α NEX-3NL パワーズームレンズキット
ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.44 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年9月10日 00:41 [750087-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
画質や機能にはあまり不満ないのですが、ユーザーインターフェースが
どうもしっくりきません。同じボタンが削除ボタンになったり、ヘルプ
ボタンになったり、OKボタンになったりするのは正直いただけません。
自分なら我慢して使いこなすことはできますが万人向けではないですね。
撮影してて全然楽しくないです。設定もどこに何があるのか把握するのが
大変です。
付属のズームレンズはコンパクトで良いと思いますが、あまり寄れないの
が不便に感じます。コントラストも若干低いように感じます。収差、歪み
などは本体側でよく補正されているようです。
ズームを操作する手段が3つあるというのも無駄に感じます。
本体デザインはNEXの中では一番好きですが、やはりどうにもUIが特殊
すぎて愛着がわきません。非常に残念なカメラです。
UIに納得が行かない一例を挙げますと、例えば画像を全部消去したい時に
すっとやり方が思いつかないんです。
menu->再生->削除->フォルダー内全て->OKと押せばできるんですが、
削除ボタンやOKボタンがあるわけでもなく、その都度液晶を見ながら操作
しないといけません。
かたやPENTAXの一眼だとゴミ箱ボタン2回おしてOKボタン押すだけです。
しかもゴミ箱ボタンとOKボタンは独立していて固定されています。
モードダイアルがないのも気になります。いちいちメニューから設定しない
といけません。
やはり最大の欠点は同じボタンがコンテクストによってころころ役割を変え
ることだと思います。非常にとっつきにくいです。
補足:その後店頭で後継機種のα5000とα5100をいじってきましたが、
自分が不満に感じていた点は大体治っていました。違和感なかったです。
一般的な操作性を期待する人は素直にα5000かα5100を買った方が良い
と思います。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年12月3日 07:54 [655910-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
懸賞でこちらの製品が当たりましたので、感謝の意味も込めて「厳正な」レビューを書かせてもらいます。
【デザイン(4)】
ピンク色に銀色のレンズ、直線的ですっきりとしたフォルム、所々に銀色のボタンが映える、いいデザインで非常に気に入っています。この直線が意外にホールド性が高くて使いやすいです。
【画質(1)】
RAWデータを見ると電動ズームレンズの広角側16mmの歪曲収差がとてつもないレベルで見るに耐えません。まるで魚眼レンズです。付属の電動ズームレンズを装着した状態では歪曲収差の自動補正がONに固定されるので変だなと思っていましたがこういうことなんですね。jpeg撮って出し専用カメラと言えるでしょうが、そこはごまかさないでほしいと思いました。ですので画質は最悪の「1」です。画質にこだわらないならスマホで十分です。
【操作性(2)】
携帯性との兼ね合いもあって、物理的にパーツが少ないので慣れるまで苦労される方が多いと思います。メニューから設定変更をする場面が多いので正直使い辛いです。あと、シャッター音が「シュワッ!」と金属板がこすれるような甲高い音なのが気になります。結構遠くまで聞こえます。
【バッテリー(1)】
充電方法が本体とコンセントをつなぐ、というのが痛すぎます。本体が充電器になっています。携帯電話と同じ充電方法です。使いにくいです。外部充電器は別売りでもちろん安くはないです。
【携帯性(4)】
コンパクトで持ち運びが楽です。
【機能性(無評価)】
余計な機能は使わないしいらないので無評価です。
【液晶(3)】
普通です。特に不満はないです。自分撮り用に上に180度開くようです。
【ホールド感(3)】
右手でつかむ部分に小さなグリップがついているのでシャッターを押す瞬間もブレずにしっかり保持できます。
【総合評価(2)】
本体もレンズもコンパクトで入門用には最適なカメラだと思います。jpegで十分な方なら長く使えるでしょうが、画質や使い勝手がかなり悪いので写真を撮るのが好きな方には苦痛だと思われます。写真で恥ずかしい思いをしたくない方、愛情を込めて撮影をしたい方は買わない方がいいです。適当に写真を撮って適当に見せるだけにはちょうどいいです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
