| ¥- | |||
| ¥- |
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スパークリングブラック] 発売日:2013年 1月29日
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.33 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
5.00 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.67 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.00 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.67 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
3.00 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
3.33 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 23:11 [629124-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【総評】
XPからの乗り換え中(2014年4月9日にサポートがなくなるので)、乗り換えが混み合う前に、
コスパを求めてi5/2コアで15.6インチのASUSやLenovoを検討してきましたが、
i7/4コアも安くなってきたので思い切ってi7/4コアにしました。
MacBook Pro 2300/15のi7/4コアは1年前にいつも1番乗りで人目につくが、GeForce GT 650Mが付属して15万円〜17万万と高いままである。
GeForce GT 650Mは別として1年待てばその約半分で買える。ネットで69,800円+3年保証6,400円で買いました。
Windowsの方が使えるソフトが多い。
【デザイン】
とても満足です。リンネホワイトで落ち着いた色です。キーが白地で黒文字になったので、夜キーボードが見やすくなった。今はスパークリングブラックしかありませんが。
【処理速度】
ネットサーフィンやオフィスや画像処理や映像編集や統計計算をメインとするので、サクサクととても気持ちよいです。
【グラフィック性能】
ゲームを考えていないのでIntel HD Graphics 4000で十分。
【拡張性】
メモリははじめから8GBなので換装は不必要で、ネジで失敗する問題はない。
【使いやすさ】
キーボードのタッチも気持ちがよい。テンキーがあるので数字入力の時楽である。Lenovoに比較すると数字間隔が十分あるので入力間違えがない。
方向キーが小さいのが難点と思っていたが、人差し指・中指・薬指での使い方を覚えれば楽になる。
【携帯性】
2.4Kgと重いので携帯は考えていない。MacBook Pro 2300/15も2.56Kgとほぼ同じ。
【バッテリ】
普通だと思います
【液晶】
WXGA (1366x768)のグレアで綺麗です。MacBook Pro 2300/15ではWXGA+ (1440x900)であまり変わらない。
不満があるとすれば画面の視認角度が狭いことくらい。
【音と熱】
静音性は十分です。熱くならないのも高ポイントです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
ポータブルゲーミングPCの入門機としてコスパ優れる1台
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally RC73YA-Z2A16G512 [ホワイト])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









