FinePix F900EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.34 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 21:00 [769308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
600mm F900EXR (超解像こみで24倍) |
600mm オリm4/3キット望遠端 (デジタルテレコンこみ) |
600mm オリ70-300mm (デジテレなし) |
ファインダー覗いてたら撮れない絵ですw |
マクロもすごい |
紫の発色もいいです |
『コンデジ』は、大きく重かったらもはやコンデジではないです。
300g越えたらただのレンズ交換できないコンパクトじゃないカメラ。
広角は28mm以下、望遠も300mm越えなきゃニーズにも応えてない。
APS-Cに単焦点って、、、素直にデジ一眼買えばいいんです。
ちゃんと望遠できる軽いコンデジ中で最もセンサー大きいのは、
1/2型やってるフジのFシリーズのみ。カシオ・パナは1/2.3で追随。
ズーム範囲・RAW現像を考慮した最新機種F900EXRになりました。
ほぼ新品の中古を1万円ちょいで購入。これが妥当な額です。
【デザイン】
女の子が持ってシックリ来る一方でメカを感じさせる所もあり、
上端の曲面仕上げといい、全体の立体感といい、すばらしい。
どこから見ても上質感漂うかんじがよいです。いい意味フジっぽい。
【画質】
裏面照射型1/2型センサー1600万画素で、
これまで使ってたP310よりゃちょっとはいいだろ、
程度の期待でしたが、なんのなんのEXRはもの凄かった。
白っちゃけず濃厚だけどくどくない色乗り(特に空)をしてくれます。
まあまあの解像と、暗所でもノイズ・偽色の少ない絵が出ます。
等倍鑑賞はまあダメですが、全体のPC鑑賞や普通のプリントでは、
十分なレンズ・EXRの性能だと思います。
トリミング耐性はあまりないですが、望遠性能で補えています。
驚いたことに、オリミラーレスのキットレンズよりも解像します。
さすがに望遠専用レンズには及びませんが、こりゃスゴイです!
【操作性】
よく分からなければプレミアムEXRオートで大丈夫。
EXRモードはさらに画質・感度・Dレンジに特化した3種あり、
他のカメラ任せモードはオートとプログラムととても充実してます。
さらにフィルターモードとシーンモードまで。
もちろんシャッタースピード優先、絞り優先も、MEまであります。
その他設定もシンプルで、2つのFn/E-Fnキーに割り当て可能。
とっさに使う7項目を設定できるコンパクトな操作システムです。
フラッシュがかなり勢いよく飛び出し壊れそうなくらい元気ですw
【バッテリー】
軽く仕上げることによってバッテリーの大きさが犠牲になった分、
持ちはあまりよくありません。せっかくガンガン撮れる性能なのに。
たくさん撮るヒトは、ロワのでいいから買い増しした方がよいです。
とはいえ、結構持つ方だとは思います。数十枚/日で数日持ちます。
【携帯性】
ギッシリ詰まってる感はありますが、重いわけではなく小さい。
このサイズ・軽さはやはりママウケがいいですw
PEN miniに最軽量レンズ(324g)やXZ-2(346g)で重いそうですが、
やはりこちら(232g)はOKでしたw
【機能性】
プレミアムEXRオートで最もオート機能の恩恵が受けれます。
位相差AFはとても速いが、望遠した際の近いところが弱いかな。
それ以外ならとにかく構えてからシャッター切れるまでが以上に速く、
半押しいらないかんじ。合焦も的確なので、MFいらないです。
ズームは爆速すぎて、適切なところで止めるのが難しいくらい。
超解像ズームでは、1725mmまでイケます。恐るべし!
高倍率ズームに見合って、手ぶれ補正もかなり優秀です。
500mmで1/20secでもブレなかったのには驚きました。
室内でも、被写体ブレはあっても手ぶれがほとんど起こりません。
この機種の隠れた機能をもうひとつ。切り替え操作なしでのマクロ。
メーカーからして表示を間違っていると思うのですが、
作例のようにワイド端で5cm以下(2cm位)でも余裕でピントが合います。
【液晶】
3インチ92万ドットは、十分キレイです。
撮影時・設定時・再生時、どの場合も見えにくい感はないです。
なのにさらに晴天時補正まで用意されてます。
【ホールド感】
コンパクトなのに男の手でもホールド感はとてもいいです。
ダイアルを斜めに付け右端の前後を膨らませているのが効いています。
もう少し重心がその右寄りにあれば、さらにバランスがよかったけど。
【総評】
コンデジはおろか、フジフィルムのデジカメは我が家初です。
このサイズでこの画角と画質。操作はぶっ飛びの超速で言うことなし。
とりあえず昼間はプレミアムEXRオートか解像優先で、
夜間・室内は高解像度優先で撮ってます。DR優先も併用したい。
もう少し慣れたらS/A/M試そうと思いますが、
あまりにもEXRでキレイに撮れるしボケも期待できないしで
このまま極楽を味わう使い方が案外正解かもしれません。
純正ケースはショルダーストラップつきで色々な持ち方ができ便利。
一方でカバーのホックが緩くて、すぐ外れてしまうのが残念。
このスペックのままで構いませんから(明るくなればベスト)
EXR・エンジン・AF精度上げて1型センサーで行けば
オートの手軽さでマイクロフォーサーズ駆逐できるかも。
僕の現状はハイエンド部分をm4/3にやらせてますけど。
とりあえず1/1.7か2/3型からかな。とにかく重くするな。
もうひとつ。RAW現像ソフトがSilkyPixのままじゃダメ。
カメラ内現像とともに自社設定のまま再現・編集できるものを。
ハイエンドでもRAW撮りできるわけで、
フィルムシミュレーションのワンボタン化含め
ないがしろにしないで、ちゃんとしてください。
コンデジの正常進化と考えられるこの路線は、
実はフジ・カシオ・パナしかやってません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec301=12-&pdf_Spec325=-300
どれも自社製RAW現像ソフトがないのがとても残念。
ここを大まじめにやってるのはカシオですが、
レンズ明るくしないし5軸手ぶれ補正とかベクトルが・・・
パナはTZをズーム倍率上げてRAW現像に。やってくれそうです。
肝心のフジは、後継機でRAW現像なくして、ガラパゴス化する気?
大人の事情はいいですけど、こっちは付き合わされる義理はないです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月21日 09:32 [635715-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 22:32 [670139-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
悪くはないです。
【画質】
暗いところだとノイズが気になります。
【操作性】
問題無しです。
【バッテリー】
期待通り
【携帯性】
もっとコンパクトなら最高
【機能性】
レスポンスが早く良い感じです。
【液晶】
綺麗
【ホールド感】
他社も含め勝ってると思います。
【総評】
F550からの買い替えです。
期待通りの性能と思ったより使える40倍ズームのおかげで
スマホには太刀打ち出来ないレベルの撮影が可能です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月30日 20:50 [669065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角 |
20倍 |
40倍 |
【デザイン】F300から好きなデザインです♪
【画質】広角時に若干甘く感じる時があります。GRD比ですけどね。。。望遠の写りはクッキリです!!
【操作性】F300も使っていたので問題ありません。クリック感もしっかりしていてチープな印象はありません。
【バッテリー】本格撮影の時はデジイチ持っていくので、そんなに持つ必要ありません。動画も撮らないので、必要にして十分かな。
【携帯性】20倍ズームでこの大きさは文句ありません。WX300には驚きましたが・・・
【機能性】Wifiは便利ですね!
【液晶】文句ナシにきれい!!
【ホールド感】これもライバルに大きく差をつけてますね。
【総評】GRD3からの買い替えです。高級コンデジ持ってても、お父さんにはAF性能・高倍率がやっぱり大事なんですね。宝の持ち腐れで使う機会はほとんどありませんでした。高倍率コンデジも衰退の勢いが止まらないこの頃、Fシリーズも存続が危ぶまれているとの噂を聞き焦って購入しました。F300も最後のハニカムCCDと思って買った経緯がありますが(汗)コッチは家内にあまり評判はよくありませんでしたので、HX30V買わされました(大汗)でも、F300比かなり写りが向上しましたね♪子ども撮りには現状一番納得できる選択となりました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月15日 16:49 [649902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ニコンP310を落としてしまい、壊れてしまいました。そのため、本日、F900を購入しました。F600を下取りにして購入しました。F800と比べると機能が整理されて、良くなっていると思いました。F800との比較の写真を添付します。最後に液晶は良くなっていました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月19日 22:50 [641275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
最初に結論を言いましょう。
これは旅カメラとして最適です。
ネイチャーフォトとしても申し分なし。
小さな昆虫から月面のクレーターまで、何でも撮れます。
ズーム、マクロ、色のり、高速動作・・・
ここと思った、その瞬間に風景を切り取る。
逆に、落ち着いて設定を追い込んで撮る。
多くのシーンで、このカメラの高性能に助けられる事でしょう。
── 個々の評価 ──
■デザイン・ホールド
大きなグリップが握りやすく、つや消しブラックの質感は肌に馴染み、デザインは実用性と機能美を感じるものです。
■画質
1/2型センサーに1600万画素と少々背伸びした画素数ではありますが、旧型のF600EXRより僅かに画質が向上しており、進歩は感じられます。特にダイナミックレンジ拡張は、同クラスの他社カメラを寄せ付けないものであり、数年経った今でもオンリーワンです。成熟したEXRセンサーは、間違いの無い発色を提供してくれます。
フォーカスは一眼レフ並みの超高速で、広角端では半押しがいらないのではと思わせるくらいです。ただ、望遠端はやや無理があるのか、希にフォーカス抜けする事もあり、そこは、悪い意味でのフジフイルムらしいものが少し残っています。とはいえ旧型機より大幅に改善されているため、その辺はご愛敬という事で。
このカメラは、EXRモードの中にあるダイナミックレンジ優先モード(800万画素)がこのカメラ最大の強みなので、ぜひお試しあれ。白とびする雲、反射する金属物に泣いていたのが、一気に解決できます。拡張は400%がオススメです。それ以上はソフト処理が加わり、画質が低下します。
なお、通常撮影でレンズ先端から2.5cmほどまで寄れるため、マクロモードへの切り替えが必要ありません。これは凄いです。マクロ設定が必要と感じるのは、テレマクロ的な使い方のときくらいです。
■バッテリー
一度の撮影で最大で200枚撮りましたが、たまに再生しながらの撮影でも残量が2目盛り残っていたため、再生確認せず一気に撮れば250枚くらいは撮れるのかもしれません。
■液晶
クリアで見やすいです。
日差しの強い屋外でも被写体を確認できます。
旧型のF600EXRでは全くダメな日差しでも、なんとか見えます。
■動作
ボタン反応、メニューのスクロール、全てのソフト処理が旧型機より格段に速くなっており、快適に作業が行えます。昔々のFシリーズというと画質だけ良くて動作が鈍感だったのですが、今は高速・快適になりました。
■動画
評判の悪いフジフイルムの動画性能ですが、旧型機より画質は向上しています。動画のときのズームがゆっくりになり、フォーカスが置いてけぼりにならない努力を感じます。まだモヤッとフォーカスが合う感じではありますが、真面目に動画にも取んでいる姿勢は感じます。でも、動画+望遠の目的では買わないほうが良いでしょう。広角域だけなら安心して使えます。
■ある程度の明るさがある風景の推奨設定
ダイヤルを「EXR」に
↓
「MENU/OK」よりEXRモード
↓
ダイナミックレンジ優先モード
↓
メニューに戻り、ダイナミックレンジ400%に設定
※フラッシュが必要なときは、高感度低ノイズ優先モード、またはPモード。
本体左のボタンでフラッシュのポップアップを忘れずに。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 07:07 [636889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】外観はちょっと曲線が入っていて、個人的には好みです。
【画質】明るいところではもちろんきれいに撮れますし、やや大きめのセンサーのため暗所にも強いと感じます。
【操作性】特別、他機種と違いませんので、なんら問題無く使えてます。
【バッテリー】動画はほとんど撮りませんので、持ちは普通じゃないでしょうか。
【携帯性】良いです。
【機能性】AFが爆速で一眼レフなみです。動きものの場合、これまでのコンデジではワンテンポ遅れた絵しか撮れませんでしたが、F900は違います。半押し無しで一気に押し込んでもピンが来ます。
また、ダイナミックレンジ設定も良いです。逆光でもきれいに撮れます。
20倍ズームも運動会のときにはありがたいです。
フラッシュが手動ポップアップっていうのが、ちょっと不便かな。
【液晶】92万ドットで高精細です。
【ホールド感】良いです。
【総評】写真を撮る際の重要要素の一つである、「シャッターチャンスを逃さない」コンデジだと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月1日 01:25 [635313-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角の作例。普通の郊外風景です。 |
やや望遠。測距が早いので虫に逃げられずに済みました。 |
食べ物の撮影例。 |
最近の自分はFinePix F770EXRとキヤノンのSX50HSを使って風景や鳥や花などをスナップすることが多いです。
また家族用にキヤノンのS110を所有しこれも時々使っています。
少し前に親戚にF770を貸した所レンズに少々傷が入ってしまったこともあり、
SX280HSやTZ40、WX300などと比較し、結果としてF900EXRを購入しました。
【デザイン】
使い勝手を考えたカジュアル過ぎないデザイン。
F770に比べて上部のふくらみが減ったため、
むき出しで持つ場合は若干精悍に見えるようになりました。
ただ、純正の速写ケースに入れると、上のアクセントがなくなった感じでちょっと寂しい。
今回の他の比較対象機できちんと目的に沿ったデザインがなされているのと感じるのは、WX300。
【画質】
どの撮影モードでも大きな破綻なく撮れます。やや明るめ。
WX300では連写合成になってしまうような夕方でも、問題なし。
F770で気になった逆光の場合のパターン状赤色ゴーストは少し改善された感じ。
広角から望遠まできれいに撮れますが、望遠側重視でレンズが作られているようで、
比較対象より望遠側が明るく、その分手ブレしにくいです。
マクロはキヤノンの方が寄れます。
S110に比べると画質が甘いのはF770と変わらず。
SX50HSやSX280HSと比較すると、状況で良かったり悪かったり。
【操作性】
ダイヤルの使い勝手は良い感じ。
メニューの使い勝手は良くも悪くもフジなので、
TZ40やSX280HSに比べると余り初心者向けではない印象。
ストロボは手動で出さないといけません。
ただ、望遠で小型のストロボが勝手に発光しても困るので、
高倍率ズーム機であるこの機種の場合には欠点ではありません。
Wi-FiはF900を基地局にしてスマホからつなぎに行く形。
個人的にはモバイルルータ経由の接続ができ、接続の手間も若干少ない
キヤノンの方が使い勝手は良いです。
スマホからの撮影はできません。
【バッテリー】
動画やWi-Fiを多用しないのなら充分持ちます。
ただ、F770に比べるシャッターチャンスに強くなった分枚数が撮れるのと、
電池マークが減りだしたらすぐになくなるので(これは他社もだけれど)、
予備バッテリは持っていた方が安心。充電器付属。
【携帯性】
WX300やS110よりはかさばりますが、気軽に持ち歩く気になれる範囲です。
【機能性】
普通の人はEXRモードで充分。こだわる人は細かい機能設定が可能です。
ピント合わせや記録がF770や他機に比べてかなり速めでこれはかなりのアドバンテージ。
動画は、駆動音が入りやすいのが難点。あとズームの質がTZ40やSX280HSに負けます。
GPSはついていません。F770で余り使わなかったので、自分はスマホ連携で良いかなと。
【液晶】
非常にきれいな液晶です。
【ホールド感】
片手でも握りやすく、レンズが中央寄りにあるので望遠使用時に両手で安心して構えることができます。
これは同クラスの高倍率ズーム機のなかで良い方。
自分は速写ケースの両吊りストラップで首からぶら下げて
『両手で押し出す』ように構え、両手と首のストラップの3点で保持することで
40倍望遠を安定して撮影しています。三脚持ち歩かなくてよいので楽ですよ。
【総評】
自分の場合はSX50HSとS110を持っており、SX280HSだと両機のサブにしかならないという点、
F770の資産がそのままF900で使えるという点を差っ引いても、
実売2万弱でこの性能は充分お勧めできます。
動きものを撮らないのならほぼ同画質でより安価なF770やF800でも良いとも思いますが、
F900を使った後でF770を使うとまだるっこしくイライラする感じ。
これはF770やSX280HSを使った後にWX300を使った時のイライラ以上。
作例はすべてEXRオート、手持ちです。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-WX300
- CANON > PowerShot SX280 HS
- パナソニック > LUMIX DMC-TZ40
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 16:00 [631375-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
EXR-70で始まりEXR-550を使用していたのですが、酔っ払って落とした(涙) デザイン機能かなり気に入っていました。無くした次の日に送別会があり遠方に異動になるのでキレイに撮影したいと思いEXR-900購入しました。
FUJI FILEの撮影色あいが好きで肉眼のイメージどおりに表現してくれます。歴代使用している利点もあり、バッテリーがNP-50が使えることもイイですね。
EXR-550との比較
利点
望遠 スピードが速い
AFが速い
これだけ性能が良いのにCANON、NICON、SONY製よりコスパがいい
欠点
フラッシュが手動(^_^;)(EXR-550は自動格納 何かカッコイイ)
進化が感じられる一台です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年9月21日 23:42 [630920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ものすごく、初心者の偏った意見で申し訳ありません。
とにかく、動く、2・3・4歳のチビ達をしょっちゅう
撮っています。
今回は、
シャッタースピードの速いものを探していました。
明日が保育園の運動会なのでこの商品を購入。
大昔から、コンパクトカメラはカシオしか
使用していませんでした。
なにしろ、年寄りから子供まで
ボタン操作がしやすかったのがカシオ・・。
それが購入する1番の理由でした。
しかし、今回は、思い切ってフジフィルムにしました。
比較したのは、値段的に
SONY サイバーショット DSC-WX300
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700
この2つのどちらかを購入しようと思いましたが、
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700の方は
例えば、画像加工ソフトのJTrimにある
「エンボス」という加工をしたような
画質が何度も表示されたので即、却下しました。
(設定や撮り方にも原因がこちら側にはあると思いますが・・。)
SONY サイバーショット DSC-WX300の方は、
FinePix F900EXRの方が、起動、そしてシャッターを押して
次を撮れる間隔がものすごく早かったし、
更に、SONYは、多少ぶれて写る事がありましたが、
このFinePix F900EXRは、
何度撮っても、ぶれなかったので、これに決めました。
とにかく、ストップ!・・と言っても、
子供達はまだ言う事をきかないヤンチャ盛りなので
なるだけ、連写モードにせずとも、通常でも
1枚撮って次の1枚を押す速さがとても重要だったので
これに決めた次第です。
大昔は、値下げしてもらって4万代くらいで
このカメラのスペックの半分以下の性能で購入していたのに
2万以下で購入できるとは、とてもありがたいです。
私のように、動くチビちゃんを撮られるお母さんには
オススメしたいですネ。
カメラは、フィルム時代から遡れば、
一眼のペンタックスやキャノンしか
使用しておらず、コンパクトに関しては、
カシオしか触った事がなかったので、
はじめは、「フジフィルム??」・・と、
少々、小ばかにしていた私ですが、
その想像とは裏腹に
今回、初めて触って、ものすごく良かったので、
ある意味、カルチャーショックでした。
フジフィルムさん。・・大変申し訳ありませんでした。
<(_ _)><(_ _)>
・・これ、本当に気に入ったので、
もう1台、購入を考えてます。((´∀`))
私のように、カメラに詳しくない方で、
ただ、ポンポンと、シャッターを切る人にはオススメです。
画質に関しては、1000万を超えれば、
趣味で大きく伸ばさなければ、写真Lサイズで日常の
家族写真を中心に撮られる方のスタイルには十分ではないでしょうか?
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月21日 17:43 [630783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
F600EXRを気に入って長く使っているので、F600EXRとの比較になってしまうかもしれません。
【デザイン】
スマートなカメラです。
F600EXRのGPS部分がポコッと出っ張ったデザインも、愛嬌があって好きです。
【画質】
Mサイズでの撮影ですが、このクラスのカメラとしては等倍で見ても結構頑張っている感じです。
【操作性】
F600EXRよりファンクションボタンが1つ追加されたので、割り振れる機能が増えました。
シャッター横にあるので、私は頻繁に使うフィルムシュミレーションを登録しています。
モードダイアルがF600EXRより固めになったのは嬉しいです。
F600EXRでは知らぬ間にモードが変わってしまっていたので、糸を軸に巻いて固めにしていました。
起動が素早くAFも速くなりました。
【バッテリー】
通常の撮影なら、じゅうぶんだと思います。
個人的には必ず1つ予備を持って出掛けます。
【携帯性】
高倍率ズーム機としては、比較的コンパクトだと思います。
携帯性ではパナソニック ルミックスTZ30がかなり良かったです。
F600EXRよりズーム倍率が大きくなった分、レンズ部の出っ張りは大きくなりました。
【機能性】
最近facebookやGoogle+へスマホから投稿してみようと思っているので、Wi-Fi機能は便利かも。
撮影した写真をPCへ無線LANで保存できるのも良いですね。
【液晶】
私は構図と露出チェックだけなのですが、勿体無いくらい綺麗です^^
【ホールド感】
F600EXRよりグリップ部の形状なのか、ホールドしやすくなりました、
【総評】
F600EXRの後を引き継いでくれるカメラとしてSONY サイバーショット DSC-HX30V・パナソニック LUMIX DMC-TZ30を使ってみましたが、操作性やメニュー設定・描写など総合してみればやはりF900EXRしかありません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月16日 18:29 [629518-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
|
紫、ピンク、緑がいい感じです。 |
久しぶりの青空でした |
超解像ズームで遠くの列車をとってみました。構図は抜きで…^^; |
普段はk-r、RX100、P7000、HX100を使っています。このたび家族の誰でも使えるカメラとして調べて買いました。
【デザイン】この機種のネイビーブルーに一目ぼれです。
【画質】高倍率カメラとしては充分だと思います。超解像ズームも思ったよりしっかり写っていて驚きです。色合いは普段使っているk-rに近く違和感がありません。ほとんどEXRオートでとってます。室内の暗いところではスーパーiフラッシュを活かして撮っていますが、被写体が白くなりにくいのがさすがだと思います。動画はズームを使うと迷うので最初は驚きましたが、ズームをできるだけ使わないようにするといいと思います(その動画を見る人にとっても…;)。RX100の動画とは違うなめらかさがあります。
【操作性】感覚的に使えるのと、モードダイアルが斜め手前についているので右手の親指で回しやすいです。
【バッテリー】ほとんど動画は撮らないので、写真だけで1日は充分もっています。
【携帯性】かばんに楽に入り、これだけの機能をもっているので持ち出す回数が多く、心理的な携帯性も高いです。
【機能性】撮影感覚0.5秒はかなり便利です。AFもとても早く撮影後の表示をOFFにすると、外で子供を撮る時にはほぼ一眼の感覚で撮れます。2枚目、3枚目に子供の表情の豊かな写真がとれることも多いので重宝しています。
【液晶】92万画素なのとよりクリア感がありとても綺麗です。
【ホールド感】私は手が小さく前面のグリップでしっかりホールドできています。
【総評】動画のズーム使用時に一旦ピントが外れるのが改善されれば、かなり完成度の高いカメラだと思います。連続して撮れるのと、フラッシュを気軽に使うことができるので、撮る側にとって心理的にお手軽さがあると思います。EXRオートでしか使っていませんが、定評のあるDR拡張にもこれから挑戦していこうと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月14日 19:23 [628615-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
逆行です。 |
マクロモード |
購入してから2週間が経ちます。
初代はF300EXR→F550EXRそして3代目のF900EXRに至りました。
Wi-Fi機能が付いたデジカメが欲しくて購入しました。
スマホとの連携は気に入っています。(Facebook,Twitter等)
全体と随分進化したかな?と感じました。
F900EXRの特筆すべき点は、Fnボタンにいろんなモードが割り当てられること。結構重宝します。
シャッターが上部にFnボタンがあるせいか、位置がちょっと遠く感じます。
液晶はデフォルトでは明るいので調整が必要かと思います。屋外での視認性は良好です。
フラッシュはサイドボタンでポップアップするので、使い方次第では良し悪しの評価に分かれると思います。
全体的に少しだけ高級感のある仕上げになっていますが、まだ使い慣れていないのでこれからどんどん写真を
撮っていきたいと思います。
画質については、写真をアップしてますので参考にして下さい。
発売から半年が経過し、2万円を切る価格で手に出来るので、今が買い時かなと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
