- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.36 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.50 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.00 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.47 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.19 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.22 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.34 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.48 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年10月2日 16:50 [618710-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
夕焼けです |
護岸わきに生えてた草 |
以前会社用でNIKON COOLPIX S8200というコンデジを購入したのですが、
先月山梨県へ遊びに行った時にそのカメラで富士山を何枚か撮影しました。
そこそこ綺麗には写せますが、やはりズームした時に綺麗に写したいという欲求が出始め、
数週間このサイトで色々な情報を集めた結果、NIKONのD7100を購入することに決めました。
ただ、気軽に超望遠が出来て画質もそこそこ良いコンデジも1つは持っていてもいいかなと思い、
P510〜P520のレビューや実際に写されたのを拝見し、P520を購入した次第です。
前置きが長くなりましたが・・・w
下記、実際に使ってみた感想です(←初心者です)
【デザイン】:質感は安っぽさは有りますが、普通に格好いいです!
【画質】:まだ夜景のみですが良いと思います。
(他の皆さんが投稿された写真を見ても良さは分かりますね)
【操作性】:他社を使ったことも無く、何台も保有している訳でも無く。
でも普通に使い易いと感じました。
【バッテリー】:使い方にもよると思いますがかなり持つと思います
【携帯性】:見た目一眼レフなので携帯性は無視。
ただ、思っていたより軽くていいです!
【機能性】:これもまだあまり試してないので何とも言えませんが、
特に広角側では手振れ補正は結構強力な気がしました。
でも、綺麗に写そうとしたらやはり三脚は必須ですね〜
【液晶】:めっちゃ綺麗で見易いです!
【ホールド感】:ちょっと小さめですが持ちやすいですよ。
グリップもゴムで滑りにくくなってるし良い感じです。
【総合評価】
コストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
皆さんも書いている様に「ちょっと・・・」という部分もあるかもしれませんが、
そういったのを改善したり付け加えたりして値段が上がってしまうよりは、
現状レベルで良いと感じますけど。一眼レフじゃ無いので・・・w
何より気軽に持って出かけられるのがこのカメラの良い所だと思います^^
※10/2に写真追加しました
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年6月10日 01:27 [601979-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月23日 09:21 [597820-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
月(三脚無し) |
鳥(三脚無し) |
【デザイン】
注視しないと判らない程デジイチと変わらず、風格があるデザイン。
【画質】
画質はカメラにとって最も重要な因子であるが、期待を裏切らないこのクラストップクラス
【操作性】
多少難易性はあるが、慣れの問題か。
【バッテリー】
撮影枚数が、約200枚までしか無く短い。 長時間撮影時には予備のバッテリーが必要。
【携帯性】
このカメラに限らずネオ一眼の一般的な特徴である広角から超望遠までレンズ交換不要なため、携帯性は良。
【機能性】
1.手ブレ補正機能が優秀であり、超望遠テレ端+ディジタルズーム併用にて35mm換算で2000mm相当でも三脚無しブレの無い写真を撮ることができる。(投稿画像をご参照)
2.GPS搭載のため、後で写真を整理する際に便利。
3.オートフォーカスの応答性がやや遅い感じ。
【液晶】
背部モニターは、3.2型と大きく見やすい。
EVFは、画素数が少なく、マニュアル時における微細なピント合わせができない。
【ホールド感】
問題無し。
【総評】
画質で見る限り、さすがはNikonか、と唸らせるカメラ。
但し、バッテリーの持ちが短いこと。 オートフォーカスの応答性がやや遅い感じ、等の短所があるが、通常の使用状態であれば問題無いであろう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 18:33 [593225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
P7700望遠端(200o相当) |
P520 1000o×1.7テレコン |
P520 一部切り出し |
P510テレコン 雲雀ベストショット切り出し |
P520テレコン 雲雀切り出し |
SX50HS 1200o×テレコン一部切り出し |
HX100V P510 SX50HS P520と使ってみましたが1700o相当で写した写真を切り出しても結構奇麗に解像してくれます。テレビ塔の切り出し写真はSX50HSとP520を比較した物です。P520の方が画像がノイズが少ない様な気がします。ヒバリの絵は昨年P510で撮ったベストショットです。P520とあまり変わらないような気がしますがこれを拡大するとP510にはノイズが目立ちます。スベックはあまり変わらないのですが中身がかなり良くなったような気がします。
<デザイン> P510と全く同じなので全然違和感もない常にアダプターリングと1.7テレコンとドットファインダーを付けっぱなしなので見た目は全く違うように見えます。
<画質> HX100V P510 SX50HS P520中では一番画質はいいと思います。切り出してもノイズはかなり少ない様な気がします。
<操作性> セルフタイマーが一回ごとに解除されるのが残念です。ユーザセッティングモードもU1.U2.U3位まであっても良いかな〜
<バッテリー> カメラを軽くするためにバッテリーが小さいので仕方がないのではないかなバッテリーチャージャーと予備バッテリーはあるといいかもしれません。
<携帯性> もともとこの大きさではポケットに入る訳もなくバックに入れるか首にぶら下げるかですね。以外と軽いので長時間持ち歩いてもあまり気になりません。
<機能性> レンズ先にネジがないのが残念ですね。プロテクターなど付けるのにちょっと不便です。50→52oステップリングを利用してそれなりに使っています。
<液晶> P510より奇麗になった気がします。しかし横明けバリアングルは液晶保護にもなりますが慣れるまで少し違和感があります。
<ホールド感> 全然問題がありません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























