HC-V520M レビュー・評価

2013年 2月20日 発売

HC-V520M

Wi-FiやNFCを搭載した光学50倍ズームのビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:226g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:225万画素 HC-V520Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V520M の後に発売された製品HC-V520MとHC-V550Mを比較する

HC-V550M
HC-V550MHC-V550MHC-V550MHC-V550M

HC-V550M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:234g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V520Mの価格比較
  • HC-V520Mのスペック・仕様
  • HC-V520Mの純正オプション
  • HC-V520Mのレビュー
  • HC-V520Mのクチコミ
  • HC-V520Mの画像・動画
  • HC-V520Mのピックアップリスト
  • HC-V520Mのオークション

HC-V520Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク] 発売日:2013年 2月20日

  • HC-V520Mの価格比較
  • HC-V520Mのスペック・仕様
  • HC-V520Mの純正オプション
  • HC-V520Mのレビュー
  • HC-V520Mのクチコミ
  • HC-V520Mの画像・動画
  • HC-V520Mのピックアップリスト
  • HC-V520Mのオークション

HC-V520M のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.43
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:35人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.65 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.18 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.15 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.33 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.76 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.42 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 4.03 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HC-V520Mのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

こしろうさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性3
機能性3
バッテリー3
携帯性4
液晶3
音質3

【デザイン】
実物を量販店で確認してきていたが、意外におもちゃっぽいなと思う。
カメラの色が可愛いのでピンクを選んでよかった。

【画質】
動画の試し撮りをしたが、PCに取り込んだりTVに映し出したりしていないので
これからですが、本体で見る限りは綺麗

【携帯性】
小さくて持ち運びは便利だし、軽い!

【液晶】
本体が小さいのもあるので、液晶が小さいのは仕方ない

【総評】
まだ利用がこれからなので、100%の評価ではないが、ビデオカメラが初めての
購入なのもあり比べることはできないが、1回目としては良いのかな?と思います。

撮影シーン
スナップ撮影
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

雪洞さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
69件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
4件
35件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
18件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性2
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶5
音質4

コンデジの動画機能では長時間録画、給電録画が出来ないので、ビデオ専用機に手を出してみました。なので、レビューはコンデジ基準であり、他のビデオ機は使ったことがない状態での感想です。

もしかしたら「ビデオ機だったらそんなの常識!」っていうことについて不満を述べちゃったりしてるかもしれません。

【デザイン】
この手のタイプの外観はどれも似たり寄ったりで代わり映えしないので、良いも悪いもない気がする…。
店舗の売り場でもいちいち型番を確認しないと、どれがどれやら…

レンズシャッターの動きはカッコイイ

【画質】
画質自体は良いが、AWBとAFが引っ張られやすく、一度引っ張られると場面が変わってもなかなか戻ってこないことがある。
AWBは全体的に赤っぽくなるし、明るさの足りない場所では常にHDRが掛かってるようなコントラストの弱い淡い感じになる。

また、MF最大遠にしていても朝陽や夕陽などの強い逆光を浴びると、数センチ先の物にピントが合ってしまい、遠景全体がピンボケになったりすることがある。

AWBやAFに関してはコンデジの方が圧倒的に速くて正確。

パープルフリンジが意外と目立たないのは良い。

コンデジにありがちな「コンニャク現象」が殆ど見られないのは良い。

【操作性】
スイッチの位置などは手の小さな人でも使いやすい。
手ブレ補正をボタン一つでON/OFF出来るのは良い。
メニュー構造は基本的にはわかりやすいが、階層が1段余計で面倒。
パナのコンデジはメニュー使いやすいのに…。

「くるくる回転メニューバー」はどうも矢印の向きと動く方向が逆のような気がして、いまだに慣れない。

撮影データを全部削除すると、次に撮影したファイルのナンバーが、また「0000」に戻ってしまうので、ファイル管理をPCでやりにくい。

SDカードの動画や写真ファイルをPCで削除すると、カードを本体に戻したときに、その部分がエラーファイル表示になってしまい、削除も出来ず、フォーマットするしかなくなってしまう。

付属のファイル管理ソフトは、このソフトを使って取り込んだ動画しか認識してくれない。(写真はPC内全て認識される)
60i動画を観るとインターレースがハッキリ見えてしまう。
などなど、かなり使い勝手が悪い。

【機能性】
広角端が28mmで、手ブレ補正を効かせても画角が変わらないのは良い。
(※パナソニックでは手ブレ補正時の広角端画角データは何故か非公開だそうだが…)
画角のテスト↓
http://www.youtube.com/watch?v=3qiflnUOr30&feature=share&list=PL4S0QMJBadamVK67HftM9lD-oUfRtR9N1

購入の最大の決め手だった「5軸手ブレ補正」は予想以上に良く効くし、“揺れ”を止めずに“ブレ”を防いでる感じが良い。
補正限界を超えたときの挙動も自然な感じで好感が持てる。
手ブレ補正のテスト↓
http://www.youtube.com/watch?v=ThJ8coz6ZKQ&feature=share&list=PL4S0QMJBadamVK67HftM9lD-oUfRtR9N1

ただし、“手ブレ”の字の如く、手持ちのブレがよく研究されているみたいで、車載撮影などで起こりやすい硬質な振動に対しての効きはイマイチ。
この辺はコンデジ(P330)の手ブレ補正の方がよく効く。

手ブレロック機能はズーム時でも吸い付くように止まってくれて良い。

傾き補正は、内蔵の水準器よりも正確で面白い。
しかし、補正の効きは穏やかだけど、その時の動きは鑑賞してて酔う…

クイックスタートが速くてストレスがない。これも購入の決め手。
通常モードのスタートでも十分速い。
ただ、スタートが速すぎてスタートボタンの音が動画に入っちゃったりする。
(編集前提じゃないときはタッチパネルで録画開始した方が良いかも)

【バッテリー】
給電録画がメインなのであまり使ってないが、それにしてもLサイズで本体の半額近くしてしまうのは高い…

【携帯性】
ギリギリポケットに入る大きさなので、良いと思う。
バッテリーを付けても軽い。

【液晶】
これは文句なく綺麗で見やすいし、タッチパネルの反応もとても良い。

【音質】
普通の音質については良いと思うし、結構遠くの音も綺麗に録ってくれるが、車載等で振動を拾ったときに振動音ではなくノイズが入ってしまうのが難点。

【総評】
明るいところで手持ちでゆっくり撮るにはそこそこ良い。
車載撮影ではコンデジの方が見た目が綺麗な場合が多い。
とにかく画質自体は良いので、AFとAWBのファームアップを望む!

繰り返しますが、あくまでもコンデジ動画(主にCOOLPIX P330)基準での感想です。
同クラスの他のビデオと比べたわけではないので御了承を。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HC-V520Mのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HC-V520M
パナソニック

HC-V520M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月20日

HC-V520Mをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意

HC-V520Mの評価対象製品を選択してください。(全4件)

HC-V520M-P [ピンク] ピンク

HC-V520M-P [ピンク]

HC-V520M-P [ピンク]のレビューを書く
HC-V520M-W [ホワイト] ホワイト

HC-V520M-W [ホワイト]

HC-V520M-W [ホワイト]のレビューを書く
HC-V520M-A [ダークネイビー] ダークネイビー

HC-V520M-A [ダークネイビー]

HC-V520M-A [ダークネイビー]のレビューを書く
HC-V520M-T [ブラウン] ブラウン

HC-V520M-T [ブラウン]

HC-V520M-T [ブラウン]のレビューを書く

閉じる