![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
VALUESTAR N VN570/LS6 2013年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2013年 2月 7日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.24 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.50 | 4.19 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2013年8月27日 23:31 [623371-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
同じNEC VALUESTARのWindowsXP搭載の古いタイプが動作が悪くなったので買換えです。速度も格段に早くなり、作業が楽でPCに向かうのが楽しいです。また、もう一台のPCでWindows7に慣れているし、8は使いづらいと聞いていたのでそこがちょっと心配でしたが、ネットとメールぐらいしか使わないので全く問題はありませんでした。色も最初は赤はどうかな…と思いましたが落ち着いた色なので赤い!という印象よりもキレイという感じで良かったです。またTVとしても使いたかったので画面が大きくて離れても観やすいのも良かったです。唯一難点は家族が別アカウントを作りたい場合、7なら普通に作れてTVも観られたのに、こちらはメールアドレスを登録しないとTVが観られないし本当に基本的な機能しか使うことが出来ない点です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 14:20 [600673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
3年前に発売されたVALUESTAR N VN770/AS6W PC-VN770AS6Wからの買い替えだが、基本的なデザインは同じである。
ただ、細かな部分のデザインは洗礼されて、より高級感が増している。
良くいえば、高級感があって真面目で質実剛健な作り。
悪くいえば遊び心のないつまらないデザインと映るだろう。
【処理速度】
プロバイダを高速コースに切り替えたのかと思うくらい劇的に速くなった。
ネットが混む時間帯でも何のストレスも感じない。
下手なプロバイダの高速コースに切り替えるくらいなら、このパソコンに買い替えた方が効果が表れるかもしれない。
【グラフィック性能】
3年前に発売されたVALUESTAR N VN770/AS6W PC-VN770AS6Wと比べると若干明るく鮮やかに映る。
にも拘わらず眼精疲労を感じる事が少なくなった。
他社の最新型のパソコンと比較した場合は平均的な水準だと思う。
【拡張性】
一体型デスクトップとしては平均的なもの。
パソコンに精通してる方にとっては不満を感じる部分があるかもしれないが一般の方が使う分には不満を感じる事はないだろう。
そもそも、拡張性を求められる方は最初から一体型のパソコンなど選ぶ筈もないのだから。
【使いやすさ】
旧タイプのVALUESTAR Nシリーズと比べると格段に進歩した。
全ての操作が軽くなり、その軽さに対して当初は気持ち悪く感じたくらい。
キーボードを押すにしてもスクロールを行うにしても僅かな力で済む。
DVDやブルーレイの出し入れも、以前は手動でトレーの中心部の軸に押し込んでいたのが、現モデルでは完全自動化。
上位モデルにある”ぱっと観テレビ”の機能はありませんが、それでも旧モデルのVALUESTAR Nシリーズよりはテレビがつくまでの時間は短く、頻繁にテレビを使用する方でなければ不満を抱く程ではないと思います。
【静音性】
全く音がせず静かそのもの。
モニターに耳を近づけて、ようやく起動音が聞こえるレベル。
静かな深夜帯でも気兼ねなくパソコン作業が行える。
VALUESTAR N VN770/AS6W PC-VN770AS6Wでは電源スイッチを押すと、いきなり”ウォーン”とファンの回る音。
その後は静かだったけど、それでも深夜にパソコンをやっていると起動音が少なからず耳に聞こえてました。
【付属ソフト】
特にExcel2013は質・両は豊富で仕事に使う方にとっては十分満足出来るものだと思います。
自分も仕事の資料やデータ作りで重宝しております。
【総評】
購入時はWindows8、Office Home and Business2013、ブルーレイ搭載、液晶一体型デスクトップ、10万円以下の5つの条件で検索した結果、唯一このパソコンだけが引っ掛かりました。
正直、赤色は選びたくなかったのですが、他の色とは2万円前後の開きがあったため、赤色で妥協。
価格対性能でみたならば、コストパフォーマンスはすこぶる高いといえるでしょう。
評価項目以外で凄いのが音質。
ヤマハ製のスピーカーを採用しているのですが特に高音の伸びが素晴らしく、パソコンの域を超えている。
これだけでも十分価値がある。
逆に欠点といえるのが、このパソコンに限った事ではないのですが、世間一般で悪名高いWindows8。
慣れの問題もあるでしょうが、とにかく使い勝手が悪い。
Windows7以前のモデルに慣れ親しんだ人程苦労を強いられると思う。
如何に短時間で慣れるかがカギになるでしょうね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
