

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.06 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.56 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.03 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.81 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.48 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.63 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月1日 23:57 [1007788-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
|
このカメラは日本市場がターゲットのカメラですが、値段から言っても高画質・高機能を求めて購入する人はいないと思います。
日本製では見かけない、お洒落な風貌と名門ブランドの歴史に思いをはせて気楽に楽しむのが良いでしょう。
写真について
1.レンズがセンサーの解像度を活かしきれていない。広角側で歪みも目立つが、価格の割には健闘している。
2.パラメーターの設定を記憶出来ない
WBや色調や露出設定など好みに設定出来るのは評価できるが、設定を記憶出来ないので電源を入れる度にやり直し。
3.MFが出来ない。AFのスピードは早くはないがまあまあ。合わない時は一旦ズーム操作したり、距離の違うところにレンズを向けてシャッターボタンを半押しすると動く時もある。
動画について
1.映像はラインスキップで生成している。
2.フォーカス合わせはAFのみで、合焦の為のウォブリングが激しく見辛いことがある。逆光ではフォーカス合わせをしない。MFが出来ないとやはりデジカメの動画は辛いものがある。
3.USB端子を利用し、モバイルバッテリーから給電しながら撮影出来る。
4.露出は録画開始前なら1/3ステップで±3段の補正が可能。
5.色調はノーマル、モノクロ、ビビッド、セピアから選択可能。
6.手ぶれ補正は無いに等しい。三脚で撮影するのが吉。小さい画面で見るなら十分楽しめる。
サンプルはこちらにもアップしています。
https://youtu.be/6TpKv3Co-B8
まとめ
これでレンズ性能が良かったり、画質にフィルムメーカーとしてのこだわりがもっと感じられたり、マニュアル露出・マニュアルフォーカスで動画が撮れたり、露出設定を記憶できたりしたら、AGFAブランドにのめり込んでいたかもしれません。
メーカーのGEはすでにデジカメ生産から撤退しましたが、いつの日か、どこかのメーカーがこのブランドを復活させる日が来ることを期待しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月7日 23:54 [760123-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
結構綺麗に動画が撮れるカメラでした。
こんな感じに(https://www.youtube.com/watch?v=kzlF750ToT4)
【デザイン】
プラスチック製で高級感があるとは言えませんが、落ち着いたデザインだと思います。
本格的なカメラケースが付属しているので、デザインは悪くないと感じました。
【画質】
可も不可もなく。
他の方のレビューにもあるように、歪曲が大きいのが特徴的です。 光学15倍ズームが便利。
「鮮明」、「ネガ」、「ポップアート」など・・・様々な写真効果が設定できます。
動画はフルHDでの撮影が可能です。
【操作性】
シャッターボタンの近くに、露出設定と連写(インターバル)設定のボタンがあるので、操作が楽です。
モード変更はダイヤル式になっています。
操作については他のデジカメと差はあまりなく、特徴はないです。
動画撮影専用ボタンが付いているので、写真撮影中に急遽「動画を撮りたい!」と行った場面でも、すぐに対応できそうです。
ズームレバーは微調整が難しいです・・・。
【バッテリー】
撮影可能な時間は短く感じます。
数時間の撮影はバッテリーを複数用意していないと難しそうです。
【携帯性】
少し大きめで携帯性が良いとは言えませんが、かさばらない程度です。
【機能性】
オート/手動/動画/モノクロ/SCNなど、複数の機能が搭載されています。
シーンモードも数十種類のシーンが選択できます。
パノラマ撮影などが手軽にできるのは良いでしょう。」
インターバル撮影も可能なので、十分に楽しめるカメラです。
動画撮影はフルHD(30FPS)、HD(60FPS)など、いくつかの設定があります。
8secとかのスローシャッターに設定すると、メニュー表示ができなくなるなど、よくわからない部分があります。
【液晶】
簡単な確認作業には問題なさそうです。
【ホールド感】
ボディーの形状は少し持ちやすいように工夫してあるようです。
適度な大きさと重さがあるのでホールドしやすいです。
【総評】
この価格だったら買ってみて損はないと思っています。
画質、操作性、バッテリー等、性能は現行機と比べて劣りますが、十分に楽しめるカメラだと考えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月22日 22:00 [710326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザイン重視で買ったカメラはこれが初です。
見た目・作りは良くできたオモチャみたい。ちょっとチープな感じですがそこが何とも言えず気に入りました。ただ、昨年同時期の価格だったら間違いなく買わないですけど…。
カメラ本体の色はレッドが気に入ったのですが、本体が赤だとケースも赤。この色のケースは自分ではまず買わない。少し悩みましたが普段の自分の持ち物の中にはほとんど無い色なので、逆に1つくらいこういうのが有ってもいいかなぁと考えレッドに決めました。
肝心の”撮影する機械”としての性能はお値段ほどの物ではないと思いました。デジタルカメラとしての性能だけを考えると同じくらいの値段で他にもっと良い物がありそう。
でも、単なるデジカメとしてではなく首からぶら下げる装飾品として見てみると、良い感じのお洒落アイテムです。軽いので首も疲れないし、写真も撮れる(当たり前ですが)。赤にして良かった。
私にとってこのカメラは機能性より見た目重視のアクセサリー。
ケースを着けていると電池やSDカードを交換できなかったりケーブル刺せなかったりする不便さや、電源切ると撮影時の設定が元に戻ってしまっていたり、連写で被写体追いかけて撮影すると四角の物が平行四辺形に写ってたりレスポンス悪かったり。
と色んな突っ込みどころはありますが、それでも☆5つです。
落ち着いてしっかりと撮る分には結構綺麗だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
