OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough レビュー・評価

2013年 2月23日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough

防水・防塵、耐落下衝撃、耐低温性能を備えたタフコンデジ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:270枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 2月23日

  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.35
集計対象14件 / 総投稿数14
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.74 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.44 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.51 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.96 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.39 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.31 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.96 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.69 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

安主さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
295件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
レンズ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種運転席から
当機種波打ち際も
当機種水中も

運転席から

波打ち際も

水中も

当機種景色
   

景色

   

 初級一眼、XZ-1の所有で、撮れない状況(水中含む)を減らすために購入。
 簡単で写りが良く、奥様の日常のカメラもF100fdからTG630に代わりました。
デザイン
 好きです。片手で何時でも撮る「何時でも」が形になっていると思います。
画質
 かなり良いと思います。オートで万能に撮れる点で新型は偉いもんです。
 夕方や夜はかなり迷い、無駄に明るくする傾向がある気がしますが。
操作性
 オートのままなら問題なし。アートやシーンに切り替えるのは面倒。
 フラッシュ切モードが電源オフ時にキャンセルされるのは不満。
バッテリー
 小さいのでこんなもの。電源を入れっぱなしで2時間海で遊んだら切れました。
携帯性
 最高。小さいし、無造作に突っ込めるので。
 ただし、ボディーのアルミは柔らかいので落とすとエグれます。
 それと、ボディーの字は消えやすいです。
機能性
 アートはとても面白いです。いつでもピントがピシッと合います。
 夜でも問題なく写りますが、モードによっては無駄に明るくなることも。
液晶
 昼でも夜でも良く見えます。
ホールド感
 レンズが左に寄り、右手でガシっと持てます。右のポケットに入れている限り最高です。

全体的に、いつでも綺麗に写ると思います。
夜景も撮れますが、さすがにビシッとは行かないようです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

プレイバックさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
30件
自動車(本体)
8件
6件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種明け方、f/11での写真
当機種酢豚(ISO800)
当機種清水と蜘蛛の巣(ISO3200)

明け方、f/11での写真

酢豚(ISO800)

清水と蜘蛛の巣(ISO3200)

当機種スーパーマクロ
当機種水中
当機種マジックフィルター(ポップ)

スーパーマクロ

水中

マジックフィルター(ポップ)

普段は2年ほど前に購入したSONYのDSC-HX5Vを使用しているのですが、子どもが泳いでいるところ等を撮影したいため、同じ価格帯の防水モデルを比較検討し、今年の7月にこちらの商品を購入しました。
事前にいくつかのレビューを見て、画質には期待していませんでした。
また、ジョイスティックの操作性も不安だったのでこちらは店頭で触って何とかなりそうと判断しました。
このモデルのレビューではありませんが、前のモデルのレビューを読んで、水没の不安もありました。これについては他社のものも五十歩百歩という感じでしたので、気をつけて使うしかないかな、と思って購入に踏み切りました。

【総評】
水中でも使えるし、明るい環境であれば奇麗に写真が撮れるので、夏向きのカメラだなと感じました。
せいぜい水深1mくらいでしか使用していませんが、少なくとも晴れあるいは薄曇りの条件下では思ったより奇麗に水中の写真が撮れるので満足しています。
また、本来はプール専用のカメラの予定でしたが、他の用途でもHX5Vとほぼ遜色ないため、夏休みの旅行中はもっぱらこればかりを使っていました。
ただしiAUTOは使えないと判断しています。最初はこのモードで撮っていたのですが、なかなか思い通りにならない(打率2割という感じ)ので、プログラムオートでの撮影に切り替えました。


【デザイン】
ブルーを購入しました。富士フィルムの防水モデル(XP60)よりは地味めで気に入っています。
質感も十分だと思います。

【画質】
Lから2L版でプリントするか、デジタルフォトフレームに表示するか程度の使い方ですが、特に不満も、驚くほど良いといったこともありません。
センサーやレンズの性能でわかっていることですが、暗所は得意ではありません。
画質については、いくつか写真を掲載しましたのでご確認ください。

【操作性】
ジョイスティックについては、何度か操作ミスをしています。
上にやったつもりが左になっていたり、など。
連続してミスしなければほとんど困ったことにはならないと思いますが、その辺りに気を使いながら操作することになるので、素早い設定変更やちょっとした合間に失敗写真を削除するといったことに踏み切れないことがありました。
ズームレバーも使いやすくはありませんが、防水モデルだと考えると自分にとっては許容範囲です。
その他の操作ボタンやバッテリーケースの蓋なども特に困るようなことはなかったです。
メニューについては初めて見る形式のものでしたが、わりと使いやすいものだと思いました。慣れないと使いにくいと思う人も多いかもしれません。
反応速度も全般的にもっさり感はなく、快適な部類だと思います。

【バッテリー】
旅行中は1日平均350枚くらい撮って、こまめに液晶モニタを見ながら150枚くらい削除するという使い方をしていました。
また、FlashAirを用いてスマートフォンに十数枚程度の写真を転送していました。
宿に帰って食事を終えてから充電するようにしていましたが、一度だけ撮影枚数が多い日に夕食の写真を撮る前にバッテリーの警告が出たことがありました。
撮影可能枚数270枚とありますので、ほぼその通りなのでしょう。

【携帯性】
もっと小さくて画質の良いものもありますが、防水モデルで光学5倍ズームついているので十分小さく軽いと判断しています。

【機能性】
・iAUTO
冒頭に記述しましたが、あまり信用できませんでした。
ホワイトバランスを間違うこともあるし、シーン認識が微妙に違うこともあるし、オートフォーカスのフォーカス位置が思う通りにならないこともあり、どれかひとつでも違っていると写真が意図しないデキになってしまうので打率が低くなってしまったのだと思います。
プログラムオートにして、オートフォーカスはスポットに設定し、ホワイトバランスやISOを必要に応じて変えるのが、今の所一番しっくりくる使い方になっています。
・オートフォーカス
十分に速いと思います。
ただし、顔認識させる場合以外のiESPの使い方がよくわからない(任せておくと意図通りにならない)ので、スポット設定にしています。
・水中
防水モデルで水没したとの情報がいくつもありましたので、ある程度気をつけながら使用しています。
蓋の部分は誤操作防止用のロックがあり、裏蓋にはパッキンを確認することができますが、いずれもそんなにしっかりしたものには思えません。
撮影はほとんどプログラムオート+水中ホワイトバランスで行いました。これだと水中とそうでない時にいちいち切り替えなくても特に問題なく撮影できました。水中シーンモードはほとんど使いませんでしたが、こちらで同じような使い方をしても大丈夫そうです。
・スーパーマクロ
まあ、寄れます。ただ、レンズが出っ張る方がかえって寄りやすいものだなと感じました。
・マジックフィルター
「ドラマチック」と「ポップ」は試してみたくなるシーンが時々あります。
効果の出具合を液晶で確認しながら撮影できるので使いやすいと思います。
・HDR逆光補正&暗部補正
一定の効果はありますが、効きは今ひとつかなと感じました。
機会があれば使用しない場合と比較してみたいと思います。
・動画
自分は使用しません。
ハイスピードを試してみましたが、かなり暗めに映る印象です。
・耐衝撃
1.5mとなっていますが、1mの高さからコンクリート上に落とせば壊れそうな気がします。
ただ、子どもにちょっと触らせるような時にも気軽に渡せるくらいの安心感はあります。

【液晶】
炎天下では日陰に入って撮影した写真の確認をする必要がありました。
他のケースでは十分奇麗に見えました。
ただ、液晶でピントの確認をして合っていると思ったものでも、自宅でパソコンに取り込んで確認すると微妙に合っていない写真がありました。

【ホールド感】
小さすぎて変な構えになってしまいます。小さいので仕方ないでしょう。
気をつけないと指が端っこに写ります。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マツジョンLGさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:330人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
219件
レンズ
7件
59件
デジタルカメラ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種屋外では良好な画質。
当機種砂場でも水場でも、安心感があります。
当機種F値3.9では屋内は厳しい。動体の撮影は困難です。

屋外では良好な画質。

砂場でも水場でも、安心感があります。

F値3.9では屋内は厳しい。動体の撮影は困難です。

当機種連写を使えば、シャッターチャンスを逃しません。
当機種マクロモードは3センチまで寄れます。
当機種ISO6400では、ひどいノイズ。ISO800くらいまでが実用的のようです。

連写を使えば、シャッターチャンスを逃しません。

マクロモードは3センチまで寄れます。

ISO6400では、ひどいノイズ。ISO800くらいまでが実用的のようです。

【デザイン】
 他のアウトドアカメラと違って、丸みを帯びた優しいデザインが気に入りました。ホワイトは明るい色で好きです。妻も使うので、あまりゴツいデザインはNGでした。

【画質】
 撮像素子サイズ1/2.3型、F値3.9という、スペック通りの画質だと思います。精細感はありませんが、もっぱら3メガピクセルサイズ(L版プリント用)での撮影ですので、十分です。ただ、F値が3.9と同価格帯の通常コンデジと比べると暗めです。晴天の屋外ではまったく問題ありませんが、夕方や室内で、動くものを撮るのは厳しいです。
 主な被写体は、毎日の料理、子供(2歳)、風景など。室内の子供撮り以外は、特に問題ありません。

【操作性】
 店頭で操作感を比べると、起動、連続撮影、再生、ズームとも、本商品が一番速くて快適でした。思ったときにすぐ撮れて、手軽で良いと思います。
 ただ、この商品のネックは、ジョイスティックの操作性です。最初はひどく操作がしづらかったのですが、使っているうちに慣れてきました。しかし、細かい設定はメニューの深いところにあったりするので、細かい設定変更をしない使い方になりがちです。

【バッテリー】
 充電器は付属せず、本体で充電します。バッテリーの持ちは、200枚程度。旅行中など、使用頻度が高い場合には、1〜2日で空になってしまいます。少し不満です。

【携帯性】
 ほどよい大きさで、持ち運びに便利です。防塵・防水なので、ポケットやバッグに、そのまま放り込むことができます。娘と共に、水場や砂場に行っても安心です。ただし、レンズカバーがないのが難点です。取り出すときに、レンズを触って指紋をつけてしまうことが頻繁にあります。しかし、レンズが可動しないため、簡単にゴシゴシ拭けますので、大きな問題ではありません。

【機能性】
 防水・防塵で、可動部が露出していないのが良いです。以前はレンズが飛び出るタイプのコンパクトデジカメを使っていました。しかし、2歳の娘が頻繁にいじったためか、ピント合せの調子が悪くなってしまいました。今度は壊れにくいデジカメを、ということで、防水タイプを選びました。
 スーパーマクロは、3センチまで寄れます。思ったよりも拡大できるので、楽しめそうです。パノラマやマジックフィルターも遊べますが、あまり実用的ではないかもしれません。

【液晶】
 とてもきれいに写ります。モニタ用には、十分だと思います。晴天の場合には、モニタの明るさを上げないと、見にくい場合があります。

【ホールド感】
 防水カメラはほとんどがそうですが、レンズが左上の隅にあります。このため、カメラの持ち方に気を付けないと、レンズに指がかかります。慣れるまでは、少し持ちにくいです。

【総評】
 約3ヶ月前に購入しました。ひと通りのシチュエーションで、だいたいの機能を使い尽くしました。
 価格と機能のバランスを考えると、よい防水デジカメだと思います。2歳の娘に自由にいじらせても、ビクともしない安心感があります。満足しています。

【購入の背景】
 娘がオモチャにしても安心な、丈夫なカメラということで、防水モデルを探しました。ただ、防水デジカメは、ゴツいデザインが多いです。妻も使うので、主張の強くないものを選びました。予算は2万円でした。本品と、パナソニックFT25、ソニーTF1が、選択肢となりました。
 最終的な決め手は、再生やズームなどの操作の早さでした。特にズームは、機種によってはイライラするほど遅いものもありました。防水デジカメの購入時には、注意が必要だと思います。


 以下に、操作感などの詳細レビューをまとめました。ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-830.html

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった7人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daruちゃんMarkUさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
2件
レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3
当機種マジックフィルター 【ドラマチック】
当機種マジックフィルター 【ミニチュア】
当機種マジックフィルター【ウエディング】

マジックフィルター 【ドラマチック】

マジックフィルター 【ミニチュア】

マジックフィルター【ウエディング】

当機種シーンモード 【HDR逆光補正】
当機種マジックフィルター 【フィッシュアイ】
 

シーンモード 【HDR逆光補正】

マジックフィルター 【フィッシュアイ】

 

書き込み初心者です。

【デザイン】
PCの画像ではチープに感じましたが実物に触れないまま、迷ったあげくネット販売でホワイトを購入しました。実際のモノを見ると思いは払拭。上品でなかなかいい色合いです。
たまたまとあるところでブルーを目にしましたが、ホワイトにして良かったと思います。 

【画質】
今まではデジイチ、ここ最近はミラーレスをメインに使用してきましたので、それらと比較すると敵いませんが、私の使用用途(家族旅行などの記録)上、満足できるレベルです。
またISO800(それ以上は未撮影)ぐらいであればシーンにもよるかと思いますが、若干のノイズがのるくらいで私的には問題のないレベルです。

【操作性】
メイン撮影画面から撮影モード、フラッシュ、セルフタイマー、露出、WB、ISO、連写などの設定がジョイスティックでスムースに切り替えることができます。
ただ、このジョイスティックを斜めに押してしまったり、押し込んでしまったりすることがあるので慣れが必要かも知れません。
 
【バッテリー】
フル充電から80〜90枚撮影したところで3分割の目盛中、1目盛がなくなりました。公表撮影枚数が270枚なので、そんなモノだと割り切ります。
私の撮影スタイル的にまず1日に270枚も撮ることはないので、旅行に行く時は予備バッテリーは購入せず、USB充電器を持って行こうと考えています。

【携帯性】
質量167グラム、今までミラーレスを使っていたことを思えば全然問題ありません。

【機能性】
撮影モード、特にシーンモード、マジックフィルターが豊富です。
これは遊べます。

【液晶】
そこそこ綺麗だと思いますが、やはり太陽光の下では反射により見辛いです。モニターの輝度をあげれば問題ないのかも知れません。

【ホールド感】
お世辞にも良いとは言えません。一応前面右側にある小さなイボイボがグリップの役割をしているようですが、もう少し大きくグリップ性を高めて欲しいと思います。
オプションのシリコンジャケットを付ければ、当然グリップ性は高くなるのでしょうけど。

【総評】
防水、防塵防滴、耐衝撃性を備えた上でこの安さ。非常にコスパの高いカメラだと思います。
ただ、『旅行用』で購入したカメラであり、三脚を使用するのですが、三脚穴が樹脂のため、いきなり口元をナメました。やはりこの部分は金属にして欲しいと思います。
もう一つ、耐衝撃性を試した訳ではありませんが、不注意でトラベル三脚に付けっぱなしのカメラを1メートルくらいの高さからの高さからウッドデッキ上に落としました。・・・しかも購入後2日目で(涙)
耐衝撃性1.5m(実際は三脚の重量もあるのでイコールではありませんが)をうたっているのが幸いしてか、カメラはしっかり動作していますが、レンズ横のプラスチックの部分は割れました。

皆さんも無理なテストはしませんように。
  

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS STYLUS TG-630 Toughの評価対象製品を選択してください。(全2件)

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough [ブルー] ブルー

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough [ブルー]

OLYMPUS STYLUS TG-630 Tough [ブルー]のレビューを書く

閉じる