α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.44 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年1月27日 04:59 [792240-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
ミニチュア |
NEX-F3の液晶をやらかしてしまい、急遽購入したのが去年3月。
NEX-F3やパナG1との比較です。
デザインは、NEX-F3よりもスタイリッシュに。だけど、それによる操作系が全然違っていたりして、最初は焦りました。ただ、操作系は3Nが良いですね。ズームレバーは撮影時には不要でも、再生時にはかなり重宝していました。
また、デザインの変更によりホールド感も変わりました。F3の方がグリップが大きくて手に馴染む印象で、NEX-3Nの方はどうも私の手にはあまりフィットしませんでした。
画質はα77より良いんではないか、という出来。好感度ではα77に圧勝していますね。
α77同様、あっさり目の出方でソニーらしい味付けを感じさせます。
SEL1855でも画質の威力は十分に引き出せます。
バッテリーの持ちは相変わらず良いですし、ピクチャーエフェクトやチルト液晶など、内部面のかなり良いところは継承できています。
しかし、外部のメカメカしさで、大きくNEX-F3よりも劣化している部分も感じます。液晶は46万ドットにダウングレード、シャッター音はF3の「カシャ」から、「パチャ」とした安っぽい音に変わってしまいました。しかも、今の御時世でゴミ取り機構が廃止。これらは私がNEX-3Nをあまり使いたくなかった理由でもありました。
結局、私はNEX-3Nを手放しました。画質は非常に良く、今思えばオールドレンズにはピッタリなんだろうな、とも思えるのですが、シャッター音とか液晶などは私の求める想像のものではありませんでした。
全体の完成度としては良いカメラだけに、もうちょっと頑張って欲しかったと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
