
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.33 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.00 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.33 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.33 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.33 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月12日 19:59 [1960728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今さら中古購入。オートで撮るカメラとしては2025年現在でも必要十分な性能、でも拘って撮りたいならストレスの塊みたいなカメラ…。それでも、既にニコ1のレンズ資産が手元にあるのなら、S1以外にもEN-EL20を使うカメラを常用しているのなら、携帯性や画質などを考えると今でも十分使えるカメラだと思う。なんだかんだ、ちゃんと良い写真撮れる。
余談ですが、V1に始まりJ3からJ5、そしてこのS1と使って来たけど、ニコ1は実用的で、それなりに面白いシステムだと思う。まあ絶対ないのは分かってるけど、いちニコ1現役ユーザーとしてはスマホのカメラが高性能化して所謂コンデジ界隈がオワコンの今だからこそ復活して欲しいシリーズ。腐っても1インチのセンサー、結構ちゃんとしてる交換レンズ群、やっぱりスマホのカメラとは一味違う、遊べる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2023年3月31日 00:22 [1301768-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
無難なデザインですが、1型センサーのニコン1としては最小クラスですが、まだまだ無用に大きいことが問題です。一型センサー搭載機ならば、パナソニックさんのGM5よりも小さくないと存在価値はありませんね。
【画質】
わずかISO400で破綻しはじめる、当時としても全く不十分な高感度対応力。
1000万画素と一眼カメラとしては少なすぎる画素数。
【操作性】
一眼カメラにして、ワンタッチで露出補正すら出来ない低レベルな操作系は、当時の一眼カメラの操作性のレベルには到底ありません。
【バッテリー】
【携帯性】
当時のソニーAPS機のNEX5と同程度のボディサイズでは小さいとは評価できません。
【機能性】
中途半端な機能性を持っていますが、いざその機能を使おうとすると即座に使えないなど、単なるスペックに終始した一眼カメラに必要な即応性に乏しい残念な機能性です。
【液晶】
46万ドットと当時としても低いスペックでした。
【ホールド感】
形状優先でグリップも悪く、良くありません。
何故、ソニーのNEX-7のようにデザインのカッコよさとグリップ性の両立を考えなかったのか不思議ですね。
【総評】
当時としても少ない画素数と高感度に極めて弱い一眼カメラとしては小さなセンサー。
その1型センサー搭載機にして、当時のAPS-Cミラーレス機のトップモデルである、ソニーのNEX-7と比較しても大きい、理解不能な大サイズのボディ。機能も操作性も次元が違うレベルのソニーのNEX-7との違いは同時期のモデルであることが信じられないレベルで差がありました。
まさに後発ニコンのエゴイズムの極致がこのニコン1といえます。そのなかの極めつけがこのNikon 1 S1 です。
現時点でもソニーのNEX-7には利用価値が残っていますが、このNikon 1 S1 に利用価値などあるはずもありません。決してニコンブランドの信頼感だけで、実像を確認せずにニコン1シリーズのとくにこのNikon 1 S1 にだけは手を出してはいけません。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 11:24 [1661263-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
カメラボディの外観デザインは、Nikon1 Jシリーズの3機種とほぼ同じですが、角が丸くなっているので可愛らしい印象です。
【画質】
有効画素数は1011万画素なので、風景撮影などでは苦しい画質かもしれません。スナップ写真や記念写真を撮りましょう!
【操作性】
Jシリーズでは採用されていたモードダイヤルが無くなり、代わりに液晶モニターがタッチパネル式になりました。個人的には好きな操作性です。
【バッテリー】
ミラーレス機なので予備バッテリーは必須アイテムだと感じました。
【携帯性】
コンパクトサイズの一眼カメラなので携帯性はバツグンです。私は通勤カバンに忍ばせております。
【機能性】
「Nikon1」の高速性能と、撮りたい瞬間を逃さない様々な機能を備えていると感じました。
【総評】
Jシリーズから使い続けていますが、本製品のS1は更に操作性が良くなり、撮影することが楽しくなりました。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
