LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.62 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.60 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.59 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.68 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.76 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.75 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月24日 20:20 [1435927-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
7年ほど前になりますが、望遠レンズが欲しく、GF5のダブルズームレンズキットが手頃な価格で売られているのを見つけ購入しました。
【デザイン】
シェルホワイトはおしゃれでデザインが気に入っています。
【画質】
4/3型センサーなのでISO1600程度にとどめるのが無難です。4/3型センサーでは画素数は1200万画素が丁度よい画素数と感じます。
【操作性】
電子ビューファインダーがないですが、キットレンズを付けて室内での使用には不便を感じません。
【バッテリー】
パナソニックはバッテリーの種類が多く、本機と互換性のあるバッテリーと充電器を持っていないので気になっています。
【携帯性】
小型軽量化が進みキットレンズを付けると携帯性は良いです。なお、14mm単焦点レンズを付けるとさらに携帯性が良くなります。
【機能性】
室内撮影がメインですが、風景、スナップ撮影でも問題ありません。
【液晶】
3インチなので普段の使用には問題ありません。
【ホールド感】
グリップが小さいですが、小型軽量のキットレンズを付けた場合、ホールド感は悪くありません。
【総評】
本ダブルズームキットはお得感が強く、標準ズームは他のマイクロフォーサーズ機にも使え、望遠レンズは電子ビューファインダーが付いたGシリーズやGXシリーズにも便利に使えます。ダブルズームレンズはとても値打ちがあるのですが、本体を含めると満足度が下がるので評価は4とします
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月7日 07:56 [795530-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
後継の6より気に入っています
【画質】
コンデジも持っていますが悪くないと思っています。
【操作性】
たまに反応が遅い時がありますが、満足です。
【バッテリー】
持ちはいいと思いますが、一応もうひとつバッテリーは持っておきたいですね。
【携帯性】
このくらいがちょうどいいかと。
【機能性】
全部使えてないです。
【液晶】
GF7では、液晶が動くようになりましたが、個人的には動かなくていいと思っています。
タッチパネルでも綺麗ですね。
【ホールド感】
自分の手にフィットします。
6はフィットしませんでした。
7はデザイン的に気になるところです。
【総評】
昨年7月に購入しました。(30000円)
他社さんのミラーレスも家電屋さんで手にしますが、この機種がしっくりきます。
ただ、私個人のデザインの好みはGM系です。新しく出たGF7も気になるところです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月29日 03:35 [765353-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 20:27 [745550-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月13日 18:22 [715877-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン&携帯性】
丸みを帯びたデザインで可愛らしく纏まっています。
携帯性も抜群に良く、この価格帯(実売3.2万前後)では上々。
パンケーキレンズや電動ズームレンズとの組み合わせなら、
気軽に持ち歩いて普段使いに出来るカメラです。
【キットレンズ】
「電動ズームキット」は、デジタル一眼の世界で「革命的」と
言われた、超小型軽量のズームレンズが付属します。
光学3倍程度ですが、普段使いのレンズには便利でしょう。
「ダブルズームキット」は、上記よりやや大きめサイズの
標準ズームレンズ(光学3倍)と、さらに大きめサイズの
望遠ズームレンズ(標準から比較で光学10倍相当)が付きます。
「大きめ」とは言うものの、デジタル一眼のレンズとしては
「小型軽量」であり、私はこの望遠ズーム目当てで買いました。
従来、望遠ズームと言えば「高価・大きい・重い」ものが多く、
この価格帯で「小型軽量」なレンズは希少な存在だからです。
私は他にもマイクロフォーサーズ機を所有している為、
本体はコレクションにしておくつもりのレンズ投資でした。
【画質】※独特な絵作りです
原色(特に青、緑、黄色)をやたらに強調する設定が組まれ、
風景/遠景を写すと、不自然に青や黄色が目立つ傾向にあります。
これはGF「5」に特有のもので、メーカーにも確認済みです。
コントラスト/彩度をマイナスに振れば、一応は緩和されますが…
自然な絵作りを好む方には、不満が残るかも知れません。
【操作性】
良好。タッチパネルでほぼ全て完結するのは、スマホや
タブレットに馴染んだ世代にとって、長所だと思います。
一方でGF3に続き外付け用の端子が省かれている点はマイナス。
また、説明書が薄く、「詳細はPDFで見てね♪」形式です。
説明書を携行したい方には不親切。コスト削減主義が窺えます。
【総評】
下記の方に向いていると思います。
・小型軽量で普段使いのバッグに入れておける機種が欲しい。
・付属のレンズが目当て(望遠ズームや電動ズーム等)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月16日 00:33 [698168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月7日 19:48 [658282-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
夏休みに海外に行くために7月に購入し4か月経ちました。GF6が発売されてからだいぶ安くなりました。交換レンズ付きでこの値段(32,000円前後)は良いですね。7月購入時は33,800円でした。
≪良い点≫
@価格が手ごろ
A軽いため、ちい散歩にいく際に携帯するにはもってこい
≪悪い点≫
@夜の撮影がイマイチです。フラッシュも内蔵だけなので狭い室内ならともかく、外の夜景には厳しいと思いました。まだマニュアルでの撮影には慣れていないためAi機能だけですが。
A1210万画素(有効画素)では物足りない。
マイクロフォーサーズマウントはオリンパスにも使えるので、次はPENシリーズでも買ってみようかと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月20日 00:48 [641336-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. |
GF5 小さいながら所有感を感じられます。 |
【デザイン】
カドが丸くなっており、機械じみていないので、女性がもっても違和感なく使えると思います。
レンズを付けてレンズフードをつけると、コンデジとは違う雰囲気が出て、所有感を満たしてくれます。
【画質】
付属レンズは
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.
ですが、F値が3.5、4.0なので、室内ではもう少し明るいレンズがほしいところです。
ISO感度はISO6400までですが、拡張ISO感度の設定をオンにするとISO12800までの撮影が可能になっています。
ISO1600ぐらいまでは、ギザギザ感もなく常用できそうです。
【操作性】
一眼レフカメラとは違い、気軽におまかせiAモードでカメラが自動で撮影してくれますので、
シャッター速度、絞りなどのモード切り替えは、めんどくさいです。
慣れが必要です。
【バッテリー】
1日通常に使う分には、問題ありません。
【携帯性】
これは、マイクロフォーサーズの専売特許なので、文句なしに軽量、コンパクトです。
旅行に出かけて、様々なシーンでレンズを変えたいときに、多数持っていけるので安心です。
カバンの隅にそっと入れておける大きさです。
【液晶】
アスペクト比3:2 3.0型 約92万ドット 広視野角 TFTタッチパネル液晶/約100%
で、昼間の中でもしっかりと確認でき、十分です。
【ホールド感】
右手親指にグリップがついており、男性の手にもフィットするようになっています。
女性も小型のフォルムなので、しっかりとグリップできます。
【総評】
コンパクトデジタルカメラから、ちょっとステップアップしたい。けど一眼レフのようにいかにもカメラという
のは敬遠したいという方に、気軽に撮影でき、本格的な写真が取れるカメラだと思います。
新型のモデルがどんどんでますが、2012年モデルのミラーレスであれば、十分初心者の方でもしっかりと撮影できる
モデルです。
心配なのは、付属レンズでは物足りなく、もっと明るいレンズが欲しくなりますので、お財布を気にしないと行けません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 17:46 [640381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
宮古島。オートで撮影。外で晴れてますから無問題。 |
宮古島の夏の19時ごろ。暗くなり始めです。オートで撮影。 |
室内をフラッシュなしでオート撮影。店内はそこまで明るくありませんでした。 |
同じ店内で、フラッシュなしのオートで撮影。室内のマクロは厳しいですね。 |
屋根付の外でオート撮影。外ならマクロは綺麗です。 |
【デザイン】NEXの機械チックなのよりも好きです。
【画質】明るければAPS-Cと優劣つけれないと思います。(添付ファイルは250KBほどに圧縮しています)
【操作性】撮影モードの操作には今どきのダイヤル式が欲しいところですが、オートばかりの私にはジョグダイヤル式?で十分です。
【バッテリー】ロワのバッテリーを2個買いましたが使ったことありません。
1日で写真を100枚、動画は5分を3回くらい撮影しても交換いらずでした。
【携帯性】小さく、軽い。
【機能性】私には十分。
【液晶】綺麗です。
【ホールド感】撮影時、左手で抑えやすいように本体正面に出っ張りがあります。これがイイ感じです。
【総評】一眼レフのα550はデカ過ぎて持ち歩かないようになり、ちょっとコンパクトになったα55に買い替えてもあんまり持ち歩かず。
そして今回、ミラーレス一眼デビューとなりましたが、この大きさなら手軽に持ち歩けそうです。
とにかく小さいのを狙って電動ズームと思っていましたが、3万円弱でダブルズームレンズならこっちがお得だと思い購入。
普段は14-42mmを装着していますが、これで十分にコンパクトです。
今回はキタムラで29,800円にて購入。
ダブルズームレンズなのに激安でした。
最新機種ではなく、型落ちだからこその価格なんでしょうけど、私には十分です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 22:22 [639876-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】コンパクトさ最優先なのでこれでいいと思いますが、カメラらしさを求めると厳しいです。
【画質】キットレンズでの撮影では、風景をパンフォーカスで撮るとややコンデジ風な仕上がりになったり、また室内ではF値も暗いのでブレる、のっぺりした画になるであまりよくありません。しかし良質な単焦点レンズを使うと一変し、なかなかの写真が撮れますので、ボディの素質はいいと思います。
【操作性】オリンパスやSONYに比べると使いやすい。(特に以前使っていたPEN EPL1やPM2は使いにくかった)
【バッテリー】3時間程度の時間で250枚ほど撮影し半分以上残っていたのでミラーレスとしてはいいと思います。
【携帯性】電動のPZ14-42レンズだとポケットにらくらく入ります。
【機能性】まずまず。ISO上限設定あり。撮影以外のレスポンスは遅い。
【液晶】晴天屋外以外問題なし。
【ホールド感】EVF非搭載のミラーレス機ではトップクラスではないでしょうか?
【総評】なかなか便利。ただキットレンズではもったいない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月12日 18:02 [639155-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】GF3と殆ど同じような外観だけど、素材面で少し後退しているように感じます。グリップはGF3より若干大きくなったけど どのみちこのカメラはNEX-6みたいにがっしり掴めるグリップになっていません。背面のロータリーダイヤルの質感はGF3より安っぽい。ボタン類はGX1同様になって質感向上だけど。
【画質】基準感度ISO160でもシャドー部分にカラーノイズがざわざわ浮いてくるのは パナソニック撮像素子の弱点だと思う。新機種が出るたびに高感度特性は改善されているようだけど、基準感度の画質もパナソニックは向上させる努力をした方がよいと思う。画質に関してはNEXに負けている。
【操作性】これはパナソニックの美点だと思う。小さなボディ、少ないボタンなのにタッチ液晶を上手く使って設定変更が迅速に出来る。アスペクト比の変更などは NEX-6が5動作必要なのに GF5/3では最少2動作で可能。また4:3、 3:2、 16:9、 1:1と多数のアスペクト比が用意されているのもパナソニック機の美点(NEXでは3:2と16:9だけ)。
【バッテリー】使い方に拠るので無評価。GF3と同じなので使い回しが利いてこの点は便利。
【携帯性】満点。
【機能性】小さなボディだが機能満載。AFもストレスを感じない。手ぶれ補正はレンズの性能に拠るけど よく効いている印象。
【液晶】EVF着いてない機種だが 戸外でも一応使用に支障を感じなかった。
【ホールド感】グリップはGF3比較で大きくなったけど あまり効いてない。がっしり掴むボディではなく、レンズの方で支えてカメラは手のひらに包むように持つようにしている。
【総評】小さいのに頑張っているカメラだなぁと思う。最良の画質ではないけど 自分にはまずまず満足できる画質。画質に関してはこれより優秀なカメラはいろいろあるけど、パナソニック機は使い勝手が良いので稼働率は高い。
自分はズームレンズ2本付きのキットを3万円で購入したので、価格面も考慮すると満足度は高いです。
*付属のレンズについては レンズの項目で評価しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
