端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年2月3日発売
- 3.2インチ
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 19:18 [820336-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
NISHIKIGOIの赤がいい感じでした
【携帯性】
縦長でいい感じでした
【ボタン操作】
ボタンを押した感じは良かったのですが、ボタンそのものが小さかったために人を選ぶと思います。
【文字変換】
時間がかかったり変換が悪かったり…
【レスポンス】
シングルコアのためか良くないですね
【メニュー】
アンドロイドver.2系統のものは、これしか使ったことが無いために、他と比較できないです。
【画面表示】
infober独特の感じはいいのですが、それ以外はこれといってありません。
【通話音質】
室内で使うと、可もなく不可もなくですが、外で使うと聞こえにくかったような…
【呼出音・音楽】
オリジナル音などはありますが、それ以外は…
【バッテリー】
ガラケーとして考えればいいほうだと思いますが、スマホとして考えるとダメですね。
私の場合は、エコモードをつかって、通話とWiFiだけに絞っていたので特に感じる部分はなかったのですが、一般ユーザーからヘビーユーザーの方には合わないと思います。
【総評】
ガラケーとしてはまぁまぁとしても、スマホとしては、難ありの一言で、総評したいと思います。
※半年くらい前まで、ガラケー代わりとして使っていたので、忘れる前に記載させていただきました。2013年の夏くらいから2014年の秋までつかっていました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月19日 17:25 [755661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
インフォバーC01は4台目スマホです。
過去のスマホと比較すると、レスポンスとバッテリーはいまいちですが、
電話とメール位ならスリムで使いやすいと思います。
最新スマホと比べると性能は低くと画面は小さいのでは動画は
PCやタブレットで見た方が良いです。
他人があまり持っていないサイズなので自分は満足しています。
たまに、ガラゲーと間違われます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 20:29 [690358-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
「美術品」としての評価では、この端末は「現役」。
ただし、インダストリアルデザインとして評価すると、このデザインは「失格」。
なので、「美しいので星は5つにしたいが、機能を実現するという部分でのデザインは劣る」ので、星4つ。
【携帯性】
小さくてよい。 2014年に販売されている、フリップ式の「ガラケー」と同じ横幅のスマートホンは、もう出ないのでは?
畳んだフリップ式よりはやや全高は高く、開いた状態なら小さい。スマートホンでありながら、携帯時の負担は、重量も併せてガラケーと同じ。という事で、星4つ。
【ボタン操作】
物理キーでテンキーがついているため、タッチタイプは容易。「ストローク」もあり、入力を「指」が認識出来るのはよい。
ただし、テンキー裏にあるライトは難あり。 照明下なら、点灯した瞬間、キー上にある文字は全て読めなくなりますorz
加えて、「入力」デバイスとして、あらゆる状況下で使えるわけではない。
ガラケーの場合、テンキー入力は直接アプリケーションに渡されますが、当機はスマートホン。 WEB上のコンテンツでショートカットキーが設定されていても、テンキーからの入力は「Wnn」が横からさらってしまうため、使えません。
携帯のゲームプレーヤーが、「テンキーがついている」事を理由に、ガラケーからこの端末に移行しても、操作時の入力の簡便さは、享受出来ません。
なので、星3つ。 テンキーに対する期待が高い人なら、星2つもあり。
【文字変換】
「普通」。 ただし他社と違い、IS01用に作られたWnn用単語一括登録ツールが存在し、且つ動作するので、言葉マニアには嬉しいかも。
PCと連動したカスタマイズの広さを考慮すれば、星4つ。 他のメーカーとの比較なら、星5つもあり。
【レスポンス】
ガラケー/スマホの別なく、2014年の一般的な端末のレスポンスを期待すると、確実に落胆します。 PCのレスポンスを期待する人には、全く向きません。
【メニュー】
iidaインターフェースは、あり。
ただしアナログ感を実現した結果多少もっさりとした感じがあるのも事実。
なので、星は3つ。
【画面表示】
サイズとバーターとなった画面の小ささはしかたのないところ。 「プライベートも含めたWEBへのアクセスを、これ1台で済ませたい」 と思う人には、お薦めせず。
PCのような他のアクセス環境を別に持っていて、「モバイル環境としてのフロントエンドが欲しい」というのであれば、ぎりセーフと言える環境は確保出来ると思います。
サイズを考慮すると、善戦はしているものの普通の域は出ていないので、星は3つ。
【通話音質】
音質はごく普通。
「電話」としては、及第点以上は確実に取れます。星は3つ。
【呼出音・音楽】
デフォルトで用意されている呼び出し音は普通。 アプリケーション経由で、ガラケーでは使えない種類の音楽データを使えるのも、アンドロイド端末では共通の特徴。
ただし、外部スピーカー貧弱。 バイブレーター機能も他の機種に較べるとやや弱い。
なので、普通と言うことで、星は3つ。
【バッテリー】
WEBへのアクセス時間が長い人、「標準的な設定から、特に変えない」人には、やはり「電池が保たない」という評価になると思います。
充電環境から外れた瞬間、エヴァンゲリオンの活動限界時間のカウントダウンに近いものを体験出来てしまうのは、正直どうかと(--; ただ、この機種の母体となった「Infobar A01」で得られた省電力化のノウハウの転用は可能。星は2つ。 人によっては星1つかも。
【総評】
全てはデザインありき。 そこに価値を見いだせない人には、価値が無いと思います。
もっとも、デザイン優先で突っ走りすぎたあげく、「機能として必要なもの」(例えば、充電を簡便にするための、露出端子とか)までが省かれているのはどうかと(--;
短くまとめるなら....
「絶対的な性能」や「扱いの容易さ」という観点で選択するなら、この端末は買ってはいけません。
「ガラケーです」と出先では謀って説明していますが、まだばれていません。
そして、周囲には「ネタ」扱いされていますが、「きれいだ」という部分だけは、評価として一致しています(^^;
再評価(Final Answer)
− 買っちゃ、駄目な端末でした −
前回の評価の後、私的事情で集中的に使わなければならなくなり、評価もかなり変わりました。
これ、電話じゃありません。
電話を掛けられない携帯端末というカテゴリーならトップ獲れますが(--;
作りのいいかげんさはハードウェアに現れてます。端的なのが「カバー裏の防水ウレタン」で、入手後半年もたってないのに、加水分解が発生してぼろぼろ崩れてきます。
これはどういうものなんでしょうか。ねぇ、シャープさん。
ソフトウェアも微妙。
3日に一度は裏ぶたを外し、バッテリーを外して強制終了しなければならない。
OS上で、携帯としての通話を提供するPHONEサービスがしばしば異常終了するため、電話も自由にかけられない。
WiFiにいたっては、どんな環境下で開発したのか知りませんが、親局とのネゴシエーションのため毎度毎度、一旦フリーズしたような挙動を示し、時に殺意が芽生えるほど。
少し通信環境が悪いと、ネゴのためのオーバーヘッドが20秒以上。ネットワーク機器とは思えない挙動。
これらの"特性"を、"端末そのものの美しさ"で納得できるなら、購入はありです。
しかし、携帯端末としてこれを買いたいというのであれば、全力で反対します。
これは、美術品です。実用性は絶無です。
この端末を通じ、一つだけ「次はこうしよう」と思った事が、あります。
シャープ製の携帯端末だけは、もう二度と、買わない。
2012年の製品だということを割り引いて考えても、開発時の妥協点が低すぎます。
「実用の携帯端末として、infobar C01は、買っては、いけません。」
美術品としてなら、ありですけどね(--;
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月2日 01:20 [703484-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
iPhone 5cに機種変更したので、
Felica用に白ロム購入しました。
【デザイン】
本当に最高に素晴らしいデザインだと思います。
【携帯性】
持ちやすさNo1!!!!
だと思います。
【ボタン操作】
実はあまりテンキーは使っていません。
【文字変換】
ATOK使用のため、無評価。
【レスポンス】
個人的には唯一の欠点。
今となってはスペック不足なんでしょうけど、
メインでの利用はしたくないです。
【メニュー】
A01、A02も使っていたので
使い慣れています。
【画面表示】
普通です。
特段綺麗でもないし
汚くもないかと。
【通話音質】
通話には使っていないので無評価。
【呼出音・音楽】
終日マナーなので無評価。
【バッテリー】
自分の使い方では問題ありません。
【総評】
デザインと携帯性、iida UI。
これらが本当にお気に入りです。
それ以外は普通かそれ以下ではないでしょうか。
同じような形で
スペックが良くなったのが出るといいなぁ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 20:47 [678317-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
NISHIKIGOIを購入。
そろそろスマホがほしいと思っていた頃に購入した機種で
お値段はそれほど高くなかった。
デザインの強烈さやいろいろ不便さを感じてしまったので
2013年2月から3月までしか使わなかった。
デザイン
昔のNISHIKIGOIに負けず劣らずでいいデザインだと思いますよ。
しかしデザインの強烈さに飽きを感じることがある。
携帯性
ポケットから少しはみ出るかも。しかし、ラウンドフォルムで
持ちやすさはいいと思う。
ボタン操作
文字入力の際はテンキーが使えるが、変換する際はタッチパネルや
番号はテンキーで入力できるのに発信する際はタッチパネルで
なんとも中途半端である。ボタンがはっきりしていて押しやすい。
文字変換
変換自体はそれほど精度は悪くないが上記のとおり
タッチパネルとテンキーを行き来しなければならないので面倒である。
レスポンス
テンキーで電話番号を入力するだけでも1桁目の数字が
遅れて入力されてなかったり、ネットも表示が遅かったり
いろいろな点で問題がある。
メニュー
androidのメニューに慣れた自分は使いづらいの1言。
しかしデザインは悪くない。
画面表示
画面が小さいためか、見づらい。また画面が小さいため
間違って隣のサイトに反応してしまうことが多々ある。
通話音声
auでそれほどよくないが、使用に差し支えはない。
呼出音・音楽
呼出音は可もなく不可もなくなんですが
音楽をイヤホンで聞く際ははいちいち変換アダプターを使用しないと
いけないので面倒である。
バッテリー
当時のスマートフォンで1020mAhは時代遅れだと思います。
1日持たないです。
総評
デザインはいいが、機能・性能はそれほど期待できない機種。
テンキーも最初からフリック入力のほうが楽チンなので
それほどandroidでは必要性を感じないです。
デザイン以外はいらないっていう人にはいいかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 14:44 [661361-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
●全体的な評価
C01は、想像以上に良かった。使っていて楽しいし、持っていて嬉しい。この度は某リサイクル店で本体のみを中古3000円で発見、即入手。当方Wi-Fi運用SIM無し。一台で済ますと落としたり無くしたりが怖い人。WiMAXルーターDATA08W(PCと兼用)、auケータイ(通話&Cメール専用EZweb契約無)と、そしてこのC01で快適だ。
確かに万人受けはしないだろう。使う人を選ぶ機種だ。酷いクチコミが並んでいるが、私は、この小さくて美しいデザインのために恐らく厳しい制約下で苦心重なる中で作られて販売に漕ぎ着けたのだろうと勝手に想像し、むしろ好感がもてた。例えば省略されたデザイン…十字キー。そして仕様…イヤフォン端子、充電ドック端子など。さらに画面をより広く収めるために可能な限りの低さにしたテンキー等。
道具は使い方次第だ。扱いづらいと思える部分は、使うこちらが創意工夫を施し考え使いこなしていければ良いのだ。不満を漏らす方々の大半は、最新の舶来機種(iPhone等)に換えることで幸せになれると感じた。今もなおストレスが止まらず大変な方は、今すぐ機種変をして手放そう。そしてデータリセットしていただき、欲しいと思ってる方に譲れば良い。その方が貴方もC01も幸せだろう。
●デザイン 見た目のよさ、質感
ICHIMATSUは、そのままだと黒過ぎる。なので【電池フタ KIIRO SHX12TYA 640円】をau Online Shopより取り寄せてシンプルなツートーンモデルにした。裏面のくすんだ白色とつるつるした質感が握るほど良く感じられる。気になった方は、在庫があるうちにやってみよう。
●携帯性 軽さ、コンパクトさ
最初厳しく感じたが慣れてしまえば楽になった。iPhone5より好み。
●ボタン操作
前面にハードキーがある特殊な機種なので、アプリの組み合わせ次第で優れたパフォーマンスを発揮すると思える。例えば【PerfectViewer】や【2chmate】等の親和性は高い。文字入力は【ATOK】が好み。ただしハードキーでのベル打ちは今のところ非対応←【nicoWnnG IME】では若干モッサリしてパス。
参考:ATOKお客様窓口より、ベル打ちができない件の回答「ご不便をおかけしております。INFOBAR C01のようなキーボード付き端末は、個々の端末で特殊な実装が施されているのですが、ATOKではそれぞれ固有な特性への対応が取りきれないため、現状、動作対象外の端末とさせていただいている状況でございます。〜中略〜あいにく、現時点で具体的な対応予定はございませんが、課題として認識はしておりますので、今回の件についても開発部門へ申し伝え、今後の参考とさせていただきます。」
●バッテリー バッテリーのもちのよさ
個人的にバッテリー減りはそれほど速くなく、想像以上に充電速度が速く感じた。これはレガシーなOSと、小さい画面と、シングルコアとのバランスの賜物だろう。グッジョブ。
●C01と相性良いアプリについて
個人メモ。通常のホーム【iida HOME】は重いと感じたので【ClearHome】を基調とし【Smart Task Launcher】との連携で使用している。とはいっても【ClearHome】をそのままホームアプリに設定するのではなく。HOMEキー誤作動を避けたいので【Won't Go Home】をホームアプリに設定し、そちらで【ClearHome】を設定。【ClearHome】ではページレイアウトを1画面8x5マスにし、上半分の5x5コマを1マスに大きくくっつけ、【QuickShortcutMaker】を経て【Screen Off for iida】のショートカットを配置。最後にデスクトップ編集をロックに設定。これで鞄などに入れていて指があたるなどしても画面オフするので誤作動の確率が減る。(※【Widget To Shortcut改】と【QuickShortcutMaker】があれば大抵のショートカット作りが可能になる)次に【Smart Task Launcher】のランチャーを2つ、ホットスポットを右と下に配置。自由且つ効率的な片手操作が実現。これによく使うアプリのショートカットやウィジェットを入れておく。例えば【スマホ最適化】のショートカットを入れておき、重くなったときはすぐタップするとメモリが100MBくらい空いて軽くなる(メモリ解放は他に【Heso猫サクサク】が良かった)。また「設定→実行中のサービス」のショートカットも入れておき、必要に応じて使わないアプリを手動で強制停止(普段から空き130MBをキープ)。音量変更や明るさ調節は【Slider Widget】を入れておくといつでもすぐ呼び出せる。入力するあらゆる文字は【SupportText Pro】を橋渡しにしてアプリに渡す。Eメールは【AquaMail】ギャラリーは【QuickPic】ファイラーは【tetra】時計ウィジェットは【Micro Numeric2】天気は【ピンポイント天気】QRコードリーダーは【バンダイナムコQRコードリーダー】テキストエディタは【miniNoteViewer】はHPアドレスなどのオートリンクができて良い。電話は【KakaoTalk】をよく使う。【Spare Parts Plus!】でアニメーションの速度を「Fast」に設定すると体感速くなる。カメラは【Angel Camera DX】がボリュームキーで撮影できる上にきびきび動作するため使い勝手が良い。などなど、ここらへんが軽快に動いている。さらにもっと軽くて良いものがあったら教えて頂きたい。以下、次点
・相性抜群microSD探し。Class10/32GB以上で何か。
・Bluetooth対応イヤフォン探し。SONY MW600が良さげ。
・プリペイドSIM契約で【Handcent SMS】よりCメールしてみたい。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月17日 18:47 [640619-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
「舐めた飴」デザインの前の感じがそのまま♪
【携帯性】
ガラケとほぼ同じサイズ
これで携帯性が悪いならスマホやめます
【ボタン操作】
テンキー万歳
欲を言えばホームボタンも…
矢印タッチパネルの誤動作激しい…
【文字変換】
普通です
登録辞書の場所がわかりにくいかな
【レスポンス】
たまに遅いかな…
メインで使い始めてからきづいた
【メニュー】
醍醐味
要らないアプリが隠せます
【画面表示】
小さい…けどタイトル通り、手の小さい人や片手操作したい人ならこれが限界の大きさかな
【通話音質】
まぁ普通
【呼出音・音楽】
MP3が使えますがガラケのファイルも対応してると良かった
【バッテリー】
スマホにしてはいいのかな…
【総評】
A01からの機種変…まさかこんなに早く出るとは思わず、A01無駄かなと思ったり
とにかく片手操作で手が痛くならないので寝ながら動作しやすくて手もつりません
見た目ガラケなんで友達から「まだガラケ?」って言われますがネタになります
矢印がボタンだったら良かった…
画面が小さいので長文が打ちにくいです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月19日 08:40 [630233-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
ダメ携帯でした。
A01からの乗り換えで、今度はサクサク動くことを期待してましたが、だめでした。反応が遅く、暫くしてドバっと動き出すかんじで、使い物にならず。デザイン的に珍しさもあって、持っていることのステータスは多少ありましたが、ただそれだけでした。
SDカードの相性をよく問う機種で、オマケのものや安物を使えば、フリーズや強制終了のもとになります。最後にはショップのアドバイスもあり、カードをはずして使っていました。
テンキー独立は重宝しましたが、メニューボタンや矢印はタッチパネル操作なので、中途半端な感じでした。
デザインのよさ、これだけです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月12日 18:29 [628005-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
ガラケーからの比較です
【デザイン】
かわいすぎます
初代INFOBARが大好きでテンキーつきのスマホをさがしてたので大満足です
【携帯】
軽いし薄いので持ちやすいし片手で作業できるのがうれしいです
女性でも持てるのがありがたい
【文字変換】
テンキーが押しやすく使いやすいからか気になりません
【レスポンス】
よくないと聞いていたので身構えてましたがアプリの起動が遅いけどわりと使いやすいと思います
アプリによっては強制終了するし
容量少ないですけどね
【画面】
きれいだと思いますよ
液晶のサイズ小さいけど
【通話】
以前のガラケーが防水仕様でこもったような声が聞こえてふべんしていたのでいいと思います
【音楽】
スピーカーはあまりよくないかな
イヤホンジャックがないので変換アダプターをさして使うんですがちょっと不便
しかもワンゼクみるのもその変換アダプターをつけないとみれないのでビックリしました
見た目は百点です
ずっとほしかったものをやっと使用できたので大満足ですよ(*^^*)
結構前の携帯なのにネットでたくさんカバーがあるのも嬉しいです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月15日 09:51 [603114-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
半年ほど使った感想です。
【デザイン】
オシャレです。一見おもちゃっぽいですが、実際は安っぽさもなく、
センスがいいです。あと、友達から必ずといっていいほど珍しがられます。
【携帯性】
幅が狭いのでとても持ちやすく、ポケットやカバンにも入れやすいです。
【ボタン操作】
押し心地(?)がとても気持ちいいです。よくできています。
【文字変換】
意外と辞書に入っていない言葉があったりします。まあ日常語でしたら
あまり問題なく変換できますが。。
【レスポンス】
非常に悪いです。どのアプリも、起動までに10秒近くかかります。
また、5回に1回ぐらいの割合で強制終了になります。
Eメールがもっとも酷く、アプリ起動→受信箱をタップ→メール件名を
タップ→メール本文表示、という操作について、それぞれ5秒ぐらいの
間があります。
使いづらいので、メールをGメールへ転送するよう設定して、Gメール
アプリでメールを見ています。
カメラの起動も遅いので、シャッターチャンスは常に逃します。
【メニュー】
iidaメニューは使いやすいです。
【画面表示】
画面は小さいですが、表示自体はキレイです。
【通話音質】
無評価
【呼出音・音楽】
無評価
【バッテリー】
上記のようにレスポンスが悪いので、アプリとかはあまり使わなく
なりました。バッテリーも減りませんので無評価とします。
【総評】
その他気づいたことなど。
・突然画面が真っ黒になり、再起動もできず、やむなく電池を抜き差し
するということがこれまで何回か発生しています。
・画面表示上はネットワークに接続していることになっているのに、
FacebookやLINEを起動すると「ネットワークに接続されていません」と
メッセージが出て、再起動しないと解消しないことも数回あります。
・カメラの画質はお粗末です。iPhoneユーザーの友達と同じもの撮ったり
すると、その差は歴然です。
デザインが気に入っているだけにレスポンスの悪さは残念ですが、あまり
にストレスが溜まるので機種変更を考えています。
【こんな方におススメ】
・電話が中心で、メールはあまり使わない。写真も撮らない。
・最近のスマホは大きすぎて使う気がしない。
・スマホを使ってみたいけど、たぶんアプリとかは使わない。
・でも、もしかしたらたまにFacebookとかLINEとか使いたいかも。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月25日 22:04 [598338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】よろしいでしょう
【携帯性】もう一回り大きいほうが、good
【ボタン操作】良しですが、
【文字変換】変換の遅さに、慣れが必要です。
【レスポンス】スペックがもう少しほしいです。
【メニュー】クイック起動利用、お勧めです。
【画面表示】楽しいです。クイック起動を利用しているものは、消してます。
【通話音質】普通が一番
【呼出音・音楽】普通
【バッテリー】もう少し、重たくてもいいので、容量が欲しい
【総評】片手では、できなかったことが、できますし、クイック起動があり、便利です。充電されていることも、すぐにわかります。ホームページからの検索は、文字が打ちにくいです。電話が普通にできることが、基本です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月20日 14:28 [597213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ガラケーからスマホに、スマホからガラケーに移行したい人が、
そのギャップによる衝撃を補うためにあるような機種です。
この機種を最新のスマホやガラケーと比較するのは酷でしょう。
その中間にあるという立ち位置なのですから。
私はダブル定額スーパーライトに加入(頼めばしてくれます)して、
端末設定でデータ通信をオフにして、Wi-Fi運用していますが、
7インチタブレットと上手く棲み分けができています。
この機種のスマホの機能には大した期待はしていないので、
使用目的は通話とメールのみで、データ通信はタブレットで補っています。
この機種のスマホ機能が唯一必要となるのは、布団の中です。
小さくて軽い、至近距離ならこの小さな画面でも見やすいので。
(7インチタブレットではちょっと大きくて重い)
そのような使い方をしているせいか、バッテリーは3日は持ちます。
※最初に使用する際には、時間は掛かりますが、まず100%まで
満充電することをおすすめします。そうすると電池が活性化して、
見違えるほど、持続力が向上します。
iidaは2台目ですが、デザインはとてもスマートでおしゃれだと思います。
特に通話中などは、大きなスマホを耳に当てるよりも様になりますし、
話しやすいです。
カメラもおサイフもワンセグも付いていますし、
特に高機能を必要としないのであれば、
Android2.3のシングルコアでも十分だと思います。
ただ、スマホに重点を置く人にはオススメはできません。
あくまで、ガラケーの少し進化した機種と考えた方が
いいでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2013年4月23日 00:53 [590436-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
4月に入り、機種変更しました。ショップからはHTC製のA02を薦められましたが、あえてデザインとカラーリング、加えて安かったので購入。
通話とメール、facebookを使用する程度なので、バッテリーのもちはさほど気になりません。
ボタン操作は、カチッとした感覚があり心地好いです。ただ、文字変換はタッチパネル上じゃ出来ないのと、反応性のピーキーさに泣かされております。慣れの問題もあるのでしょうが…。
自分には充分な製品と思います。使いこなせるように精進せねば!ちなみに色はKIIRO、娘からはとうもろこしと命名されました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月28日 12:11 [576481-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
とにかく酷い端末の一言。
デザインはともかく、メールや電話、ブラウザなどの基本的なことすらほとんどできなかった。
画面ロックも解除ままならない、メニューが立ち上がらない、立ち上がったと思ったら真っ黒な画面のままフリーズ、再起動もできない、日本語入力できなくなったり、など最悪だった。iPhoneをはじめ、いろんな携帯使ってきたがその中で一番最悪の携帯でした。これなら、アナログ時代のIDO電話のほうがよっぽどましだ。だって、電話すらできないんだもんなぁ。
SIMかえたり基盤交換したりしたが、改善されず。それに加えて、auのお客様相談センターの対応の悪さ、いかにもマニュアル通りって感じでした。顧客満足度一位の対応がこれって…笑わせてもらいました。
もう、iPhoneまたはXperiaしか買わないでしょう。シャープ製はもうこりごりだ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 21:58 [568314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
コンパクトでサイコーにキュートです。
テンキーが付いている割にはボタン操作が思うように打てません。(例えば、Cを打ちたい時に2のキーを3回押すとCになりますが、馴れないと3回押すまでに2つ目のAが表示されてしまう)
画面上のキータッチは小さく更に使いづらいです。
電池は直ぐになくなるので、節電対策のユーティリティは必須。それでもキツイと思います。
キー操作と電池の持ちの悪さを我慢できれば、けっこう気に入ると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
