Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
3.76 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
3.51 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.62 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.76 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
5.00 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.76 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.76 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
2.77 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 03:13 [1350061-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
亡き父の遺品として譲りうけました。
70代の父が、長年のNikonのフィルム1眼とCanonとPanaのコンデジを使っていたが、
「Nikonのフィルム1眼が重く、もう持ち歩けないから、Nikon1が欲い」と言いって
J2ダブルズームを買っってからJ3,J5とカメラ道楽が再燃してしまいました。
それを譲り受けました。
今は、オーストラリアに留学している甥っ子のお供として、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
と共に海外に行っております。
J2と比較すると若干の画質の向上が見られ、操作系も改善されていました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 19:24 [911492-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
Photoshop lightroomにて画像処理しました。 |
この機種の一番のメリットは 型落ちの値段 とレンズ価格
の二つだと思われます。
この機種などの1インチセンサー系の機種は型落ちで
中古1万円以下新品でも2万くらいで購入できます。
そしてレンズも単焦点レンズが中古でも1万前半
新品でも1万後半で購入可能です。
これからデジカメを買おうとかスマホよりももうちょっと
という方の入門機にはいいかと思う。
デメリットは センサーサイズによるノイズとディテール
やはりセンサーサイズの影響でノイズとディテールに
影響が出ますので、少し滲むような絵が撮れます。
しかし画像処理しだいでは、マイクロフォーサーズ
クラスの画像までシャープに加工できるかと思います。
なので、きれいな画像を撮りたい人はセンサーサイズの
大きい機種を選ぶかこの1インチセンサーとプラスアルファで
アドビのフォトショップライトルームを買わないとちょっと
画質面ではきついのではないでしょうか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 13:58 [697833-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 2 |
北斗星 J3にて撮影 |
駐車場 夕景 J3にて撮影 |
銀座の景色 J3にて撮影 |
D7000のサブ機としてのカメラをずっと探していました。
コンパクトデジカメを4台買い換えました。しかし
コンパクトデジカメではどうしてもAFが遅くて撮りたいときに撮り逃す
ことが多く、結局はじっくり構えて静物を撮るときにはコンパクト。
動きのある物を撮るときには重くても我慢してD7000を使い続けていました。
しかし、このサイズならば、車のコンソールにも収まるし、
コンパクトデジカメよりは画質も良く少々暗くても撮影できるので
機動性は良いです。
そうはいっても画質ではやはりD7000のほうが良いのであくまでも
普段撮りのスナップ用です。
ただし、ホールド性は本当にいまいちですからストラップは常に首に掛けています。
総合的にはこのカメラが3万円そこそこで買えてしまうのは、安いとおもいます。
本当にありがたいことですが、カメラメーカーは大変ですね。
これではいくつカメラを売っても、儲けが出ないのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 19:36 [673868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















