FinePix F900EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.34 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年10月1日 01:25 [635313-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角の作例。普通の郊外風景です。 |
やや望遠。測距が早いので虫に逃げられずに済みました。 |
食べ物の撮影例。 |
最近の自分はFinePix F770EXRとキヤノンのSX50HSを使って風景や鳥や花などをスナップすることが多いです。
また家族用にキヤノンのS110を所有しこれも時々使っています。
少し前に親戚にF770を貸した所レンズに少々傷が入ってしまったこともあり、
SX280HSやTZ40、WX300などと比較し、結果としてF900EXRを購入しました。
【デザイン】
使い勝手を考えたカジュアル過ぎないデザイン。
F770に比べて上部のふくらみが減ったため、
むき出しで持つ場合は若干精悍に見えるようになりました。
ただ、純正の速写ケースに入れると、上のアクセントがなくなった感じでちょっと寂しい。
今回の他の比較対象機できちんと目的に沿ったデザインがなされているのと感じるのは、WX300。
【画質】
どの撮影モードでも大きな破綻なく撮れます。やや明るめ。
WX300では連写合成になってしまうような夕方でも、問題なし。
F770で気になった逆光の場合のパターン状赤色ゴーストは少し改善された感じ。
広角から望遠まできれいに撮れますが、望遠側重視でレンズが作られているようで、
比較対象より望遠側が明るく、その分手ブレしにくいです。
マクロはキヤノンの方が寄れます。
S110に比べると画質が甘いのはF770と変わらず。
SX50HSやSX280HSと比較すると、状況で良かったり悪かったり。
【操作性】
ダイヤルの使い勝手は良い感じ。
メニューの使い勝手は良くも悪くもフジなので、
TZ40やSX280HSに比べると余り初心者向けではない印象。
ストロボは手動で出さないといけません。
ただ、望遠で小型のストロボが勝手に発光しても困るので、
高倍率ズーム機であるこの機種の場合には欠点ではありません。
Wi-FiはF900を基地局にしてスマホからつなぎに行く形。
個人的にはモバイルルータ経由の接続ができ、接続の手間も若干少ない
キヤノンの方が使い勝手は良いです。
スマホからの撮影はできません。
【バッテリー】
動画やWi-Fiを多用しないのなら充分持ちます。
ただ、F770に比べるシャッターチャンスに強くなった分枚数が撮れるのと、
電池マークが減りだしたらすぐになくなるので(これは他社もだけれど)、
予備バッテリは持っていた方が安心。充電器付属。
【携帯性】
WX300やS110よりはかさばりますが、気軽に持ち歩く気になれる範囲です。
【機能性】
普通の人はEXRモードで充分。こだわる人は細かい機能設定が可能です。
ピント合わせや記録がF770や他機に比べてかなり速めでこれはかなりのアドバンテージ。
動画は、駆動音が入りやすいのが難点。あとズームの質がTZ40やSX280HSに負けます。
GPSはついていません。F770で余り使わなかったので、自分はスマホ連携で良いかなと。
【液晶】
非常にきれいな液晶です。
【ホールド感】
片手でも握りやすく、レンズが中央寄りにあるので望遠使用時に両手で安心して構えることができます。
これは同クラスの高倍率ズーム機のなかで良い方。
自分は速写ケースの両吊りストラップで首からぶら下げて
『両手で押し出す』ように構え、両手と首のストラップの3点で保持することで
40倍望遠を安定して撮影しています。三脚持ち歩かなくてよいので楽ですよ。
【総評】
自分の場合はSX50HSとS110を持っており、SX280HSだと両機のサブにしかならないという点、
F770の資産がそのままF900で使えるという点を差っ引いても、
実売2万弱でこの性能は充分お勧めできます。
動きものを撮らないのならほぼ同画質でより安価なF770やF800でも良いとも思いますが、
F900を使った後でF770を使うとまだるっこしくイライラする感じ。
これはF770やSX280HSを使った後にWX300を使った時のイライラ以上。
作例はすべてEXRオート、手持ちです。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-WX300
- CANON > PowerShot SX280 HS
- パナソニック > LUMIX DMC-TZ40
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
