-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-C10
バランスド・ア―マチュア型ドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン

よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 10:22 [1983569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
有線のイヤフォンではオーディオテクニカのものを買ったことがあるが、あまりに低音過多ですぐに手放してしまった。本機は低音から高音までバランス良く聞けてずっと愛用している。欠点は収納すると必ず線が絡んでしまい、ほどくのに手間がかかること。
今ではメインに無線イヤフォンを使っているので、旅行時に飛行機座席のエンタメを利用する時ぐらいになってしまった。
今後も大事に利用していきたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 21:02 [1413501-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ヤマダ電機のセールで家族が買ってきてくれてプレゼントしてくれました。
写真を撮影するの、一足遅かったです。新しいイヤホンが届き、
ちょうど処分してしまったところです。
画像は、イヤーピースの付け替え袋の表裏です。
保証書残して外箱はだいぶ前に処分してしまいました。
本当に、これはバランスが取れていて聴覚過敏の自分の耳には
よくなじんでいました。3DS・2DSにさして
ゲーム音を聞く、PCのVAIOにさして動画を見る用途で
愛用していました。電車通勤の愛用レベルのハードな利用
ではありません。
本当に、これの後続・最新モデルがあったらよかったのに。
今年とうとう左耳が断線して、他のイヤホンの音質の主流が
XBA-C10のバランスタイプと違う路線になっているのに気付くのは、
アマゾンで2種(コスパ重視→XBA-C10と音質が近いと評判の商品)
買って届いて耳につけて聞いてみるまで知りませんでした。
綺麗に音が広がってくれます。小さい音量・ボリュームで
本当に音がクリア・話している言葉もはっきりくっきり。
とてもよく聞こえる感じでした。
この後に買ったのが、アマゾンにて855円で売られていた
パナソニック ステレオインサイドホン ブルー/ピンク RP-HJE165-APでした。
デザインもかわいく。手元に届いて使うと音質がガサーッとしていて。
XBA-C10 (W)では感じたことのない鼓膜の疲労感が出てしまいました。
どうしてもRP-HJE165-APの音質になじめそうになく、予備で
もう1本買おうと思っていたところを変更、カカクコムの質問で
既に出ていたお勧めの数本から1本を選び購入。
audio-technica カナル型イヤホン バランスド・アーマチュア型 レッド ATH-CKB50 RD
2980円で購入しました。最新商品ではないけれど、音質重視。
だけど5千や1万をイヤホンにかけたくないという理由で。
上記は、XBA-C10 (W) (このレビューをしている商品)に
最近主流の音質であるRP-HJE165-APを足して(まぶして)
RP-HJE165-APサイドに寄った感じの音です。
audio-technica カナル型イヤホン バランスド・アーマチュア型 レッド ATH-CKB50 RDは、
一見バランスタイプで音質がマシに聞こえますが、しばらく聞いていると
やはり最近のガサーッザーッ鼓膜にビリィーッとした疲れを感じさせる音です。
音がフワッと上にとびすぎて空間を感じる音。詳しくはそっちの商品レビューに
書きたいと思います。音を言葉で説明するのは難しいですね。
ということで。今からずいぶん前に発売されたXBA-C10 (W)というイヤホンは、
最近売られている音質では得られない快適なバランスのとれた音を
当たり前に抵抗してくれる、最高の相棒でした。いままでありがとう。
後継機種が今後出たら、また購入を検討させてね。
君の音質が最高に好きでした。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月24日 15:09 [788797-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
まず一言。私は何の音が好ましいかについて、クラシック音楽の情報しか持っておりません。普段、ステージサイドで聞いている生音との比較になります。後席で聞いたクラシックや、ロックやポップスでどういう音が好ましいかについてはわかりません。
○本機をそのまま使うと、高音はソフトで割と高解像、声はやや引っ込む、低音がボわつくが量感不足となります。
○本機について音質改善アプリACCUDIOの開発元GoldenEARS.netが測定結果を公開しています。
http://en.goldenears.net/22319
ご覧のように諸特性すばらしいです。歪特性は発表されておりませんが、所有しているイヤホンではSony MDR-EX1000と匹敵し、エチモ ER-4Sをかなりしのぐように聞こえます。BA型の原理的な素性の良さが表れているのでしょう。さて、ここにある周波数特性は見事に上述の音質特徴を言い当てているように思います。
●周波数特性でポイントは3点
1、10khz以上が出ていない
この点については、他機種の実測をご覧になればわかりますが、ハイレゾを謳う製品も含め、すべてのイヤホン類は満足に出ていません。ヘッドホンでも、10khz以上が満足に出ているのは、SR009,SR007、HD800と、いずれも高級機に属します。したがってこの点は無視していいと思います。
2、100hz以下がだら下がり
この点は量感に大きく効くので、対策が有効です。
3、周波数特性がしもぶくれにロールしている
この点は音質に大きく効くので、対策が有効です
●改善方法
本機の問題は周波数特性(小かい山谷ではなく大きなロール)なので、グラフィックイコライザーで修正が可能です。
グラフィックイコライザーで次の設定を試しましょう(ACCUDIOと同じ方法で、周波数特性の逆特性をセットする)
T+1
H-1
M 0 or +1 (私のヘッドホンの方のメインのSR009を基準にすると+1となりますが)
L+1
B+2
●修正の結果、クモリが取れて鮮度がグンと上がったかと思います。生音を最前列で聞くような音です。
私もイヤホンはいっぱい持っていますが、癖のない高音質さで本機がメインになってしまいました。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月22日 19:34 [1072315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
最初購入したときはなんだこりゃ?でした!シャリシャリするし、色気が安っぽく聞こえてた!
その後しばらく放置してました!イヤピース変更して変わりました!XBAシリーズの実力が出てます!
聞きやすいエントリー機種w最近はお店で見かけないので、買っておくとよいです!
高音よし、低音ほどよく色気があります、ボリューム上げて聞きたいです!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月1日 01:20 [827428-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トリプルコンフォートイヤーピース装着。 |
コード長アジャスター。 |
ウォークマンと。 |
※高音の音質、低音の音質、満足度を☆1つ上げました。
トリプルコンフォートイヤーピースに替えてみた感想を追加しました。
eイヤホンのトリプルコンフォートイヤーピースMサイズにレビューした者と同一人物です。
2013年4月に初めてのイヤホンであるATH-CKM500を購入。満足していましたが、物欲止まらずBA型のイヤホンも欲しくなり、7月にXBA-C10を購入。
エディオンで3280円でした。(今思うと安く買えたものですね。)
ちなみに、春先に本機を試聴した感想は「なんじゃこりゃ?」でした。BA型の音は独特というのは頭に入ってたんですが、それにしても…って感じでした。当時は売上ランキングで上位にランクインしており、初めて聴くBA型イヤホンで興味津々だったのですが…直後に聴いたXBA-10は綺麗な音で、その後20、30と自分の中でいい音になっていき、40で再び「なんじゃこりゃ?」となりました(笑)また、オーテクのBA機もC10やXBA-40と同じ印象でした。
7月にもう一度試聴しに行った時はC10の音にそこまで違和感は感じませんでした。よってコスパも考えC10を購入しました。
【デザイン】
小さくてかわいいです。
【高音の音質】
低価格ですがそこはBA、綺麗に出ています。
【低音の音質】
シングルBAにしてはよく出ています。
【フィット感】
デルタ形状フィッティングアシスト機構のおかげでぴったりフィットします。
【外音遮断性】
良好。
【音漏れ防止】
良好。
【携帯性】
ポーチは付いてないですが、小さいので問題無いです。
【トリプルコンフォートイヤーピース】
高かったですが気になったのでMサイズを購入してみました。個人的にはこちらの方が好みの音です。BAが苦手な低域は少し増え、得意な高域はさらに伸びます。このイヤホンに限らず、ソニーのハイブリッドイヤーピースを使用している方は一度試してみてほしいですね。モチモチした手触りも気持ちいいです(笑)
【総評】
高音の音質、低音の音質の点数を1つ上げたのは、トリプルコンフォートイヤーピースに替えたからではありません。前回レビュー時よりも所持イヤホンの数が増え、色々聴き比べができています。特に同じシングルBAのortofon e-Q7と比べて値段が全然違うにも関わらず、健闘していると感じました。トリプルコンフォートに替えていなくても点数は1つ上げています。
トリプルコンフォートに替えるとさらに良くなったと感じます。値段的に不釣り合いですが、この組み合わせは下手な1万円以上のイヤホンを超えると思います。
発売から4年以上経ち、とうとう製造終了です。惜しいですが、この間もソニーはハイブリッドやマルチBA含めBAイヤホンを多数発売して来ました。よりコスパの良い後継機が出る事に期待しましょう。
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月15日 01:28 [1011520-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
使っていたC10をなくしてしまい、他のイヤホンをいろいろ購入しましたが、装着感が一番よかったC10を再購入しました。正直、音質重視での購入ではなかったのですが、ある物で音質激変です!ある物とは同SONYの"トリプルコンフォートイヤーピース"です!こちらは購入したはいいもののどのイヤホンに付けても音がくもってしまい、高かった割に使い物になりませんでした。が、もしかしてとの期待をこめ"C10"に装着したところ、激変です!ほとんど感じなかった低音の量感が増し、嘘っぽく響いてた中高音がスッキリBA特有の緻密な音になりました。当方XBA-300も使ってますが、解像感、キレなどは300の方が上ですが、逆に聴きやすい300という感じの音です!みなさん"騙されたと思って聴いてみて"♪
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 17:00 [1005078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
高音や低音を変に誇張しないのが良いですね。
それでいてそこそこ気持ち良く伸びるクリアな高音が気持ち良く、自分は好きな音です。
例えるなら良質なフルレンジスピーカーのような心地好い音で、長時間の視聴が全然苦にならない所が気に入っています。
付属のイヤホンからちょっと良いものにしたいというニーズにはぴったりだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月2日 22:16 [644370-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
シンプルにまとめてあるので取り回しがいいです。三角形のフィッティングアシストが付いているので、左右の判別がしやすい!コンパクトでありながら機能的な素晴らしいデザインだと思います。
【高音の音質】
解像度の高い丁寧な音です。伸びはありませんが、気持ちよく聴けます。ダクトが広いお陰なのか、BAなのに余韻が心地よいです。
【低音の音質】
シングルBAとして出ている方ではないかと思います。低音が鳴っているのは分かります。
【フィット感】
Goodです。耳の穴が痛くならないので気に入っています。
【外音遮断性】
ダイナミック型のイヤホンより高いです。
【携帯性】
いつもポーチに入れて持ち歩いていますが、全く邪魔になりません。
【総評】
曲を初めて聴いた時のことを思い出させてくれる、不思議な魅力を持ったイヤホンです。買って損はしないと思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月27日 23:46 [917694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
シャカシャカで低音は出ず、これなら1000円のD型の方がいい……………………そう、付属のイヤピならね(笑)
iPod→台風赤(アップサンプリング)→イヤホンで、仕事中に聞いてます。
上記での評価です。
対象は、FLAT4濤とMA750です。
FLAT4に関しては、1年前に内部断線でまともな音が出なくなったので、記憶音になります。
【デザイン】
小さいくてかわいめです。
【高音の音質】
超高音はさすがに無理ですが、リバーブの減衰までしっかり分かるくらい出てます。
MA750より繊細で、キレイな高音が出ると思います。
さすがにFLAT4のようなどこまでも伸びるような超高音域は出ません。
【低音の音質】
ここが問題だと思います。
と言うか、1000円台のD型しか聞いたことの無いような方のコメントに限ってここが低評価な気がします。
その価格帯のイヤホンを使っている方の場合、ほぼほぼ付属のイヤピを使用されてると思います。
同じ付属のシリコンイヤピで勝負した場合、そりゃD型の方が低音は出ますし、高音が主張しない分纏まって聞こえるとは思います。
でもこれを、フォーム系のイヤピ…私の場合はMA750付属のフォームチップを付けているのですが、はっきり言ってMA750より全体的にキレイに聞こえますし、特にズンズンではなく、アタックのしっかり聞き取れるような低音がちゃんと聞き取れます。
私の場合、機械操作なのですが、仕事中に方耳付けて5時間も6時間も聞く場合、ズンズンさせるとうるさくてイヤになるので、このアタック重視の低音は非常に好印象です。
それでも、DreamTheaterなどを聞くと、低音が出過ぎな感はあります。
そこ20〜30分音楽を楽しむ場合はズンズンドンドンもいいかも知れませんが、何時間も聞くとなるとさすがに辛いです。
頭に響くようなズンズンドンドンが好きな方には全く足りないと思います。
自分は、バンドをかれこれ15年程やってますが、バンドで生のドラムの爆低音の中にいるのは不快では無いですが、CDなどデジタル音の爆低音はやはり好きにはなれませんしそう言う音に馴れません。
【フィット感】
これはかなり優秀かと思います。
フィット感も糞もないただ闇雲に押し込まないといけないFLAT4は言わずもがな、装着感がすごくいいと思っていたMA750よりも装着感はいいです。
着いてるのを忘れてしまいそうな程です。
【外音遮断性】
これもBAなので、空気穴が要らないため、フォームチップを付けるとかなり遮音します。
【音漏れ防止】
これは分かりませんが、穴が無い分そこそこ漏れないのでは?
【携帯性】
小さいのでいいです。
でも、ケーブルが細いため、Y字移行のケーブルがくるくる絡まるので、さっと着けたいときに不便です。
【総評】
今までD型ばかり聞いてきたので、某ポイントが失効するタイミングでBAも聞いてみたいとお試しで購入しました。
結果、FLAT4以来のワクワク感を味わっています。
MA750は評価がいいので買ったのですが、これが高評価なら自分の感覚がおかしいのかなと思いながら聞いていました。
ところが、こいつを買ってから、もっと聞きたいと思う気持ちが強くなりました。
完全にスパイラル突入です(笑)
解像度は高めで、MA750よりも細かい音や残響が聞こえます。
特に槇原敬之などは分かりやすく、あの人の曲はリバーブを上手く使っている印象なので、その残響がよく聞こえるのはなかなかだと思います。
あと、スタジアム系のライブで、客席の反響も聞き取れるのはMA750よりこちらの方が上かと思いました。
特性は弱かまぼこでしょうか?
中高音域にちょっと盛り上りがある気がします。
聞いてて疲れない、逆にずっと聞いていたい印象を持ったのは久しぶりです。
イヤピについて、私個人的には、シリコンよりもフォーム系の方が低音も聞けていいと思うのですが、コンプライは高音がスポイルされて、低音が前に出過ぎるのでせっかくの高音域がちょっと勿体無い気がします。
SHUREのフォーム(本製品はコンプライ200サイズですが、ノズルが細目なので頑張れば入ります。入れる際は自己責任にてお願いしますが)はコンプライよりはましですが、やはり私には低音が強めです。
やはりMA750のフォームが個人的ベストです。
購入3日ですが、明らかにMA750よりテンションが上がったので、評価してみました。
MA750より明らかに繊細で細かい音も聞き取れますし、その表現をもっと聞きたいとボリュームを上げても、MA750のように低音が邪魔せず、素直に聞くことができます。
MA750の方が籠ってる気がします。
MA750はエージングは完全に済んでるんですが、こちらの方が籠りは無いと思います。
安物の問題点としては、型番を覚える気にもならないので、書きながらこいつの型番が頭に入ってきません(笑)
イヤピに触れている方は少ないようなので…。
シャカシャカな方、売る前に一度フォーム系のイヤピを試してみてください。
しっかり装着できればかなり印象変わると思います。
あくまでも個人的な感想なので、ご参考までに…。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月21日 15:37 [897226-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
※私の所有リスト(SONYばっかりでごめんなさい)
■イヤホン
SONY MDR-EX450
SONY MDR-EX100
■ヘッドフォン
SONY MDR-ZX650
SONY MDR-F1
上記製品で育成された私の耳を使ってのレビューとなります。
まず、お断りしておきたいのですが、イヤホンもヘッドホンもスピーカーもですけど、音量によってキャラクターが変わりうる可能性があることをご承知いただきたいです。
だいたいの傾向として、音量が大きくなれば低音がしっかり出てくることが多いです。
逆に低音量ですと高音が目立ちます。
これが音量が大きくなっても高音が目立つ場合、高音がキンキンするといい、低音量でも低音が目立つ場合、高音が埋没する、とか言うような気がします。これは専門誌での評価基準ではなく、あくまで私の個人的な感覚です。
自分はiPhone6Plusの純正アプリを使用して、およそ最大ボリュームの3分の2くらいの音量で聞くのが好みです。寝フォンするときは最大ボリュームの10分の1くらいの音量です。
-----------------------
音質の話からですが、この価格にはありえないほど艶やかな高音が楽しめます。
立体感は感じないので、とにかくBAドライバー自身が良いということだと思います。
BAは低音が弱いといわれるそうですが、低音は必要十分鳴っています。
ただし、これは味を感じるものではなく、補っているのみです。
上級モデルはドライバー数を増やして低音から高音までをつないでいきますが、こちらはドライバーが一発だけなので多くは望めません。
それでも、このBAで作られる高音は一度聞いていただけたら楽しめるのではないかと思います。
ちなみに、寝フォンするときは高音側の艶やかさも消えます。
低音なんてどこにいったかわからないくらいになります(笑)
後述しますがあまり寝フォンのときには使いません
デザインですが、若干耳からはみ出してしまうせいか、自分には寝フォンスタイルが難しいです。
MDR-EX100と同じくらいの大きさだと思うんですけど、突起部分が邪魔になるのでしょうか?
質感などはそれほど安っぽくも感じません。高級感もありませんが、十分です。
音漏れですが、少し多いような気がします。ですがひどいというほどではなく、標準です。
携帯性も普通。あ、ポーチが同封じゃなかった。値段からして仕方ないですね。
総合してみると、「BAとはいかほどか」を知るにはとてもいい入門機だと考えます。
この高音にぞっこん惚れたら上位機種を買い足していけばいいのではないでしょうか。
ただ、自分がXBA-A3などを試聴すると「いろいろ贅沢すぎて疲れる」と感じました。
私は「精神集中して一曲だけ聴く!」ではなく、「リラックス気分で1枚聴く」というタイプなので疲れないイヤホンヘッドフォンが好みです。なのでこのXBA-C10で満足しちゃっているわけですが・・・。
以上、参考になれば幸いです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2016年1月1日 13:55 [890412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】小さいです。まあみてくれはどうでもいいかな。
【高音の音質】いい感じです。クリアですがクリシュプとかには少し及びません。
【低音の音質】baなので苦手です。バランス重視のチューニングのようです。消えてますが好きな感じ。低音がほしいときは
ダイナミック型使うといいです。併用すると楽しめます。このイヤホンでは自分はあえてイコライザで低音をマイナスにしています。
【総評】
これ完成したらすごいですね。次作以降で低価格でクリシュプの×10とかに匹敵するようになればすごい・・・
技術ダンピング逝っちゃいましょう(笑)
ソニーはba型でいまはトップにいないかもですが、ドライバーを自社製造し周波数スペックを下げずに性能を維持しつつ音質を追求していく姿勢は好感が持てました。性能面でなにか犠牲にして音質あげるとか安易なことはしていない印象。このまま行ってください、その答えはあっています。低音がーーという声もありますが余り気にしないでいいと思います。この型のイヤホンに過剰な低音は不要です。
ソニーのbaは尖っていってほしい。期待してます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月29日 20:43 [860048-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】安っぽくなく良い。質感もある。
【高音の音質】ノイジーではないが若干シャリシャリ。
低音に埋もれることはないし、女性ボーカルの叫びも伸びやか。
【低音の音質】素晴らしい!カチッと歯切れ良く、程よい主張。
イヤホンという小型音出しスピーカーの域を超えている。
【フィット感】ズッポシ!(笑)かなりのフィット感、長時間装着でも耳が痛くならない。
【外音遮断性】まったくと言っていい程 入ってこない。
音聴きに没頭していると気付かず、肩を叩かれる(笑)。
【音漏れ防止】遠くの何処かで何かが囁いてる程度。
全く迷惑にならない。
【携帯性】ユニットが小型なため、邪魔にならない。
【総評】2008年購入の同社EX500SLがついに断線したため
また、SONYのイヤホンの設計制作に感銘を受けていたため
この製品を試聴し購入。
コードが少し細く、ジャックのコード出しの部分が弱いかなという印象。
相変わらずの全体的にカチッとしたシッカリした音作りには
感動する。
ボヤケた定位とかレンジ不足、広がりの狭さ等の曖昧さは皆無。
女性ボーカルの伸びやかさ、男性ボーカルの声張り、ボーカルを埋もれさせないのにシッカリした低音には感動。
ミュージシャンが「良い音で聴いてくれて有難う!」と言ってるように感じる音質造り。
全ての音を聴いてくれ!と言っているSONYの技術者の顔が
浮かびます。(見た事ないが(笑))
「安価で造ると、この程度の音しか出せません。」と、
合併して悪い方向にコスパを落とし、「この程度でイイだろ」と平然と売るメーカーとはオサラバ。
言っておきますが、自分はSONY信者ではありません。
ダメなSONY製品を幾つも知っている、只の一般人なので念のため。
訂正 : ×視聴→○試聴 でした。申し訳ありません。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 4件
- 0件
2015年8月4日 08:03 [847280-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
お世辞にもオシャレとは言い難い。
私の場合、髪で隠れてしまうので特に問題なし。
【高音の音質】
この機種の最大の魅力ですね。
透明感、抜け感がとにかく素晴らしい。
それでいて聴き疲れしないというのは、BA型ならではの特権でしょう。
【低音の音質】
フラットな状態ではスカスカ。
だけど、イコライザーで少し持ち上げると歯切れ良く心地の良い低音を鳴らしてくれるようになる。
【フィット感】
付属のハイブリッドイヤーピースの出来がかなり良い。
耳にピッタリ張り付く感じで、ズレもない。
【外音遮断性】
イヤーピースが耳に合うか合わないかでかなり変わると思うけど、私の耳では車内アナウンスが聴こえないほど遮ってくれる。
【音漏れ防止】
カナル型なのでここは心配ないかと。
【携帯性】
コードが柔らかいのでまとまりやすい。
【総評】
三千円以下でここまでBA型の能力を遺憾なく発揮してくれるとは、素晴らしいとしか言い様がない。
もともとオーテクのSOLID BASSシリーズのような超重低音系が好きだったのだけれど、コレに出逢って以来すっかり高音の魅力にハマってしまった。
もっとハイクラスのBA型も試してみたいと思わせてくれる、入門編に打って付けの逸品!
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月25日 07:03 [841037-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
ウォークマン付属のイアホンにも劣る機種だと思います。
基本的に安い音のするイアホンです。まぁ、安いですけど。
SONYのシングルBA機の最下位モデルなので仕方ないですが、低音とかスッカスカです。
高音域は、シングルBAとしては許容範囲ですが、BA機のあくまでもエントリーモデルなので、解像度はそんなに高いとは言えません。
籠っているとまでは行かないと思いますが人によっては、そう感じる人も居るかもしれません。
通勤、通学用で、スマホ直挿しでの使用なら低音域とか無視するタイプの人には良いかもと言うイアホンです。
値段相応と言う意外、何も感じないイアホンです。
好評価に惑わされず、試聴しましょう。
ウォークマン付属イアホンは、5000円相当のイアホンが付いているので、ウォークマン付属イアホンのステップアップにもならないと思う人も多いんじゃないでしょうか?
個人的には、上位機種のXBA-100をちょっとお金を足して買った方がウォークマンの付属イアホンのステップアップ機になると思います。
低音スッカスカで、最近は全然このイアホンを使わなくなりました。
XBA-100を買ったので…
XBA-100は低域も程よく出ていて、低価格帯シングルBA機としては満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 11:26 [746506-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
旧いiPod付属のイヤホンからの買換えです。
昨年の2月にSONYのMDR-EX220LPを購入。
その後昨の8月にBA型のXBA-C10[グリーン] を購入。
約1年使っての再レビューです。
【デザイン】
グリーンが落ち着いた色でいい感じです。メッキ部分もきれいな色です。質感は値段相当でしょうか。
【高音の音質】
この製品のもっとも良い点です。中音から高音が煌めくように響きます。この音域は雑味や刺さる感じもなくBA型の長所が良く出ています。
【低音の音質】
前回はあまり出ていないと感じましたが、最近はそれなりに出ていると感じます。エージングのせいかEX220LPより締まった低音が出ていると思います。昔のフュージョンの名作でAl DiMeolaの「Splendido Hotel」などを聴くとドンピシャで気持ち良く聴けました。因みにエージングのせいかEX220LPは低音が緩い感じがします。
【フィット感】
イヤーピースは同じSONY製なので変わりません。フィッティングアシスト機構がついていてそれなりの効果があるようですが、標準的なレベルです。余談ですがMETAL EX(MDR-EX450)の方が重量バランスが良いようで装着に安定感がありました。この辺も価格による差別化を図っているようです。
【外音遮断性】
それ程音量を上げる方ではないのですが、外部の音はほとんど聞こえません。ウオーキングの時は後ろからの車やバイクに要注意です。
【音漏れ防止】
自分の使い方では音漏れはほとんどないと思います。
【携帯性】
MDR-EX220LPとほぼ同じ大きさです。こちらの方がユニットがやや小さいが実用上の差は感じません。
【総評】
約1年使って慣れもありこちらの音がスタンダードな感じがします。相変わらず中高音も綺麗でますし、低音も締まった音が出ていると思います。因みに前回紹介したMDR-EX450・MDR-EX650も時々視聴しますがいい製品だと思います。
- 比較製品
- SONY > MDR-EX220LP
- SONY > MDR-EX450
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
美しく洗練度の高い外観とサウンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Blessing3 AQUA)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
