FinePix F900EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.34 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 23:36 [1958900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
PowerShotG7Xの予備機として2016年に中古で購入しました。
センサーは小さいですが光学ズームが効くので望遠領域ではむしろ被写体あたりの画素数が増えることになるのではと思ったからです。ただいつも望遠ばかりではないのでよく見ると粗いかなということでほとんどデッドストック状態でした。
この度メインのRX100M6が故障しその原因が砂埃ということで、登山にはこの製品を持ち歩くことにしました。
さて写りにはあまり期待していなかったのですが、できた写真を見ると、発色がきれい、花なども望遠で撮れば却って背景ボケが美しいということで見直しました。
操作系も機能が少ない分わかりやすいです。また複数枚を合成する機能もあるようですので使ってみたいと思います。
RX100M6と比べて不便な点は、ファインダーが無い、MFできない、液晶がチルトしないのでローアングルが撮りにくいということです。
結構いいカメラだということが分かってきたので、程度の良い中古があれば買い増ししようとも思っています。
- 比較製品
- CANON > PowerShot G7 X
- SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月18日 02:22 [672920-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
2018年、まだまだ現役です。(写真は人がいたのでトリミングしてあります。) |
気軽に適当に撮るにはとても良いです。 |
【デザイン】
質感はマットブラックとメッキで構成されており、中々上品に纏まっています。
緩やかな曲線で作られたデザインは個性的ではありませんが悪くはありません。レンズ周りのピアノブラックに若干のデザインの破綻を感じますが、全体としては纏まっています。
【画質】
毛穴から髪の毛まで綺麗に映りました。望遠側も中々の解像をみせています。センサーが若干大きい分、1600万画素でも破綻なくソニーwx300よりかなり良いです。アート系のフィルターや動画は使わないので分かりません。
一週間後の再レビュー→コントラストは狭めでのっぺりした色になりますが、同じ画角にすると(センサーサイズによる絞りの効果も違うので合わせられませんが)D7000+nikkor70-200/2.8のF8よりもどの絞りでも高い解像です。ピクセル等倍で楽しむ方ならこちらの方が良いです。300dpiの2l程度の印刷では流石に色の差が出ますが、技術の進歩は凄いと思います。
5年後の再々レビュー
周辺は少し流れます。でも、手軽で未だに現役です。
【操作性】
独特です。設定はニコンs9500のよりは分かりやすいですがキヤノンsx280には劣ります。全体の操作としても直感的に操作し辛い部分が多いです。
【バッテリー】
私の使い方なら一日持ちそうです。(連射、動画はなしで、100ショット未満を数時間かけます。wifiでの転送を何度かします)純正の予備バッテリーは付属の物より性能が低いようです。
【携帯性】
この性能で、このサイズなら私は満点をあげたいですが、他社より大きめなのは改善の余地があると思います。(F500あたりから大型化しているようですし)
重量はズッシリ感がよいので、ベストだと思います。
【機能性】
手ぶれ補正や高感度耐性は良好です。連射合成なども実は搭載しています、他社製品に比べて劣る事はないと思います。美肌モードはのっぺりしすぎて使い物になりません、レタッチしましょう。RAW撮影も出来ますし、SILKY PIXまでついていますのでこちらも機能性に含めて良いならば他社を圧倒しているとして間違いないでしょう。
【液晶】
綺麗です。これでこの機種に決めたと言っても過言でないです。ただし、明るさやコントラストが高いのである意味嘘つきなのかもしれません。それでも私的にはD7000の液晶と替えたい位ですが。
【ホールド感】
良好です。他社に比べてフラット感に欠けるデザイン故に携帯性では難がありましたが、グリップは良いです。重量も適切でした。
【総評】
起動、撮影、確認の動作がサクサクしており、カシオ以外の20倍ズーム機では特に良いと感じました。
ズームやAFの速度も速いので、お散歩用として非常に良いです。
実際色々使ってみると、やはり色々と楽なのでコンデジも良いですね。
ちなみにWBが少しお馬鹿なので面倒な時が既に何度かありました。
2018年の再レビュー
wifiでの画像送信は1200万画素以下に押さえれば他のカメラのものも送れるようです。何気に重宝する機能です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月14日 11:33 [727809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
菜の花 |
接写 |
カルガモ |
タワー(夕方) |
【デザイン】
見た目はいいと思います。電池蓋とフラッシュの耐久性は?
ズームではレンズがボディから最大44mmくらい出ます。
【画質】
良いと思います。天気が悪いときついですが。
【操作性】
不便は感じません。
【バッテリー】
写真だけなら普通ですが、メーターが減り始めてから無くなるまでが早いので、
もう少し早めに分かるようにして欲しい。
【携帯性】
ソフトケースに入れても、なんとかポケットに入ります。
【機能性】
このタイプでは十分かと思います。
いろいろ調整したい人は各種調整幅が広くないので不満かも。
【液晶】
きれいです。バッテリ消費を抑えるために輝度下げて使ってます。
【ホールド感】
コンパクトなので、手持ち望遠だとどうしてもぶれますね。
【総評】
気軽に使えていいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 11:19 [675726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ズームで富士山 |
ハロウィン |
2014年初日の出 |
イルミネーション |
花火 |
以前使用していたsony Cyber-shotと比較して、「大きい・重たい」と認識しての購入でしたが、重さは気にならなく、撮影はレンズが出る分、一眼のように持って撮影できるので、撮りやすいです。
そして、「コスプレの嫌いな我が家の愛犬たち」を、何とか撮ろうと毎年苦労して失敗し続けたハロウィン写真、「早いAFと連写」のおかげで撮れました!
大満足です。
黒い犬の”目”が今までのカメラや携帯では綺麗に撮れなかったのですが(Allows一つ前とiPhone一つ前)、「パッチリ目」に写りました。
連写は楽しい写真が沢山はっきり撮影でき、花火・愛犬の「滑り台」画像はお気に入りです。
動画のピントが合いにくいのと、暗い?場所でのズームは他の方のご意見のとおり、満足できていませんが、機能満載なので使いこなしが楽しみです。
それと、「遠くの山」、特に富士山がしっかり撮影できました!!
続けて撮影していると、カメラが暖かくなるのは、心配です。
高級そうな外観と持ち加減、とてもこの値段からは想像できません!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 21:36 [675569-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
これまでNikon S5100、S9300と使ってきて3台目の購入です。
S5100は何も調べずに購入し、2年使いましたが2度目の故障で買い換え。
S9300はS5100より画質は良かったですが、当方がよく撮影する電車や飛行機の撮影が難しかったです。追従モードにするといつまでも追いかけてしまいシャッターが切れず、置きピンで撮影すると狙った位置よりズレていることが多かったです。ピントが合った時の画質はとても良かったのですが、しかしS5100と同じ故障が発生し、断念。3台目の購入をすることになりました。Nikonにこだわらず、インターネットでいろいろ調べ、ここの口コミでも質問させていただき、購入を決意しました。決め手は位相差AF、AFの応答性、即応性などでした。
【デザイン】
ま、こんなものでしょうか?価格相当か?
【画質】
1600万画素ということですが、良いと思います。ピントが綺麗に合っている時はトリミングしても破綻が殆どなく、とても綺麗です。またVRの効きも良く、ブレはほとんどありません。
【操作性】
S9300よりメニュー画面が整理されていてわかりやすく、使いやすいです。ただ現在自動追従モードで撮影していますが、再生する時にすぐに拡大縮小ができないのがちょっとマイナスポイントかもしれません。モードによってはすぐ拡大縮小して見れるので残念です。
【バッテリー】
液晶の照度を落として使っているため、今のところまだ1日で100枚撮ったことはないですが、バッテリーがなくなるという場面には遭遇していません。
S9300などはバッテリーを内蔵したまま充電でしたが、結局充電後に電源が入らなくなり、電源周りの故障ということでした。この機種ではバッテリーは取り外して充電器で充電します。面倒ですが、その方が故障が少ないかな?と思っています。
【携帯性】
とても良いです。普段持ち歩くバッグに入れておけます。出番が増えそうです。
【機能性】
一眼レフと変わらないぐらい撮影モードは豊富です。
・A, P, S, Mと、富士フィルム自慢のEXRモードがあります。高速で動いたり色の区別が難しいという状況でなければ、EXRモードでもかなり行けると思います。当方は動くモノを撮るのでSモードは重宝しています。
・家庭内Wi-Fiで接続されたスマホやPCにデータを送ることができます。
・露出補正、ホワイトバランスなどの調整もできます。
・RAW撮影できます。SILKYPIXのバンドル版がついていて、現像と変換ができます。
・唯一欠点があるとしたら、AF合焦ポイントを手動では移動できないことです。ただし動くものはAF合焦ポイントで一度捉えておけば、あとはピントを合わせ続けてくれます。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
正面向かってレンズの右側に余裕が少ないため、ちょっとまだ慣れません。
【総評】
一眼レフでNikonを使っていたため、こんなにすごいコンパクトカメラがあるんだ!とびっくりしました。
これからもサブカメラとして、どんどん使っていこうと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 15:46 [673749-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
F600EXR最大光学ズーム15倍 |
F900EXR最大光学ズーム20倍 |
F600EXR最大光学+デジタルズーム51倍 |
F900EXR最大光学+デジタルズーム69倍 |
日常持ち運びメインにRX100(ソニー)、居間にF600EXRを常設、ハイキングあるいは娯楽で出かけるときはRX100とF600EXRを持ち歩いき、広角、望遠が必要な時にF600EXRを使っています。
F600EXRのズームレバーがたまにスイッチの接触不良のような感じになり、今後長期使用するにはちょっと不安であったことと、安さにつられてF900EXRをついつい買ってしまった。実際、あまりF900EXRを使っていませんが、主にF600EXRとの比較という面からレビューを書かせていただきます。
【デザイン】
全体としてまとまっている。奇異に感じるところはあまり無い。パナソニックのTZ40はTZ30よりかなり良くなったがTZ40よりF900EXRの方がまとまっていると思ってしまう。
【画質】
コンパクトデジタルカメラとして特に問題を感じず。
【操作性】
問題無し。使いやすい。
【バッテリー】
まだ、ほとんど使用していず、無評価。
【携帯性】
F600EXRよりちょっと重くなった感じであるが、RX100よりもちょっと軽い感じで、問題無し。
【機能性】
写真を撮るという面では問題無し。
F600EXRにくらべGPSが無い。ハイキング、観光でGPSでログを取っているので、GPSが無いのが残念。スマートフォンは持っていますが通信料節約のためほとんど連携させる予定無し。
【液晶】
きれい。F600EXRより良い。F600EXRでもOKレベルであるが。
【ホールド感】
良い。程よい大きさ。シャッターも押し易い。
【総評】
すべての面で、F600EXRと比較するほど使っていませんが、F600EXRより格段に良くなっている点は、さっと写真を撮れる機動性。およそ下記の感じです。時間にすると大した差はありませんが、ハイキング中に歩いていて一瞬立ち止まって、さっと撮ってさっと仕舞う機動性においては、0.5秒でも差があると大きく感じます。F900EXRはフォーカスロック時間が安定しているので、撮影時間が安定し、予想した時間で撮影を完了できるので、ストレスがありません。これは非常にすばらしい。
・電源ONし、Mサイズで写真を撮って電源OFFからレンズが格納されるまでの時間が、F600EXRでは6.5〜7.1秒(フォーカスロックの時間で、ばらつきが出る。)、F900EXRでは4.1秒(フォーカスロック時間が安定)。F900EXRは安定していて、ストレスが無い。(RX100は6.8秒)
・電源ONからシャッターが押せる状態になるまで、F600EXRは2.1秒、F900EXRは1.4秒。(RX100は2.5秒)
・電源OFFからレンズが格納されるまでの時間が、F600EXRでは1.7秒、F900EXRでは1.2秒。(RX100は2.1秒)
せっかく機動性が良いものの、GPSが無いので、ハイキングにF900EXRをF600EXRの代わりに持っていくことは悩みどころ。動画撮影性に関してはRX100に負けており、おそらくTZ40にも負けているであろうが、使えないレベルでは無い。
F600EXRは15倍ズーム(デジタルズーム51倍)で、F900EXRは20倍ズーム(デジタルズーム69倍)であるが、掲載写真は最大光学/デジタルズームで、若干F900EXRの方が良いです。自分としては、この若干の差は大きな意味を感じませんでした。画像容量は、順に、5.2MB,4.8MB,5.0MB,2.9MB。(なぜかF900EXRデジタルズームの容量がF600EXRに比べ小さい。)
- 比較製品
- 富士フイルム > FinePix F600EXR [ブラック]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月31日 15:54 [669308-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくといった感じです。
好みの問題だと思います。
【画質】
コンデジとしては良いと思います。
【操作性】
最近やっと慣れてきました。
慣れれば問題ないですね。
【バッテリー】
結構持つ方ではないでしょうか?
僕はスペアを2つ持っています。
【携帯性】
この性能でこの小ささ軽さは満足できます。
【機能性】
レンズがもう少し明るければなぁとは思います。
AFは速くて正確です。
【液晶】
見やすいと思います。
【ホールド感】
特に問題は無いです。
【総評】
昼間の屋外なら、ストレス無く使用できます。
AFの速さ、正確さは、コンデジの中では郡を抜いています。
月の写真もきれいに撮れます。
屋内ではストロボを使わない条件だと、レンズが暗いのでシャッタースピードがかなり遅くなります。
フォーカス以前の問題で手ブレの確率は非常に高くなります。
この場合、できればストロボ使用で、シャッタースピード優先モードとしてISOを3200AUTOにする事を勧めます。
3200で撮影されることは稀です。大体400-800で収まります。
また、タイマー2秒でシャッター押下時のブレを防ぐのも手です。
大きさは適当でホールド感も良いです。
液晶画面は非常にキレイです。
全体としては、結構満足しているカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 10:54 [664779-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
カメラのキタムラで安かったので衝動買いしました。
F600EXRとの比較でレビューします。
デザイン:F600EXRよりすっきりしていていいです。GPSが無くなったので出っ張りが減りました。
20倍ズームなのでレンズの出っ張りは仕方ないかな?
画質:F600EXRと比べ特に進化したとは感じません。でも、F600EXRで不満だった訳ではないので
これも4としました。
操作性:EXRオートを多用するのでそれほど不自由は感じません。
バッテリー:持ちはイマイチですがF600EXRのバッテリと同じで流用できるのが良いです。
携帯性:ポケットにいれるのは厳しいですが、バッグに入れるには十分です。
機能性:Fシリーズは多機能ですがXシリーズには負けますね。
XF1も持っていますので比較してしまい、見劣りするので満点にはできません。
液晶:スペックだけならF600EXRやXF1より高精細な筈ですが、違いはわかりません。
ホールド感:丁度いい大きさやグリップがあるのでまぁ良好です。
F600EXRから比べるとカタログ上はAF高速化や液晶の高精細化・EXRプロセッサ2など
いろいろ機能アップしていますが、使ってみると体感できるものはありませんでした。
WiFiはあれば便利ですが、写真の転送しかできずリモート撮影できないなど物足りない印象です。
まぁ、F600EXRは人に譲ってF900EXR使いますが、運動会などのイベントではデジイチを使い、
室内のスナップにはXF1があるので使いどころが微妙です。
1台でいろいろ使いたい人にはオススメできると思います。
- 比較製品
- 富士フイルム > FinePix F600EXR
- 富士フイルム > FUJIFILM XF1
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 06:47 [664717-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カメラとしては非常にまとまりのあるカメラです。望遠が20倍かつ起動やAF,撮影間隔が早いカメラはこれしかありません。より撮影間隔の短いZR400と悩みましたが,店頭でさわった感じではZR400は何回かに1回くらいの割合でシャッターが切れないことがありました。たしかにあちらのほうが早いです。ただ,こちらはAFが早くほとんどミスをしません。近すぎる暗すぎるなどを除けばですが・・・。屋外では無敵の強さでしょう。屋内は,F値が高いのでそれほどは期待できません。普通の部類に入ってくるでしょう。速さは健在ですが,画像はふつうでしょう。重さは重いほうに入ると思います。ずっしり来ます。液晶はきれいです。さすが90万画素。バッテリは260枚取れれば私的には十分。旅で一日出てもそんなにとるかな?2,3日でれば厳しいかも。操作性は,撮るときはEXRモードに初心者はお任せで十分。いじる人だけは回すところが堅いかも。再生も横でずらすだけでなく,なんと動画は縦方向で再生とは説明書みないとできなかった。デザインはごつごつ。きれいですっきりのデザインが好みの人はちょっと遠慮する感じ。気にしない人はいい感じ。悪くはない。ホールドのところに少しでっぱりが出てるので持ちやすく感じます。ここがデザインとの悩みどころ。何日か使いましたが,使い勝手がよく,いつでもぶら下げて出ています。何年も付き合うことになるかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月16日 16:56 [661769-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
前機種SONY DSC−HX9Vからの乗り換え、デザインは丸みを帯びているが、グリップはしっかりとしている。
【画質】
風景やズームは結構綺麗に写る。20倍ズーム時の写真の写りには驚いた。
夜景や料理写真は今一つ、全体が暗く写る感じ。
どんな景色も、EXRでしか使用しないが、昼間の風景は綺麗。SONYより濃淡がはっきりしている。
ISO12800が標準で作動するので、フラッシュいらずでも、やや暗い景色なら十分だと思う。
【操作性】
最速AFが売りだけに、シャッターチャンスを逃さない。単焦点なら、連写等で無敵だと思う。ただし斜めに付いているズーム機能が使いにくい。堅くて動かない時がある。このサイズでは仕方がないが、ズームのスピードも前機種よりも遅い感じ。
【バッテリー】
静止画しか使用しないが、1本で1日十分に持つ、互換バッテリーが数百円と安いので、合計6本あり、1週間ぐらいの旅行でも十分使える。
【携帯性】
悲しい事に、HX9Vとほぼ同じ大きさで、やや薄いだけ。でも、ポケットに入るぎりぎりのサイズなので、許容範囲とします。
【機能性】
多機能なんだろうが、EXRモードになれてしまっているのであまり、他の機能を試さなくなっている。
バカチョンで扱っても、綺麗に写るところが、2年間の技術の進歩だと思う。
【液晶】
3インチ93万画素液晶は、綺麗。夜景では、見た通り写らないので残念。
【ホールド感】
グリップにゴムが付いていて、滑りにくく、握りやすい。落とさない様にネックストラップはしているが。
【総評】
ばかばかしい事に、ISO12800を忘れ、なんでフラッシュがポップアップしないのだろうと思っていた。
慣れれば、電池持ちが良くなり、便利であることを実感した。
HX−9Vのフラッシュが直ぐにポップアップし、いちいち閉めていたのが、ばかばかしく思える。
とにかく撮って撮って撮りまくって後から不要な画像は削除する感覚で使用出来る。
HX−9Vとの2年の技術の差は、恐ろしいと思った。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 14:13 [648373-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
7年ぶりくらいにキヤノンのS2ISという機種から買い換えましたが、このコンパクトボディで500mまでのズームとは恐れいりますね。
選んだポイントは以下です。
1.高速起動
2.ズーム
3.暗いところで撮れる
4.Wifiでスマホと写真連動
1.高速起動
これは文句ないです。
取りたいと思った時にすぐに起動してフォーカスも早い。
2.ズーム
なんだかんだとそれなりにズーム倍率があったほうが重宝するので。
500mまで寄れるとかなりおもしろいです。速度も超速だったS2ISには劣りますが早い方です。
が、レンズはそんなに明るくないので薄暗いところでは厳しいですね。
テレ端でのフォーカスFは結構迷います。
3.暗いところで撮れる
これはちょっとハズした感がありますね。
暗いところはフォーカスしづらいです。
といっても、7年前ののデジカメに比べたら全くもって実用できますけどね。
4.Wifiでスマホと写真連動
これが若干期待はずれ。
できることは出来るのですが不安定。ひょっとしたら自分の機種が不良なのかも。
出来るのはシンプルで写真をスマホに送り込むだけでスマホからシャッターを切ったりはできません。
あとは、全然期待していなかったのですがEXRモードのダイナミックレンジモードが予想外に良い。
電池は小さいので小容量ですが、1泊2日くらいなら十分にもつ。
動画撮影を続けるには厳しい容量ですが。
総じていい感じのコンデジです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 03:21 [640218-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 18:47 [596986-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
液晶画面はデジイチと同じくらいの大きさや解像度で、気に入っています。
手ぶれ補正は、望遠にした場合、やはり補正効果が少々足りない気がします。もちろん、これは撮影前にモニターを見ながらシャッターボタンを半押ししている時の話ですが。
画質は、自分の好みではないです。このカメラでJPEGモードで撮影した場合、ノイズやシャープの処理の仕方が、まるで絵の具で書いた絵のように仕上がっていて、写真ぽくないです(ピクセル等倍で拡大して画像を見た場合)。
動画は60フレーム/秒となめらかですが、ズーム音がかなり入ってしまいます。デジカメとはいえ、他のメーカーのデジカメはここまでひどくありません。
付属のソフトでRAW画像を編集できますが、ソフトの操作内容が少々複雑すぎるように感じます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月1日 09:01 [592599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
とりあえずEXR Autoで一枚。 |
光学20倍 |
連写夜景、光学20倍 |
ISO6400でほぼ真っ暗なガード下 |
超解像ズーム40倍 |
ズーム69倍。手持ちですが手振れ補正は強力です。 |
EOS50D+70-200F4LやRicoh GRD IIIを持っていますが子供とでかける近所の公園にいつも一眼レフというのも大げさだし、GRDでは(単焦点なので)子供と一緒に走らないといけないので、ベンチに座ってのんびり撮影できる小型ズームデジカメが気になって購入し、2週間ほどたちました
【デザイン】購入したブルーが気に入って購入検討が始まったようなもので、他機にはないとてもいい色です。適度に丸みを帯びていていいと思います。でもほんとうはFuji X20のシルバーのデザインが。。。
【画質】光学20倍まではもちろん、超解像ズーム40倍でも十分です。モードによってさらに69倍までズームできるときがあり、これをなんと呼ぶのかは説明書を見ても分かりませんでしたが、デジタルズームでしょうか。画質はさすがに厳しいものがありますが、個人の顔を認識できるぐらいの解像度と相変わらずのAFの速さは69倍でも感じられます。高感度はほぼ真っ暗な電車ガード下でISO12800まで試してみました。ISO3200なら十分明るくきれいに撮影できます。ISO6400でもまずまずだと思いますが、ISO12800は明らかにノイズがのります。これなら連写合成夜景モードのがいいですね。
【操作性】ファンクションボタン、E-Fnボタンへの機能割り当てカスタマイズやコントローラーダイヤルはとても便利です。レンズ周りにファンクションリングがあれば左手が活用できます。(次期モデルへの要望)
【バッテリー】とても持ちが悪いです。また残量メーターが2つになってから空になるまではほんとに早く、予備バッテリーは常時携帯してます。(メーカーも認識していて予備バッテリーサービスキャンペーンしているならいいですね!)
【携帯性】超薄型コンデジには負けますが、20倍光学ズームでポケットに入りますので問題ありません。
あまり小さくなりすぎると持ちにくいので。
【機能性】 AFの速さはほんとに早いです。Canon EOS 50Dと70-200F4Lの組み合わせと同等の速さで合掌します。測光ポイントは非常に細かいのか子供の顔に+マークをもってくれば顔に明るさを合わせるし、髪の毛にあわせると露出は修正されるし大変優秀だとおもいます。ただ連写モード時、ピントと明るさは1枚目で決定というのが残念です。コンティニューアスとか自動追尾というAFモードがありますが1枚撮影モードでシャッターを押していないときのフォーカスモードなんですね。なので動く被写体にAFをあわせながら連続撮影というのは機能上できないようですが、実際取ってみるとそんなにピンボケするほどひどくありません。これはセンサーサイズが小さいのでボケないだけかもしれません。明るさはしっかり固定されているので連写撮影中に公園で日向から日陰へ移動されたりすると露出がおかしくなります。スポーツモードとかの場合は連写中のAF+AEが働いてくれると良いなぁとおもいます。(Exilim ZR1000はできるようで気になります)
【液晶】とてもきれいで見やすいです。個人的にAFポイントを示すマークのデザインが好きです。少しでも良いので可動式だとなおありがたいです。(自分の胸の前ぐらいで構えたほうがぶれないと思うのですがそうすると液晶はやや上を向いてくれると見やすい)(またまたExilim ZR1000はできるようで気になります)
【ホールド感】モードダイヤルが後ろ斜めについているので親指で操作しやすい、正面グリップも合って持ちやすいです。この点はSony WX300と店頭デモ機で比較しても持ちやすかったです。
【総評】一眼レフのわずか数分の1の重さと大きさで20倍ズームにこのAFの速さは驚異です。ただ動きものとなると20倍ズームしてみると、もう小鳥などの動き物を液晶で追うのは難しいです。ファインダーがあったとしても追いかけながら画角を変えながらシャッターを押して、となるとズームレバーとシャッターが一体化していると操作も(私は)できません。(三度Exilim ZR1000はファンクションリングにズームを割り当てられるようで気になります)おかげででかくて重い一眼レフの優位性を再認識するとともに、そうは言っても毎日かばんにいれて持ち歩け、万が一かわせみに遭遇したら枝に止まっているところぐらいはさっと撮れるというのは、そんな機会があるかもしれないことを楽しみにできます。20倍ズームなので、もちろん5倍、10倍、15倍という倍率も存在するわけですが、10とか15倍という間の倍率はあまり使いません。。。公園の子供撮りだとせいぜい6-7倍ぐらいで十分です。20倍で狙うとすぐフレームアウトするので。ご参考になれば幸いです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
