも同じバッテリーというのはありがたいことです。
【携帯性】
何も問題ありません。
【機能性】
割り切って3シリーズを選んだのですから不満はありません。
【液晶】
46万画素でも実用上は問題ないのですが、先代のNEX-F3の92万画素からのダウンは?です。
【ホールド感】
薄さのためなのでしょうがグリップ部が小さくてしっくりはこないです。
【総評】
NEX-5シリーズからあれ引いてこれ替えて、といろいろコストダウンを図ったモデルです。
それを納得した上で手にすれば、こんなにコストパフォーマンスの良いカメラは稀有な存在かと思います。
オールラウンドの使用を前提としたらNEX-6や5Tでしょうが散歩のお供=スナップ専用機としては充分です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月17日 00:02 [629681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
京都上賀茂神社です。彩度上げすぎちゃったかな |
神社は拝観料取らないから良心的ですね |
駐車代は100円です。青空がいいですね。 |
逆光に挑戦です。太陽が眩しいですね。 |
下賀茂神社です。青空を強調の為、建物が暗くなりました |
女性に人気あるそうです。 |
【デザイン】
普通だと思います。
【画質】
PENTAXをずっと使用してきたので、このカメラで撮った絵(デフォルト状態)は、物足りないので彩度を上げて保存し
ています。
【操作性】
右手だけで操作可能がいいですね。
【バッテリー】
撮影だけに使用には問題ないですが、PCと接続時バッテリーの消費が早いと思います。
【携帯性】
これが購入の決め手というか、セカンドバックで持ち運びできる大きさがいいです。
【機能性】
普通に撮影するには問題ないと思います。
【液晶】
個人的には十分だと思います。私の目では画素数の違いわかりません。
【ホールド感】
右手だけで撮影を済ませることできるので、まずまずだと思います。
【総評】
個人的な撮影スタイルとして、右手片手だけで撮影したい為、この機種にしました。もちろん画質にも多少のこだわり
ありますので、イメージセンサーの大きさにもこだわってみました。愛機がPENTAXのK-01なので、同じスタイルで撮影
できる点がいいですね、この機種は軽くて小さくて写りもいいし、サブ機にはもってこいの存在だと思います。
k-01と比べると彩度が低く感じるので、アプリで彩度を調整して保存しています。この辺は個人的な好みなので、この
カメラに問題ありというわけではありません。K-01より忠実に色を再現している感じなんですが、好みとしてはK-01の
色の方なだけです。
あまり考えないできれいな写真が撮れるこの機種、キャッシュバック利用で3万円で購入できることは、CP最高だと思い
ますので、みなさんも是非購入してみてください。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
