
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.85 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.35 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月14日 14:21 [1142637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月17日 20:29 [1029490-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考写真 |
使い勝手を理解すればデジタル一眼レフ並の撮影が出来るカメラです。基本はオートフォーカス以外マニュアル操作がおすすめです。少し失敗しても大抵上手く写ってしまいます。一見フィルムカメラみたいに見えるX20は形からカメラに入りたい方にもおすすめ。ただ欠点はバッテリーは長持ちしません。旅行で使用する際は予備のバッテリーと、念のため充電器が必須となります。あと、ファインダーの使い勝手は非常に悪く、昔から写真を知っている玄人向けだと感じました。ですが色々いじくって写真を撮ることの楽しさを教えてくれる一台です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2017年4月18日 14:48 [1021672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
一眼レフとGRVを使用しておりました。
どちらも綺麗な描写で満足しておりました。
しかし、一眼のレンズを含めた重さやかさばりとGRの書き込みの遅さにちょいと考えありまして
今回 ホントにいまさらながら X20を購入しました。RX100Vか小さめのオリンパスのミラーレスか…
カメラ店へ行ってはいろいろ見て触ったり
いろいろ楽しみながら迷いましたが、ファインダー付きそしてズームもついたX20にたどり着きました。出た当時は、まあコンデジね…
位に思ってましたが、ここまだ一ヶ月も経ってませんが、何か良いですねー❗
レンズも持たず これだけを首からさげて プラプラと気が向くままに撮って歩く 画像もワタシみたいな素人には満足極まりませんし ハンドストラップにしてカバンに放り込んでおけばじゃまにもならなく持ち運び使えると思います。
今、いろいろドレスアップなどして楽しんでます。
何か特別な所有感も感じております。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 20:44 [1017778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月11日 08:17 [784085-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
御堂筋にて@ |
御堂筋にてA |
御堂筋にてB |
御堂筋にてC |
御堂筋にてD |
御堂筋にてE |
【デザイン】クラシカルカメラデザインは、手に馴染みます。
【画質】開放F値もF2.0(28mm相当時)〜F2.8(112mm相当時)と明るく、暗い場所での強みを発揮してくれます。
【操作性】コンデジには少ない手動ズーミング、これはやはり使いやすいです。
【総評】ノスタルジックな趣の中に、高機能を閉じ込めたコンパクトデジカメは、スナップ撮りにも満足します。
当機の持ち味は、本来は腰を落ち着け、じっくり撮りに向くカメラだと思っていますが、今回、イルミネーションを中心に、街中でスナップ撮りしてきました。
★ 手に馴染むデザインは持ちやすく、
”意識して身構えてなくても”、自然としっかり持って撮ることができます。
☆ 開放F値、F2.0(28mm相当時)〜F2.8(112mm相当時)のレンズは、やはり暗い場所でも強みを発揮してくれます。
★ 手動ズームは、素早い動きに対応してくれます(一般的なコンデジにはない強みです)。
☆ 光学ファインダーは、今回のスナップ撮影では使っていません。
【再レビュー総評】良いレンズ系でしかも扱いやすい手動ズームは、人ごみの中で流れに逆らわないスナップ撮りでも大満足です。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月27日 08:38 [721197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】銀塩時代を思わせるデザインで気に入っています。
【画質】非常に繊細な描写で色合いも良く気に入っています。
【操作性】操作感は良いです。コンデジですから一眼と比較してはいけません。
【バッテリー】持ちが悪いと感じます。予備は必ず必要です。
【携帯性】バッグに入れていつでも持ち歩ける大きさです。私はコンデジにフードは付けない派です。
【機能性】必要かつ十分だと思います。
【液晶】特に問題は感じません。
【ホールド感】私は手が大きいので持ち辛いですが女性なら問題ないのでは?
【総評】ずっとコンデジには見向きもせず一眼レフ一筋で30年以上やって来ましたが、このカメラの描写には正直驚きました。普段撮りにはこれで十分でしょう。動体撮影や仕事の撮影では未だに一眼レフ上級機を使用していますが、日常的な撮影では一眼を持ち出す意味を感じなくなりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年3月4日 16:01 [662074-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
見ての通りのクラシカルなデザインは眺めているだけでもニヤニヤしながら時間をつぶせるほどです。
【画質】
フィルムシュミレーションで、特に人物の肌はキレイに写ります。明るいレンズのおかげでポートレートは抜群にキレイな写真がとれます。
【操作性】
起動の速さAFの速さは抜群ですね
【バッテリー】
このサイズならまーまーですか。少し物足りないかな。flash airを使ってるとソッコー減ります。
【携帯性】
この機能でこの大きさなら問題ない。純正の革ケースが良い!しかし、別売りのレンズキャプ、レンズフィルター、フードのセットを付けるとカバーが被らない。
【機能性】
MFは少し使いにくい。内臓フラッシュはホントに内臓?と思えるほどキレイに撮れます。advは面白いがあまり使わないか。光学ファインダーはこのカメラのデザインについで特筆すべきところか。テレ長でレンズの先がファインダーに入り込むのは残念だが、さほど気になりません。撮っていることを実感できる。1眼に慣れている人はズームは使いやすい。直感的に使用できて良い。
【液晶】
特に不満なし。
【ホールド感】
ちょうどいい。
【総評】
通常はEOS 1DX 1Dsmk3、5Dmk2を使っていますが、なぜかこのカメラは所有する喜びみたいなものを感じます。クラシカルなデザインが生まれて初めてカメラと出会ったときのワクワク感のようなものを思い出させるからでしょうか。仕事で撮る以外は携帯性の良さから、常に持ち歩いています。仕事以外の撮る喜びを感じさせてくれます。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 17:18 [583177-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
キャノン6Dのサブとして購入しました。
普段持ちのカメラとして大正解でした。
だいぶなれてきたのでなるべく中立にレビューしたいと思います。
【デザイン】
大好きです。
わたしの理想のデザインはライカなのでこのカメラはかなり好みです。
レストランなどでも取り出しやすく街中でもお洒落だしよいデザインだと思います。
このカメラを買った理由の一つです。
【画質】
コンデジの中では素晴らしい画質だと思います。
解像度が突出していると思います。
本当に一眼レフに単焦点並みに解像します。
ただしF4以上絞るとだんだん解像度が落ちてくるとおもいます。回折をさけるような処理をしているようで小絞りボケはかなり改善されているらしいのですが0ではないと思います。
色はすばらしい発色だと思います。
画質での唯一の欠点は他の方も書かれていますがノイズだと思います。
ノイズは低感度、高感度共に多少気になります。
部分的なものなのでぱっと見はそこまで気にならないので許容範囲ですが、、、このあたりは素子サイズの限界を感じます。
コンデジの中では5、デジタルカメラとしては4で平均4.5の繰り上げで5としました。
【操作性】
電源オンがとにかく面倒です。
わたしはこの操作はかなり好みではありません。
【バッテリー】
あまり持たないと思います。
私はキャンペーンで予備電池をいただいたので助かっています。
予備は合った方が良いと思います。
【携帯性】
コンデジとしては2、デジタルカメラでは4で平均3としました。
これは小さくするとレンズに無理がでてきて画質が落ちるとおもうのでこのサイズで良かったと思います。
【機能性】
ボケコントロールや連写合成など一通り機能は揃っています。
長秒露光で感度200以上では30秒の露光が出来ません。感度を上げるほど最長露光時間が短くなります。
つまり星等を撮るのは厳しいのではないかと思います。
ファインダーは割と使えると思います。近距離では表示もでないようになっていますので遠景を撮る時に使う事を想定していると思います。
個人的にはファインダーはEVFが好きなのでいつか搭載されたらいいなと思います。
AFはそれなりに早いです。早いですがやはり一眼レフには及ばないと思います。一眼レフのようなAFありきの撮影はできませんがストレスがないレベルにはあるように感じています。公園であそぶ犬を撮りましたが打率は6Dと比べると大差で悪かったです。しかし撮れなくもない、という印象でした。
手振れ補正が強力だと思います。
ただ私の使い方だと非常に昨日豊富で困る事はないので5としました。
【液晶】
かなり微妙です。
明るい所では見づらいです。Qボタン長押しで晴天モードになり見やすくはなりますがちょっと色が独特で私は快適には見る事が出来ませんでした。
【ホールド感】
割と良いと思いました。
私は持ちやすいです。
ただ人によるとおもいます。
6Dに比べたらかなり持ちにくいのは確かです。
【総評】
満足です。
とにかくコンデジとしては驚異的な画質。高速化されたAF。お洒落なデザイン。適度なコンパクトさ。
弱点をことごとくつぶしていていてとても好感が持てました。
コンデジは片っ端から試しましたがこのカメラは小型の素子を搭載したコンデジとしては最高傑作ではないかと思っています。
長く使えそうな雰囲気を持っていて愛着がわいてきます。
フジの主張する持つ喜びというのが確かにあります。
確かにミラーレスやエントリー一眼レフよりも高く、ポケットにも入らないという中途半端なカメラですがこの中途半端がちょうど良いと感じてしまう不思議なカメラです。
一眼もエントリークラスのきっとレンズのみで使うなら総合的にはこちらの方がよい絵をとれる可能性もあります。
値段はすこし高めですがお勧め出来るカメラだと思いました。
参考になった42人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 03:06 [672604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
このカメラの購入者としては非常にレアなケースだと思いますが、
個人的にはクラシカルなデザインはあまり好みではありません。
しかし高級感という意味合いではこのクラスでは圧倒的なのは間違いないです。
またオプションのレザーケースで更にデザイン性&高級感が増します。
【画質】
解像度はもちろん、発色がよく立体感が半端ないです。
「綺麗」に見える絵作りは数年前のフルサイズ一眼より上と感じられます。
もちろん等倍で見たり、RAWで加工する場合はフルサイズ一眼に分はあるのですが、
ただシャッターを押しただけの画像で見るなら、これで十分すぎるかと。
曇りでも空が真っ青で綺麗すぎるなど、綺麗すぎて不自然な傾向はあるものの、
大抵のユーザーは綺麗に写せることに不満は出ないのではと。
【操作性】
コンデジでは稀な機械式のマニュアルズームが秀逸。
デジタル式と違って素早く微調整が出来ますし、もちろんタイムラグもありません。
同じくタイムラグのない光学ファインダーも相まって、被写体を捉えるのが容易です。
Qボタン等、UI周りも洗練されており、なおかつ全てにおいてレスポンスが良いので、
使用していて非常に気持ち良さがあるカメラです。
ビューモードやPC接続などは再生ボタン長押しで起動することができ、
わざわざレンズを回さなくて良いのも考えられた操作性だなと思います。
【バッテリー】
ハイパフォーマンスモードでも、光学ファインダーのみの使用で900枚以上撮れました。
光学ファインダー使用時はアイセンサーで自動的に液晶が非表示となるとはいえ、
ここまでバッテリーが持つとは嬉しい誤算でした。
ちなみに残りバッテリー数が満タンから1セル減ったら、
残り20%ぐらいなので、残バッテリー表示はまったくあてにならないです…。
【携帯性】
コンデジというには若干大きめですが、
一眼レフのサブ機として十二分の性能を持っていることを考えれば上々です。
【機能性】
クラシカルなデザインに反し、様々な撮影モードがあり使い分けることが出来ます。
個人的に重宝しているのが、肌をモデルのように綺麗にしてくれる美肌モードと、
APS-Cぐらいのぼけをデジタルで作れるぼかしコントロールでしょうか。
なお一部のモード(超解像ズームなど)で光学ファインダーが対応していないのですが、
モードが多彩過ぎて対応/非対応がわかりにくいです。
非対応モードの場合は、光学ファインダーを覗いたらエラー音を出すなど工夫があればなと。
【液晶】
スペック的には解像度は並レベルなのですが、発色が良く満足です。
可動式液晶は無骨になる傾向があるので、このカメラの性質上なくて正解かなと。
【ホールド感】
グリップ形状は普通なのですが、マニュアルズームや光学ファインダーのおかげで、
自然と脇を締めて両手でホールドする姿勢になります。
【総評】
光学ファインダーや機械式マニュアルズームがあるため、一眼レフ感覚で扱うことが出来ます。
画質も良く、一眼レフのサブ機としては申し分ない選択肢ではないでしょうか。
ただ、あまりの出来の良さから一眼レフの出番がなくなってしまったのが悩みの種です…。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 22:01 [671464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
素晴らしいデザインです。 |
質感は最高です。凝縮感を感じます |
純正フードも良い作りです。 |
【デザイン】最高にカッコイイです。10とオリンパスXZ-1の時から悩んでいたけど、XZ-2が出ても、このX20のデザインが魅力的すぎて、購入に踏み切りました。店頭にはブラックばかり展示されていましたが、銀塩コンパクトを彷彿とさせるシルバーにしました。質感はなかなかで、メッキの荒いギラギラした感じをうまく再現しています。ただ仕方ないのですが、フラッシュの部分が樹脂なので、そこだけ色が違います。鏡胴の部分のローレット加工も質感が高く本当に持っていて、所有欲が満たされます。張り革の質感は若干テカリが強いかなといった感じです。モードダイヤルも露出補正ダイヤルも金属のしっかりしたものです。
純正ケースもしっかりとした造りで、ぴったりフィットします。
【画質】高感度時に人物を撮影したとき、肌の暗い部分に、ドットの小さい黒い斑点が写ります。それ以外は特に不満はありません。空の青や海の青が非常に綺麗に再現されます。フィルムシュミレーションで若干の色合いの調整ができて便利です。フィルムの名前が付いているのも好感が持てます。邪道かもしれませんが、オリンパスでいうアートフィルター機能がオリンパスの豊富さに負けます。これが最後までXZ-2と悩んだポイントですが、このデザインには代えられません。
【操作性】オンオフが鏡胴を回すスタイルなので、画面再生時にも鏡胴を繰り出さないといけないので、ちょっとめんどくさいです。マニュアルのピント合わせは非常にやりにくいです。親指で背面の小さいダイヤルを回すので、直感で操作できません。これはAF専門で気楽に撮ります。XZ-2はコントロールリングでピント合わせ可能なので、非常にやりやすかったです。
【バッテリー】一日撮りっぱなしでも十分持ちますので、合格です。
【携帯性】本当のコンパクトには及びませんが、首から下げるカメラだと思うので、気になりません。コニカC35とか、オリンパスRC35を使っているような感覚です。
【機能性】これにXP200のようなWifi機能・コントロールリング・アドバンスフィルターがより充実したら文句ありません。X20から、アドバンスフィルターにダイナミックトーンが追加されている事が、XZ-2のドラマチックトーンの代用になるかと思い、これも決め手になりました。ミステリアスな写真が簡単に撮れます。
OVFですが、クリアに見えて、一眼レフから持ち替えても自然に使えます。EVFは機種によって、酔いそうになるので、個人的にはあまり好きではないです。パララックスについては、当然の事なので、気になりません。
【液晶】ドット数はライバルに劣りますので、高詳細といった感じはしませんが、使用上問題は全くないです。
【ホールド感】ケースを取り付けていますので、ホールド感がしっかりしています。
【総評】デザインが理想的なカメラですので、このデザインが気に入った人は後悔しないと思います。ズームも鏡胴を回して操作するので、直感的に使用できます。
買ってよかったですが、機能的な面では今だXZ-2が羨ましいと思う面が、多数あります。しかし、これから大切に使って愛着が増していく予感がします。コンパクトレンジファインダー機(銀塩)が好きで、何台もコレクションしている私のようなタイプにはもってこいです。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 12:09 [670315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
FUJIFILMのカメラ全体とてもカメラらしくとても好感がもてます。
【画質】
以前X10を持っていましたが、レンズ性能がかなり良くなったので解像度やヌケがとても素晴らしいです。
【操作性】
アナログ的な操作が多く、Nikon Dfがその点でかなりの人気だそうですがFUJIFILMはその点で
一歩進んでいます。
今後このようなカメラが多く出るのではないのでしょうか?
【バッテリー】
思ったほど大きいものではないのですが、通常の撮影では問題なく使えます。
【携帯性】
純正のカメラケースを買いましたが、とてもマッチして肩からか掛けらていて
おしゃれです。
またとてもコンパクトで旅行などにはもってこいのカメラです。
【液晶】
明るいところでも問題なく、認識性はとても素晴らしいです。
【総評】
ユーザーからの声があったX10の改良点がフィードバックが生かされて
X20は素晴らしいカメラです。
ハイクラスコンパクトデジカメというカテゴリーでは、お勧めのカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月27日 14:27 [667607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
愛犬と散歩ついでに試し撮りしました。 |
フィルムカメラはPENTAX LXとBIG MINI、デジカメはPENTAX K100を使っていた。新しいカメラとして、最初は、Xpro1を検討していた。海外出張が多く何度かK100をもって行ったけど、かさばるので困った。小さくレンズ交換不要ということでX20に決めた。色は購入直前にレトロイメージが強いシルバーに決めた。
残念ながらセンサーが小さいので、極端な設定をしないとボケを楽しめないが、どんな絵を狙ってもそれなりに作れるので気に入っている。また、豪華な一眼レフを持ている方よりも、他人からカメラを褒められることが多いので気分良い!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月30日 21:53 [655299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
普段は、5D MarkIII に、サブはX100を使用しており、
X20はカミさん用に発売と同時に購入した後、自身は
あまり使っていませんでした。
先日、関西に出張したときにたまたま持参しており、
帰りに京都に立ち寄ったときに紅葉を少し撮ってきました。
このカメラのアドバンテージは、まず、実用上十分なズーム域で、
秀逸な画像が得られることでしょうか。X100はAPS-Cで素晴らしい
画像を出力してくれますが、それに勝るとも劣らない画像に驚き
ました。FUJIFILMの色なんですよね。センサがよほど優秀なので
しょう。このズームでこの画質なら、本当に日常スナップに最適
だと思います。
ただ、以前撮ったときに、夜間撮影は、X100にはさすがに負けて
いたように思いました。
あと、基本的にファインダーがないとダメな人間なのですが、
光学ファインダーがあるのはいいです。ただし、パララックスは
相当あり、意図した構図にならないことが多々ありました。この
機種に、X100のハイブリッドビューファインダーが付いてくれれ
ば、最高なのですが。あるいは、割り切ってX-E2クラスのEVFに
してしまってもいいかもしれません。
これから少し、持ち出す回数を増やしてあげようかと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 07:43 [648255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
いいね。 |
いつもの景色が・・・ |
ジオラマ風 |
【デザイン】
幼いころから、家にあったシルバーと黒のフィルムカメラの印象
部屋に置くだけで、インテリアとしてもさりげなく存在感をアピールしてます。
外観と中身のギャップがとても好きです。
初めて雑誌で見たときこれ欲しいと思った。
【画質】
色あいがとてもよく、鮮明で、ブレがなく素人でも
想像をはるかに超えるきれいな写真が撮れてるので感動でした。
【操作性】
当たり前のようですが、レンズを回すとズーム
フラッシュを引っ込めると発光しない、
アナログ的なところが意外と使いやすいです。
【バッテリー】
夕方から公園で液晶画面を見ながら100枚くらい撮りましたが、
バッテリーの表示が一つも減らなかったです。
一つ減ったら切れるのが早くなるのかな?使い切ってないので。
【携帯性】
一般的な一眼レフ、ミラーレス(ズームレンズ付き)よりは持ち運び
しやすいとおもいます。ストラップが付いているのでちょこっと肩に
掛ける程度。この画質なら納得。
【機能性】
素人ですが、気持ちよくサクサクとれます、子供のスナップでブレて
まったく見れないような写真は100枚中5枚くらいでした。
使うほどに色々な撮影機能が面白くなってきます。
ファインダーごしにみる景色も、いいものです。
【液晶】
問題なく綺麗に映してくれます。
【ホールド感】
写真を撮ることの楽しさを感じさせます。
【総評】
ビッグカメラ、ケーズ、ヤマダと走り回り
シルバーが店頭になくてヤマダで取り寄せてもらいました。
値段が高くても早く買えば良かったと思いました。
子供の成長とともにこのカメラも一緒に撮って残したいです。
良い物ってホントに値段じゃないとおもいました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月1日 23:23 [635591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
屋外でのダックス、AFが速いので撮りやすいです |
JPG加工なし、ピアノの内部です。 |
主にスナップ用でF600に買い増しです。 。
RX100Uと最後まで迷いましたが、RX100Uのコントロールリングのもっさり感が気になり、手動ズームのX20に決定。
道具としてではなく、車やエアガンと同じ趣味のものの一つとしての購入なので十二分なデザインと性能だと思います。
【デザイン】
シルバーに一目ぼれです。上にも書いたように玩具としてですが、無難なデザインよりこういう凝ったデザインが好きです。ファインダーの接眼部の出っ張りがもう少し小さければ◎。
クラシックデザインなのでハンドストラップを何にするか迷います。
【画質】
まだjpgのみ100ショット程度の撮影で、ISO800までしか使ってませんが、問題ないと思います。夜景や暗所は撮影していないのでわかりません。
ベルビアで出てくる色も個人的には好みです。
24oではなく28oスタートなのも功を奏しているのかな?
【操作性】
F600を使っているせいか直感で使えました。
Qボタンでよく使うような設定ができるのがEOS同様使いやすくGOOD。ただ後ろのリング状のダイヤルがF600以上にクリック感がなく軽すぎるので、設定中に思いがけず設定が変わります。
【バッテリー】
もう少し容量が多いとうれしいですが、F600と共通だし、予備をタダで貰えたので結果オーライです。
充電器のコンセントに挿す部分がたためる方がいいです。F600の充電器がそうなのでそっちを使います。
【携帯性】
コンデジとしては大きいです。X20を買う場合は実物を手にすることをお勧めします。
私はEOS7Dも使っているので気になりません。
NATIONAL GEOGRAPHICのNGA1212のポーチにジャストフィットです。ハクバのレンズフィルターと純正キャップを着けてフロントポケットに予備バッテリーもギリギリ入ります。
上にも書きましたが、接眼部がもう少し小さいと余裕ができそうです。
【機能性】
F600と比べてAFの速さに驚きました。露出補正がダイヤルなのもなんとなく楽しいです。
まだ使いこなしてはいませんが、特に問題はなさそうです。
C1、C2と設定保存が2個あるのもうれしいです。ただ、電源を切るとC1モードとかに記憶してもデジタルズームが解除されるのが残念。
なにより望遠F2.8というスペックに惹かれました。
ファインダーも見やすくていいです。実用性は液晶の方が上でしょうが、つい覗いてしまいます。他人に貸しても100%覗きます(笑)
【液晶】
同時期発売のものと比べるとワンランク下のようですが必要十分だと思います。
好みの問題かもしれませんが、フォーカスピーキングが少し見にくい気がします(私はMF使わないけどね)。
【ホールド感】
特に問題ありません。欲を言えばもう少しグリップが出ててもよさそうですが、そこはコンデジなので許容範囲です。
両手で使うことが前提のようなカメラなので、片手使用をしたい人は別のカメラにしましょう。
【その他】
仕様か不具合かはまだ判別できませんが、「ピピッ」とピントが合った瞬間にピントをはずす現象が2度ほどありました。
純正レンズキャップに紐があると失くしにくいと思います。どこに置いたか分からなくなりそう・・・
紙の説明書があるのもうれしいですね。
あと、F600と違って電源OFFでもフラッシュは自動で引っ込まないのね(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
