FUJIFILM X20 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:270枚 FUJIFILM X20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X20 の後に発売された製品FUJIFILM X20とFUJIFILM X30を比較する

FUJIFILM X30
FUJIFILM X30FUJIFILM X30

FUJIFILM X30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:470枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X20の価格比較
  • FUJIFILM X20の中古価格比較
  • FUJIFILM X20の買取価格
  • FUJIFILM X20のスペック・仕様
  • FUJIFILM X20の純正オプション
  • FUJIFILM X20のレビュー
  • FUJIFILM X20のクチコミ
  • FUJIFILM X20の画像・動画
  • FUJIFILM X20のピックアップリスト
  • FUJIFILM X20のオークション

FUJIFILM X20富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2013年 2月23日

  • FUJIFILM X20の価格比較
  • FUJIFILM X20の中古価格比較
  • FUJIFILM X20の買取価格
  • FUJIFILM X20のスペック・仕様
  • FUJIFILM X20の純正オプション
  • FUJIFILM X20のレビュー
  • FUJIFILM X20のクチコミ
  • FUJIFILM X20の画像・動画
  • FUJIFILM X20のピックアップリスト
  • FUJIFILM X20のオークション

FUJIFILM X20 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:75人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.88 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.43 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.18 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.27 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.85 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.99 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.35 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X20のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

sayuiさん

  • レビュー投稿数:226件
  • 累計支持数:1638人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
7件
38件
プレイステーション4(PS4) ソフト
21件
15件
タブレットPC
11件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質2
操作性4
バッテリー2
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感3

親用にRX100M3を購入
本気で撮らない時はRXを使ってしまい
X20は携帯性だけが残念なんだと再認識しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある程度カメラで仕事や賞を取り
というカメラ生活に疲れた人が使うと良さが分かるカメラ

世の中のおじいさんがライカが良いと言う理由がやっと分かりました
(ただし、ライカは手軽に持ち出せないし自由度が無いのでX20を買う)
 最近はX20からの買い替え先が無さすぎてライカM10が気になってます

●絶対条件は光学ファインダー
実物を見て撮らないと楽しくない
さすがFUJIは分かっている と思っていたら後継機はEVFになりましたが

●使い方
このカメラにしてから、たまに背面液晶OFFで撮り歩いています
撮って液晶を確認して設定を変更して、画質がとかこのカメラに似合いません
画質なんて言ったら一眼レフが綺麗
デザインや手動ズームも含めて、撮ることを楽しむために特化

▲その反面
高感度特性、バッテリーの悪さ、携帯性の悪さ

★まとめ
ネガで撮って、ポジで撮って、レンズ沼にハマって、高感度にハマって、3脚を買い替えて、
1桁機に白レンズ付けて冨士山撮ってれば楽しいのか?
と一回りした人にこそ、もう一度写真の楽しさってなんだろう?
と提案されているようなカメラでした

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった25人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ankatube1978さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種参考写真
   

参考写真

   

使い勝手を理解すればデジタル一眼レフ並の撮影が出来るカメラです。基本はオートフォーカス以外マニュアル操作がおすすめです。少し失敗しても大抵上手く写ってしまいます。一見フィルムカメラみたいに見えるX20は形からカメラに入りたい方にもおすすめ。ただ欠点はバッテリーは長持ちしません。旅行で使用する際は予備のバッテリーと、念のため充電器が必須となります。あと、ファインダーの使い勝手は非常に悪く、昔から写真を知っている玄人向けだと感じました。ですが色々いじくって写真を撮ることの楽しさを教えてくれる一台です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピーマンおやじ東京さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感4

一眼レフとGRVを使用しておりました。
どちらも綺麗な描写で満足しておりました。
しかし、一眼のレンズを含めた重さやかさばりとGRの書き込みの遅さにちょいと考えありまして
今回 ホントにいまさらながら X20を購入しました。RX100Vか小さめのオリンパスのミラーレスか…
カメラ店へ行ってはいろいろ見て触ったり
いろいろ楽しみながら迷いましたが、ファインダー付きそしてズームもついたX20にたどり着きました。出た当時は、まあコンデジね…
位に思ってましたが、ここまだ一ヶ月も経ってませんが、何か良いですねー❗
レンズも持たず これだけを首からさげて プラプラと気が向くままに撮って歩く 画像もワタシみたいな素人には満足極まりませんし ハンドストラップにしてカバンに放り込んでおけばじゃまにもならなく持ち運び使えると思います。
今、いろいろドレスアップなどして楽しんでます。
何か特別な所有感も感じております。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガンマ200さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
0件
3件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

過去5年ほどで、4/3型・APS-C・1型・1/1.7型を中心に各社製品を購入して参りました。
現在使用頻度が一番高いのが当機種です。

カメラの大きさ、画質、使いやすさ、見た目、持ち出す際のポイントは色々ありますが、もっぱらコレばかりになってしまいました。

撮りたいと思った瞬間、左手を捻って、ファインダーでパシャリ。 撮ってて楽しい!
後から見返してビックリする写真がたまに撮れます。
全体のバランスがとても良く出来ている製品だと思います。

古い製品になってしまいましたが、このカメラは自分にとって手放せない物です。







レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三浦一紀さん

  • レビュー投稿数:309件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、

ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

当機種ローパスレスなので、シャープな写りをする。
当機種抜けるような青空。
当機種地面すれすれからの撮影。

ローパスレスなので、シャープな写りをする。

抜けるような青空。

地面すれすれからの撮影。

当機種画質的にはISO800くらいまでが許容範囲かも。
   

画質的にはISO800くらいまでが許容範囲かも。

   

普段使い用のデジカメがほしいなと思っていたら、先日、某家電量販店のワゴンセールで未開封品のX20が29,800円で売られていたので思わず購入。

個人的に富士フイルムのデジカメの画質は大好き。X20は一昔前のカメラだが、画質的には問題なし。しかも、光学ファインダーが付いているというのがポイント。後継機のX30がEVFになっているが、光学ファインダーがついているからということで、今だにX20は根強い人気がある。

このファインダーは、レンジファインダー式なのでパララックスが発生する。そのため、厳密なフレーミングには向かない。マクロ撮影などをする場合は、背面液晶で撮影することになる。

なお、ファインダー内にはシャッタースピードや絞り値、AFポイントなどの情報が表示されるので、かなり実用的。僕はほとんどこのファインダーを覗いて撮影している。

デザインは、クラシカルで堅牢。個人的に大好き。かっこいい。安っぽさがなく、細部まできちんと作られているのがよい。質感がよく、特に用事もないのにX20を手に取ってうっとりしていることもある(我ながら気持ち悪い)。

レンズは28-112mmの光学4倍ズーム。スナップ撮影などに使いやすい。

撮像素子は2/3型 X-Trans CMOS II。現在はやりの1型CMOSに比べればややサイズは劣るが、1/2.3型などに比べれば充分大きく、望遠側で撮影すればそれなりにボケも楽しめる。しかし、ポイントはその画質。富士フイルムらしい、濃厚な色味で、これを知ってしまうと他のデジカメの色が物足りなくなってくる。ローパスレスとなっているため、シャープな写りをするところもよい。 X-Trans CMOSはほんとうにいい色を出してくれる。

ややバッテリーの持ちが悪い(公称で270枚ほど)が、予備バッテリーを1つくらい持っていればなんとかなるだろう。

もはや新品で手に入れるのは難しいと思っていただけに、これはかなりうれしい買い物だった。友人は、僕がX20を買ったあと、中古で探して買ったようだ。

もし、中古カメラ屋などで見かけたら、一度手に取ってみてほしい。最新機種ではないものの、今でも充分通用する。末永く使っていきたいと思わせるカメラだ。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

けろけろ22001さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:327人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
8件
レンズ
7件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種Av優先モードで、こんな写真があっさり取れます
当機種普通の夜景もシャープに取れます
当機種ノイズは少ないです

Av優先モードで、こんな写真があっさり取れます

普通の夜景もシャープに取れます

ノイズは少ないです

当機種色の再現性も良好です
当機種微妙な階調の再現性も良好です
当機種明るければこんな感じ

色の再現性も良好です

微妙な階調の再現性も良好です

明るければこんな感じ

【デザイン】
どの角度から眺めても、シャッターボタンの位置、光学ファインダーなど、なぜか昔の名機ヤシカエレクトロ35MCを思い出させます。X30ののっぺりした面構えに対して、よりメカニカルな印象で、このサイズでは本当に最後の光学ファインダー機となってしまうのではないでしょうか。

【画質】
2/3インチセンサーはコンデジよりは大きいですが1インチよりは小さいわけで、そこらへんが気になる方もいるでしょう。最新の機種はいざ知らず、Nikon1 V1の1インチセンサーにくらべれば高感度領域でも明らかにノイズ感の少ない繊細な描写をします。FUJIのセンサーは昔から他社とは一味違う作りをしていますが、本領発揮というべきでしょう。Advモードで連写重ね取りを使うとISO2500ぐらいでもノイズは気になりません。解像度に関しても、このカメラで等倍云々というような、それこそピント外れの評価をするマニアはいないと思いますが、普通のサイズで見る限りMFTやAPS-Cにそれほど遜色はありません。

【操作性】
ズームリングがスイッチを兼ねており、不便のようで便利のようでなんとも言い難い操作性です。ただ起動した状態のワイド端のレンズの繰り出し量が結構長いのが玉に傷です。露出補正は独立のダイヤルで夜景撮影の時など便利です。またマニュアル撮影の際に、絞りとシャッター速度がそれぞれ別のダイアルで設定できるなど、2ダイアルですからエントリークラスの1眼レフを上回る操作性です。クイックメニューには専用のボタン一発ですし、ファンクションボタンも機能の割り当てが可能で、そこらへんも同時代のNIKON1 V1のなんちゃってFボタンとはレベルが違います。私はISOの切り替えに設定し、夜景スペシャルにしております。
1眼レフをメインで使っているマニアにも操作していて大変楽しいカメラです。

【バッテリー】
MFTに代表されるミラーレスはオリンパスもルミックスもSONYも、1日撮影しようとすれば、予備が数本必要です。このカメラは、小さなバッテリーですが念のためひとつ予備があれば十分です。

【機能性】
素晴らしいのは、シャッターボタン。なんと昔のままにネジが切ってあります。ということで、ケーブルレリーズが使えるのです。本体が軽く、ゴリラ三脚やスマホカメラ用クランプでカメラをどこにでも固定できますので、レリーズを使えば、スローシャッターを安心してキレます。ただ惜しむらくは三脚のネジ穴が光軸上にないことです。このカメラのせいではありませんが、光学ファインダーを使い慣れない人はピントが合わないままシャッターが切れても気づかない可能性があります。またキャップをしたまま撮影してしまう可能性もあります。でもその代わり、このファインダーは光学ファインダーなのに、一応レンズと連動してズームはするし、合焦すると緑の枠が浮き出てきますし、からくりを見ている楽しさがあります。ピンボケにならないように合焦確認の電子音には気をつけましょう。もちろん最近の多数派のようにライブビューで撮影する人にとっては何も問題ありません。

【液晶】
速写性を重視するから光学ファインダーを使っているわけで、構図をじっくり決める時や、夜景の時に液晶を確認する程度ですから、私の場合はこれで十分です。

【ホールド感】
ホールド感を云々するほど、重くないです。両手にすっぽり入りますので何も問題ありません。ただそうは言っても、スマホよりは十分にカメラですから片手でとるのはやめたほうがいいですね。

【総評】
X30 や、その後の他社のプレミアムデジカメを見れば、このX20が、このサイズでは本当に最後の光学ファインダー機となるでしょう。その上この素晴らしい光学性能、もう手に入れられるチャンスは残り少なくなっています。もう一台確保しておきたいくらいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きよよん☆さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
レンズ
3件
0件
メモリー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種ダイナミックトーン
当機種トイカメラ

ダイナミックトーン

トイカメラ

当機種パートカラー/グリーン
当機種ポップカラー
当機種ミニチュア

パートカラー/グリーン

ポップカラー

ミニチュア

FUJIFILM X20 を購入して2年経ったので使用感をレビューしてみたいと思います。

【デザイン】
クラシカルなデザインがすごく気に入っています。
このデザインだから購入したと言ってもいいです。
普段からデスクにおいて眺めているくらいです。
純正のレンズフードも気に入っています。

【画質】
画素数は少ないですが、とてもきれいに撮れます。
今使っているNikonの一眼レフではRAW撮りを基本にしていますが、このカメラではjpeg撮って出しでも問題無いです。

【操作性】
ダイヤルも多いし、扱いやすいです。
特にQボタンが便利ですね。
このボタンを押すと現在の設定情報が一覧で確認できてそのまま変更も行えるので便利です。

ただし、MFはちょっと使いづらいです。
MFを上のダイヤルに変更できたらいいかもしれないです。
欲を言うと鏡筒部でできたら良かったと思います。

【バッテリー】
電池が小さいサイズであるためだと思いますが、すぐに無くなります。
写真だけであれば一日撮っていても問題無いと思いますが、動画を撮ってしまうとあっという間に空になります。予約購入特典に予備バッテリーが付けられていたことを考えると納得できますが。

【携帯性】
部類はコンデジになるのですが、コンパクトではありません。
小型のミラーレス一眼とあまり変わらないかも。
ポケットに入れて持ち歩くことは考えていませんので、自分的には問題無いです。
純正のレザーケースは質感も上がって良いです。

【機能性】
アドバンストフィルターが楽しいので多用して撮影しています。
お気に入りはダイナミックトーンです。曇り空の時に使うと迫力が増します。

このカメラの特徴でもある光学ファインダーですが、ほとんど使ったことありません。
このファインダーにこだわる人が多いようですが、パララックスは大きいし、レンズやレンズフードが入り込んでくるので正直おおまかな構図決めくらいしか役に立ちません。
ピントが合わせられるわけでもないですし。

動画が1080/60Pで撮影できるのが嬉しいです。
動画もけっこうきれいに撮れますが、手振れ補正が効かないので手持ちでの撮影はちょっと厳しいです。

【液晶】
使っていて問題はないけど、できれば92万ドットは欲しかったかな。
今どき高級コンデジと言いながら46万ドットの液晶はありえない。

【ホールド感】
筐体が薄いのでホールド感は少ないです。
ただしレザーケースをつけると厚みがましてホールド感が向上します。
あとサムレストを付けてみたのですがカメラがよりホールドしやすくなるのでおすすめです。

【総評】
気合入れて写真撮る時はNikonのD300sを使いますが、普段使いのスナップ写真や街撮りはほとんどX20を使うようになりました。持ち歩きに便利ですしね。
最近は旅行に行くときは常にこのカメラを携帯しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tiguさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
カメラケース・ポーチ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種夜景色と材質感
当機種デジタルテレコン
当機種Velvia色

夜景色と材質感

デジタルテレコン

Velvia色

当機種夜景Velvia
当機種暗め室内解像力
当機種模型屋ショーウィンドウ マクロ

夜景Velvia

暗め室内解像力

模型屋ショーウィンドウ マクロ

今から約15年ほど前デジカメが出たての頃FinePix700を皮切りに毎年購入していましたが、高画素競争に魅力を感じられなくなると共に、携帯のカメラの性能向上によりつい最近までスマホ派でした。8年ぶりにWX200を購入し動画、夜景、ズーム率等その進歩に驚き久しぶりにデジカメに嵌っています。この半年でWX200に続きX20、STYLUS1,G1Xとたてつづけに購入しました。
フィルム時代には一眼も持っていましたが、現状は常に鞄にて持ち歩けることが必須条件なので一眼は興味ありません。
よってコンデジ内での評価とさせてください。

【デザイン】
最初このレトロなデザインは過去にフィルム一眼をもっていたのでそれと比べると、フェイクもので、一時的な流行であり好ましくないと思っていました。でも購入してから想像以上(シルバーの実物は量販店にも展示品ありません)の質感に驚き愛着がわきました。今では遠くからも近くから眺めてにんまりしてます。

【画質】
色の表現力?が素晴らしいです。派手な色が好きなのでVelviaを良く使用しますが、G1XやStylus1のViVid系の色と違いあざやかですが行き過ぎと感じるところがありません。言葉では表現できません。多くの皆さんがおっしゃるFujiにしかできないことでしょう。
但し、夜景は弱いです。冒頭に書いたように上記の順番で購入したので最初は夜景の素晴らしさに驚き、家の40インチの高精細高彩度テレビ?にて何度も見てうっとりしていたのですが、ノイズが気になりだしました。
すると正直G1Xと比較(G1Xのコメント見てください)では勝負になりません。でも投稿画像のように色は夜景でも素晴らしく、たまに材質の質感をうまく表現してくれます。10インチ以下で見ればもっとも綺麗かもしれません。

【操作性】
なんといっても手動ズームいいです。沢山のハードスイッチがあり色々と弄くれます。但しこいつは何も弄くらずPで撮って良い絵出てしまいます。STYLUS1,G1Xに比べると若干アンダー気味が多いような気もしますが、露出補正さえ無理に弄らぬほうが良い結果生むようです。(もちろん人それぞれの感性なので)G1Xとことなりマクロも得意でスーパーマクロもあり1cmからOKです。また投稿写真のように一眼で撮ったような前ボケ、遠近後ろボケも絵がいてくれます。
MFは後ろのリングでの調整でやりにくいというか、ここは楽しくありません。

【バッテリー】
これは最大の欠点です。小生はファインダーメインですがそれでも一日もつかどうか。

【携帯性】
RX100と性能と大きさ比べられますが、操作性や多くのハードボタン(小さ過ぎる)搭載なのでそれを考慮すれば問題ないと思います。余談ですが他機種共々必ず純正のケース購入しますが。STYLUS1,G1Xのものに比べデザイン、触りごごち、皮の臭い、最高です。

【機能性】
非常にAFが早くOVFファインダーと共にスナップに最適です。振り向きざまにシャッター押すような撮り方得意項目です。またAFが主題となる被写体を自動で捉えてくれ、「それじゃないよと言う」と(再シャッター半押し)違う被写体にすぐに合わせてくれ大変気持ちよいです。(ロジックが良い)その代わりなのかマニュアルAFポイント合わせに関しては、スモール、グループ等多才ですが、一動作多く小生にはどうもめんどくさく積極的に使いたいとは思いません。その辺G1Xは直感的で大変やり易くよく弄ります。

【液晶】
他機種STYLUS1,G1Xに比べ画素低いですが、あまり差を感じません。ただPCで見た時、一番違い(PCのほうが良く思う)を感じるのでその点で液晶性能が劣っているのかな?
ファインダー最高です。ほとんどファインダーで撮ります。視野率やケラレ等問題ありますが、おおよそのピント位置等最低の情報でるので問題ありません。
その欠点のおかげで絵を切り撮ることをこいつに教えてもらいました。
正直Stylus1のEVFもいいですがこいつのOVFもいいです。G1Xでは情報量の少なさや倍率の問題で特殊な時以外使いません。

【ホールド感】
純正のケースでの使用ですが良いです。

【総評】
iphone等のスマホでセンスの良い絵を描ける人などにピッタリなカメラではないかと思います。
こいつには色々と勉強させてもらっていますが、まだまだ使いきれていない、良さを引っ張りだせていないなとつくづく思います。夜景でノイズが出易い等の欠点もありますが、美人で、かめばかむほど味の出るやつです。

比較製品
オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1
CANON > PowerShot G1 X
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はにはにF10さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
204件
デジタルカメラ
5件
135件
シェーバー
2件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

この機種も気にはなっていたので購入。
ローパスレスやX-TransCMOSの効果か、X10より画質が何となく良いです。
手動ズームは、ものにすれば使い勝手も良。
ただ、この機種までは電池の持ちがヒヤヒヤ。風景や車窓を手当たり次第撮影すると、朝出て夕方前にはもう赤表示。
この点、X30がうらやましい。
(X30は中国製になってしまったが。)

【再レビュー】
フイルムシミュレーションを一部モノクロにして撮影しました。
銚子電鉄沿線をぶらり…。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった13人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じんたSさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
11件
1508件
デジタル一眼カメラ
2件
340件
レンズ
1件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種御堂筋にて@
当機種御堂筋にてA
当機種御堂筋にてB

御堂筋にて@

御堂筋にてA

御堂筋にてB

当機種御堂筋にてC
当機種御堂筋にてD
当機種御堂筋にてE

御堂筋にてC

御堂筋にてD

御堂筋にてE

【デザイン】クラシカルカメラデザインは、手に馴染みます。

【画質】開放F値もF2.0(28mm相当時)〜F2.8(112mm相当時)と明るく、暗い場所での強みを発揮してくれます。

【操作性】コンデジには少ない手動ズーミング、これはやはり使いやすいです。

【総評】ノスタルジックな趣の中に、高機能を閉じ込めたコンパクトデジカメは、スナップ撮りにも満足します。

当機の持ち味は、本来は腰を落ち着け、じっくり撮りに向くカメラだと思っていますが、今回、イルミネーションを中心に、街中でスナップ撮りしてきました。

★ 手に馴染むデザインは持ちやすく、
   ”意識して身構えてなくても”、自然としっかり持って撮ることができます。
☆ 開放F値、F2.0(28mm相当時)〜F2.8(112mm相当時)のレンズは、やはり暗い場所でも強みを発揮してくれます。
★ 手動ズームは、素早い動きに対応してくれます(一般的なコンデジにはない強みです)。
☆ 光学ファインダーは、今回のスナップ撮影では使っていません。

【再レビュー総評】良いレンズ系でしかも扱いやすい手動ズームは、人ごみの中で流れに逆らわないスナップ撮りでも大満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった15人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

momopapaさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:455人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
1748件
デジタル一眼カメラ
21件
1685件
自動車(本体)
3件
202件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種岸和田城
当機種庭園の紅葉
当機種和歌山城

岸和田城

庭園の紅葉

和歌山城

モデル末期になって購入して使い始めました。
XF1、XQ1も持っているので、比較しながらのコメントを記します。

この機種の利点は、
まずはその高画質であり、さらに所有感や雰囲気ではないかと私は思います。
画質に関しては、低感度であればAPS一眼レベルと言っても過言ではありません。
等倍での精細度や発色を含め素晴らしいです。
富士のミラーレス機X-E2も使っていますが、大差は感じません。
コンデジとしてはトップレベルだと思います。

XQ1とは同じCMOSを積んでいるのですが、レンズの違いからX20のほうが画質は上です。
同じ光学4倍ズームでも無理していない設計なのだと思います。

撮影時の操作性についてはXF1に類似性がありますが、レンズ部もまわすだけなので
X20のほうがシンプルで良いかも知れません。
(XF1はあれはあれで、マニアックな操作性が売りではありますが)
一方で、サイズはXF1のほうが一回り小さく薄いので持ち歩きには向いています。

X20の最大の特徴である光学ファインダーですが、これは風景撮影には利用できます。
やや消極的な書き方ですが、接近物には不向きだし、見た目と撮れた画角も違うので、
かなりの慣れが必要です。
屋外で液晶画面が見にくいケースには本領発揮ということです。

XQ1は使い慣れた操作性でコンパクト、カジュアルで、持ち歩きに最適、
XF1はお洒落に、操作にこだわった逸品という雰囲気、
X20はクラシカルで「撮るぞ!」と撮影に熱中できる本格派、
という各機の個性があります。

EVFを積んだX30は正当な進化だと思います。
あとは、もう少しサイズが小さくても良いのかも知れませんね。。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイバックさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
30件
自動車(本体)
8件
6件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種定番の桜
当機種人物。肌の質感も良い感じだと思います。
当機種AF速いので、動きものも結構イケます。

定番の桜

人物。肌の質感も良い感じだと思います。

AF速いので、動きものも結構イケます。

当機種マクロ。ネモフィラの花です。若干絞っています。
当機種室内。ISO1600も用途により十分使えます。
当機種Advフィルター(ポップ)。露出補正と組み合わせると、ほとんど絵画に。

マクロ。ネモフィラの花です。若干絞っています。

室内。ISO1600も用途により十分使えます。

Advフィルター(ポップ)。露出補正と組み合わせると、ほとんど絵画に。

シルバーを購入して1年近くになります。
これまではもっと安価なコンデジを使用していました。
購入時にはOLYMPUS XZ-2やSONY RX100も検討しましたが、量販店で触っていたら、この機種以外に考えられなくなりました。

【デザイン】
かなり気に入っています。
僕とは趣味の合わない妹もカッコいいとか可愛いとか言っていたので、そう感じる人が多いのではないかと思います。(レトロ嫌いの人は別として)
ただ、一般的なフィルターが使用できないため、52mmにするためのステップアップリングを付け、そこに安いレンズカバーをしています。
このためオリジナルデザインを若干損なう感じで使用することになり、その点だけが残念です。

【画質】
まったく文句ありません。
RAW現像までパワーかけることは考えていないので、JPEG出力ですごくいい色を出してくれるこのカメラはすごくありがたいです。
センサーサイズが大きくなると、レンズも大きくなるか暗くなるかになるでしょうから、良いバランスなのだと思います。

【操作性】
手動ズームが最高です。
28mm、35mm、50mmのどれを使うか決めて電源ONと当時に焦点距離を設定して、後はできるだけ自分で撮影位置を変えることで構図を決めるようにしています。
また、Qボタン、fnボタン、AFロックボタンが使いやすいです。
フォーカスモードの切り替えが手動でできるのもありがたいです。
露出補正ダイヤルは固めです。簡単に変わってしまうよりは良いと思います。

【バッテリー】
噂通り、そんなにもちません。
僕の場合は撮影後に写真を確認して撮り直したりすることが多いので、余計に早くなくなります。
そんなわけで、最初から予備バッテリー(安価なもの)を2つ用意しておきました。
付属バッテリーとローテーションしながら使用していますが、特に不都合もないし、これなら足りなくなることはありません。

【携帯性】
コンデジにしては大きいのでしょうが、このデザインなので使い勝手を考えるとベストなサイズだと思っています。
普段はショルダーバッグに入れて、そこから取り出して使用します。使う頻度の高そうな時は、リストストラップ(右側)をしてレンズを掴む感じでシャッターチャンスを狙います。

【機能性】
十分です。まだ使いこなせていないので、これから勉強していくのが楽しみです。
オート(SR+)でもハズレのない撮影ができます。
ホワイトバランスもオートでほとんど問題に思ったことはありません。
AFロックが利用しやすいので、頻繁に使っています。
連写はオートフォーカスがうまくいく時といかない時があります。まだコツを掴めていないだけかも知れません。
多重露出は使っていません。
あ、バルブ撮影ができるとうれしいです。

【液晶】
文句ありません。
チルトもいりません。重くならない方が良いです。
光学ファインダーは、まぶしくて液晶が見づらいとき以外は使用していません。でも使用する際は必要十分と感じました。
フィルムカメラ時代のコンパクトカメラのファインダーと同じような感じです。

【ホールド感】
両手撮影前提なので十分です。
ただ、片手撮影せざるを得ない時もありますが、リストストラップしていれば不安ありません。

【総評】
購入後もいくつも新しいカメラが出ていますし(STYLUS-1とかRX100の後継とか)、X30の噂もありますが、まったく他のカメラに目移りしないくらいに気に入っています。
むしろ、自分でいろいろ設定をいじって撮影するのが楽しくなってきたら、フルサイズ機を購入して使い分けたいなと思っています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のぞみさくらさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:379人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
9件
レンズ
10件
0件
スマートフォン
4件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】何よりもレトロなデザインが最高です。

【画質】さすがにフィルムメーカーならではの画質。
    下手なデジ一に安価レンズで撮るよりもすばらしい画質。


【操作性】アナログでの操作が主ですが、それまたレトロで良し。

【バッテリー】心持ち容量が少ない感じですね。
       予備を一つ持てば安心かな。

【携帯性】このデザインですから、ポケットとかには無理ですが、首からぶら下げ
     ブラッと撮影するにはGOODです。

【機能性】使いこなせないほどの細かな設定があります。
     それらを使いこなせれば、またすばらしい絵を写し撮ってくれるでしょうね。

【液晶】特に問題なし。

【ホールド感】手動ズームによる電源ONをはじめ、撮影時のスタイルは最高です。

【総評】今までいろんなコンデジを使ってきましたが、ズームも手動で思った位置で止められるメリット。
    また、総合的にサクサクとして動作感が、他のコンデジと違う点ですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブタガッパさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
275件
デジタルカメラ
1件
56件
レンズ
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】銀塩時代を思わせるデザインで気に入っています。

【画質】非常に繊細な描写で色合いも良く気に入っています。

【操作性】操作感は良いです。コンデジですから一眼と比較してはいけません。

【バッテリー】持ちが悪いと感じます。予備は必ず必要です。

【携帯性】バッグに入れていつでも持ち歩ける大きさです。私はコンデジにフードは付けない派です。

【機能性】必要かつ十分だと思います。

【液晶】特に問題は感じません。

【ホールド感】私は手が大きいので持ち辛いですが女性なら問題ないのでは?

【総評】ずっとコンデジには見向きもせず一眼レフ一筋で30年以上やって来ましたが、このカメラの描写には正直驚きました。普段撮りにはこれで十分でしょう。動体撮影や仕事の撮影では未だに一眼レフ上級機を使用していますが、日常的な撮影では一眼を持ち出す意味を感じなくなりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

akb555goemonさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

コーヒーメーカー
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
シェーバー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種フェアバンクス チナ温泉にて
   

フェアバンクス チナ温泉にて

   

コンデジに飽きて、ミラーレスを買おうか迷って約1年。
年末年始にオーロラを見に行くことにしたので、いよいよマニュアル撮影ができるカメラを買うことに。
当初はオリンパスのOMDやPENを考えていたけど、結局見た目と値段でほとんど決めた。
光学ファインダーの感じも良くて、重さや大きさもちょうど良い感じ。
マニュアル設定はちょっと選択肢が多すぎて使いこなせない感じ。
予習不十分で、オーロラツアーのガイドさんに設定してもらって撮影できた。
液晶画面に写し出されるオーロラ画像に思わず歓声を上げてしまいました。
価格.comのお蔭で割安に購入できました。



レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X20のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X20
富士フイルム

FUJIFILM X20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

FUJIFILM X20をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

FUJIFILM X20の評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X20 Black Black

FUJIFILM X20 Black

FUJIFILM X20 Blackのレビューを書く
FUJIFILM X20 Silver Silver

FUJIFILM X20 Silver

FUJIFILM X20 Silverのレビューを書く

閉じる