Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.01 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.74 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.21 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.88 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.04 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.22 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年3月1日 16:54 [691683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
すっきりしたコンパクトでいいですよ。但し、少しぐらい大きくても良いが、グリップは付けて欲しい。
【画質】
コンデジよりは良い。一眼レフと比べると多少劣るがピントが正確なため綺麗に撮れることが多い。
【操作性】
問題の操作性です。先日、梅の花を撮ったのですが、花にピントを合わせようとしても後ろの枝にあったりするのでマニュアルフォーカスで合わせることになるけど、これがメニューで切り替えてダイヤルを回しなどと面倒。ダイヤルやコントロールリングを増やすなどを増やして、いつでもマニュアルフォーカスができるように改善して欲しい。これが無くても、綺麗に撮れると言うコンセプトかも知れないけど、無理な状況があります。レンズ交換式ならこれぐらい対応して欲しい。
ISO感度の変更もメニューの奥に埋まってますので、これもボタンを押せばすぐに変更できるようにして欲しい。また、ISO感度の上限設定で800の次が3200と言うのはどうかと思います。オリンパスだと、1/3段ずつ変更可能で、上限も同じように1/3段ずつ変更可能です。せめて、ISO感度の上限設定を1段ずつにして欲しい。
要するに、何をやるにもメニューを出してボタンを何度も押して、ダイヤル回してなどと手順が多すぎる。もっと簡単にできるようにボタンやダイヤルを増やして欲しい。
【バッテリー】
1日200枚程度しか写さないが、バッテリーが減り始めたので少ないのは間違いありません。
【携帯性】
これは、かなり良い。10-100mmレンズはボディとの重量バランスが悪く、お辞儀しますが、軽くてコンパクトなので気になりません。11-27.5mmも同時に購入したが、こちらを付けるとコンデジ並みになります。レンズとフィルターで多少厚みがありますが。
【機能性】
AFはかなり良い。正確で速い。そして、連写が素晴らしい。シャッター音を消して連写すると撮っているのが分からないけど、ちゃんとピントは合っている写真が撮れてます。この辺はデジカメの中でもトップレベルではないでしょうか(1D系のプロ向けは別にして)。次期J3に欲しい機能としては、チルトです。他の機種が全てチルト搭載のため、個人的には無くてはならない装備になってしまいました。ちなみにバリアングルは余り好きではありません。上下に回した時に、カメラの向きとずれるためです。
【液晶】
92万ドットの液晶画面はとても綺麗です。今となっては標準装備が当たり前でしょうか。これ以上、綺麗な液晶にすると画像データをパソコンで見たときにガッカリするため、この程度で良いと思います。V3が外付EVFの噂がありますが、次期J3に外付EVF対応とし、V3はこれまで通り内蔵EVFとして欲しいものです。もうじき発表になるようですが、期待外れにならないようにお願いしたい。
【ホールド感】
10-100mmレンズキットのため、同時にグリップも購入しました。小さいレンズ(11-27.5mm)の場合も合った方が使いやすい。但し、バッテリーやSDカードを取り出すときに面倒なので最初からグリップを付けたサイズでお願いしたい。
【総評】
AFは想像以上に良く、画質も評判よりも良かったが、操作性に難があります。それなりに満足できて良いカメラなんだけど、かゆいところに手が届かないカメラと言うかシステムですね。
それと、J3+10-100mmレンズセットの価格はどうですか。レンズ単体が7万もするのに、なぜカメラとのセットが4万で買えるのか。このレンズのみで4万円なら購入者は多いはず。私はV3の発売を期待して、とりあえずレンズを買うよりも安いこのセットを買ったのですから(ブラックだから4万円よりも高いけど)。
Nikon1のカメラ、レンズは価格の設定がおかしいように思う。ミラーレスを先陣を切って発売したパナソニックやオリンパスはマウントの普及のため、全力でめいいっぱいの最新機能を搭載し、価格も安くしてシェア拡大を図っています。それに比べ、一眼レフ主体のニコンは操作性を無視した手抜きカメラを高額で販売し、当初は2万円程度の安かったレンズも、5万や7万などと言った高額のレンズを発売し始め、ボディが2,3万円で売っているのにバランスが悪いシステムになっている。
Nikon1を普及させるには、ボディは最新の機能を惜しみなく搭載し、レンズは初めての人が様子見で買って別売りレンズの素晴らしさを実感できるような安価で性能が良いものにするべきです。m4/3ではオリンパスが45mmF1.8、25mmF1.8を2万、3万で売っているように、キットレンズのカメラを買って、さらにもう一本レンズを買うのには、3万円以下で誰が見ても明らかに素晴らしいレンズをそろえるべきでしょう。
センサーサイズが小さいのに、大きくて重いレンズと言うのはどうかと思う。この10倍ズームレンズは298gですが、m4/3ではパナソニックもオリンパスも260g程度です。35mm換算24-70mmF2.8に相当するレンズをコンパクトで軽くて5万以下で出せば、かなり売れませんか。もちろん、キットレンズよりは画質が良いレンズですよ。そういうビックリするような、魅力ある欲しくなるようなレンズが少なすぎる。15倍ズームレンズや超望遠ズームレンズなどをコンパクトなサイズで発売する気は無いのでしょうか。パナソニックのGM1のようにコンパクトで洗練されたデザインだと、値下げせずとも売れているように、みんなが欲しくなるようなカメラ、レンズを作ってほしいものです。
なぜか最後は、ニコンさんへのアンケート回答のようになってしまったなあ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月28日 19:42 [599068-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
PM-2に14-150mmズームをつけて持っていますが、全体的に一回りずつ小さく
なっている感じです。
ただ、思ったより10倍ズームのレンズが重たいので、10-30mmと30-110mmの
レンズも買ってしまいました。
付け外しが面倒でなければ、2本のレンズの組み合わせの方が持ち運びしや
すいように思います(かばんの収まりが良い)。
【デザイン】
かっこ良いです。
【画質】
悪くありません。
ただ、オリンパスは2倍ズーム、ソニー等は超解像ズームのようなものが
ありますが、ニコンはないので、そんな機能が欲しいです。
【操作性】
他のカメラは絞り優先で設定しますが、Aに設定しても、絞りやISOの
設定がしにくく、結局マニュアル設定で、ISOが自由に変わるようにし
て使っています。ダイヤルでAとかモードを設定できないと使いにくいで
す。
【バッテリー】
十分です。
【携帯性】
コンパクトでいいのですが、高倍率のズームはコンパクトとはいえ、オリ
ンパスの14-150mmと比較して少ししか短くなく、思ったより重たいため、
ダブルズームレンズの方が良かったなあと思っているとおりです。
また、10-30mmより寄れないので、ただでさえぼけないので残念です。
【機能性】
高感度はまあまあです。
オートフォーカスは正確でスムーズに動きます。さすがです。
ぼけはあまり期待できません。18.5mmのレンズがあれば結構ぼけますが。
【液晶】
きれいです。
【ホールド感】
良くもありませんが、悪くもありません。
【総評】
1台で広角から望遠まで使え、価格的にもリーズナブルなので、これ1台
というのであれば良いカメラだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
