最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブライトシャンパン] 発売日:2013年 2月28日

よく投稿するカテゴリ
2014年6月30日 08:08 [731704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
スリム型の冷蔵庫は、ほとんどが片側開きドアになってしまいますが、当該製品は観音開きドアで、狭いキッチンで冷蔵庫内のものの取り出しが便利です。野菜室も中断引き戸で、野菜を取り出すのに便利です。
本当は、一回り大きめの冷蔵庫だと野菜長持ち機能がついて、ペットボトルも多く入り、ほしかったのですが、搬入路の関係で購入しませんでした。
電気料金は、省エネタイプなので、よいと思いますが、年間を通じて利用しないとわからないですね。コンセントに接続可能な電気使用量もあるので、計測しないとわかりませんね。
最後になりますが、スリム型の観音ドアのタイプは製造中止は残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月6日 20:06 [682712-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
キッチンの横に入る幅がゆとりをもって600mmしかなくだが6ドアが欲しい!という要望をこたえてくれた冷蔵庫です。
〜デザイン〜
とても落ち着きのある質感があり気に入っています。表面がガラス加工されていれば文句なしと思いました。
〜使いやすさ〜
一回だけですが上の奥を物を出すときに卵だが入るボックスに肘があ当たり卵容器が外れるというのがありますた。しっかり設置してなかった自分のミスですが...
〜総評〜
価格も117000円で買えてとてもお得だと思います。
あぁー6ドア高級感あっていいなぁ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 10:52 [678880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
選考理由として、横幅が600mm、野菜室が真ん中で省エネ、
冷凍室と氷は別室、
片開きのと悩んだけど両開きで選ぶとこれしかないかと思います。
これが出て約10か月経ち次の機種が出そうなのか最新G型よりだいぶ安く買えました。
ヤマダ電機で値切って10.9万です。もちろん10年保証付き。
余談だけど、嫁が「切れちゃう系の冷凍が付いたやつが欲しい(他社製品)」って言ったけど
温度が高い冷凍庫の必要性を聞いたら諦めてくれたと言う経緯を経ての選考。
【デザイン】
シンプルで良い。
両開きの良い所はキッチンでの動線が少なくなる所。
片開きだと自分が下がる量も増えるでしょ?
スペースが限られてるコンパクトなキッチンだと両開きに軍配。
良くも悪くも上位モデルより存在感が薄い。
【使いやすさ】
何より野菜室が真ん中にあるってのは使いやすい!コレ決め手!
あと、片開きの片方に調味料を集めておくと省エネだしスマートに手際よく調理できます。
ただ、右側のドアを開けてから左側のドアのパッキン部分を持って開けようとすると開かない。
しかるべき場所を持って開けるように慣れるまで時間が掛かった。
両開きは軽く押し込むか若干の勢いをつけてやれば閉まるタイプ。
下の他の段は手で押せばスッと閉まっていきます。
【静音性】
静かです。ただ、氷が少ない時に落ちる時だけガラガラと鳴ります。
(逆に鳴らない機種なんてあるの?)
うるさいなら容量減るけどクッション入れるとか工夫すればいい。
普段で音が気になる事は無いです。
【サイズ】
普通の600mmサイズ。省スペースを考えられて良いと思う。
片開きよりは若干容量は減るみたい。
冷凍室はあまり使わないけど、
沢山使う人にも他社製品と同じように十分な容量が確保されていると思う。
【機能】
タッチパネル式だけど簡単操作です。他社に付いてたりする脱臭機能が無いけど、
根本的なニオイの原因を絶ちたい私は元々必要なかったので余分な電気代も掛からず済んでます。
野菜室のスライド棚も動きがスムーズだし何の不便も感じません。
【総評】
冷蔵庫なんてポンポン変える訳じゃないので他とはあまり比べれないけど
逆に言ったら長い付き合いになるので妥協はしたくなかったですね。
そういう意味からも、限られたスペースで、値段的、機能的、省エネ性で考えても
新年早々良い買い物ができたと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 20:44 [673900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
第一子誕生に伴い、買い替えました。設置スペースの事情から60cm幅が限界で、野菜室が真ん中が使いやすかろうという意見で、ほぼ消去法的にこの東芝の冷蔵庫に決めました。販売店で展示品限りとなり値切ってそこそこ安く買えたのもラッキーでした。
【デザイン】販売店で見たブライトシャンパンの色合いが気に入りましたが、自宅に持ってくると蛍光灯の色のせいかシルバーのように見えました。
【使いやすさ】やはり野菜室が真ん中にあり、かがむ必要がないのは、料理をする者にとっては有り難いです。
【静音性】製氷時にそこそこ音がすることはありますが、何ら支障の無いレベルです。
【サイズ】事前に調査し自宅の台所に収まることを確認していました。設置してみて事前調査どおりでしたし、観音開きの為、ドアを開けて壁にぶつかるなどの心配もありません。
【機能】冷蔵庫なんてそうそう買い換えないのでわかりませんが、最新型冷蔵庫に付与されている機能は一通りついているのではないでしょうか。製氷についてもスピーディーにできますし、特に文句はないです。
【総評】幅と野菜室の場所から消去法的にこの機種となりましたが、何ら不満はありません。子供の成長をこの冷蔵庫でしばらく(10年くらい)見守っていきたいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 20:35 [653055-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
野菜不足のため、スーパーの安売りを狙ってまとめ買いをしたい!
と思ったのと、13年以上も使用している旧冷蔵庫がうるさいので購入決定しました。
野菜が長持ちするとの前評判でしたが、確かに持ちます。
但し、以前使っていた冷蔵庫と比べてですが。
もう一つ購入の決め手は、マンションのドアの問題です。
スリムサイズですのですんなり搬入できました。
今は、問題なく使用しています。一気製氷は使えますね★
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 0件
2013年9月25日 19:44 [631961-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
昨年との電気使用量の比較 |
11年経ったシャープの両開き冷蔵庫からの買い替え。当時最新の省エネ冷蔵庫(結婚したばかり)
手放した冷蔵庫は、正面に液晶ディスプレイがあり、カレンダー、時計、音声録音、タイマー等の機能が満載。
また、扉を開けずに庫内温度が確認できたところが気に入っていたが、
経年劣化により酷暑の中故障したら・・・と思い新しい冷蔵庫を購入
デザインは、いまどきのシンプルなもの。
本冷蔵庫は横幅は変わらす、容量が若干増えた程度、機能は以前ほどではないが、必要十分
購入後3ヶ月経過し、昨年同時期の7、8月分の電気使用料と比較してびっくり!
H24/07 H24/08
使用日数 32日間 30日間
使用量 448kWh 391kWh
年月 H25/07 H25/08
使用日数 32日間 31日間
使用量 390kWh 358kWh データは「でんき家計簿」より。
ちなみに一軒家、その他エアコン等の電化製品は買い換えていない。
また、生活パターンも変えていない。
よって、電力量削減は、冷蔵庫買い替えの影響が大!
(他の製品も同様とは思いますが・・・)
以前のモデルに比べて、コンプレッサーの稼働時間が圧倒的に少ない(静か)。
唯一、このメーカの冷蔵庫だけ、
「野菜室が真ん中にある」というのも、日々の生活をするうえで利便性高し。
お勧めです。
ただし、でも?といったところか
自動製氷皿から離脱?する氷の音は先代と変わらない。(静かなだけに深夜は響きます)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月23日 16:02 [590518-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
結婚しても独身時代の冷蔵庫を数年使ってきましたが、庫内の棚が壊れたので買い替えました。
・賃貸で定期的に転居するため、片開きだと部屋選びに響きそうでNG。
・両開きタイプは信頼性がイマイチというクチコミが多かった
ので、フレンチドアタイプで探すことに。
野菜室が真ん中なのは東芝だけですね。
量販店の人に聞いたら
・時代の流れ(冷凍庫を活用する人が増えている)
・製氷用の水タンクと貯氷室とのパイプが短くできる
ため、冷凍庫が真ん中タイプが増えているとのことでした。
とはいえ結局野菜室のほうが開け閉めするのでは?ということで東芝に。
あとは家に入るサイズと予算でこの機種になりました。
少し奥行きが大きかったですが、音も静かですしまずまず満足しています。
機能は各社とも研究していると思うのでそこまで変わらないと思いますが、さすがに今までのものよりは野菜の持ちが違うかも、と期待しています。
ほんとうは部屋に合わせて真っ白なものが欲しかったのですが、このサイズでは各社とも白は少ないですね。
だいたいシルバーかゴールド系の色が多いようです。
これはまたお店の人の受け売りになりますが、各社とも大きいサイズのものが売れてほしいため、500L超の冷蔵庫に最新のデザインと最新機能を投入 -> 数年経つと400L台のものに適用する、とのことでした。
またこれが古くなってきた頃には白いものを買おうと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
