Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.76 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.51 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.62 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.76 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.76 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.76 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
2.77 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月29日 14:04 [1476344-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
ニコンは戦前から幅広く光学機器を扱っていることから、伝統的なカメラメーカーとされていますが、カメラの生産・販売は戦後になってのことです。
ニコンは日本の高級カメラの代名詞的なブランドに上り詰めるのですが、何故これほど人気のあるメーカーになったのか・・・。
ハイスペックなカメラは最新鋭の機種に任せておく一方で、カメラの魅力とは何かを訴求してゆく姿勢だと思います。他社には真似できない、趣味性の強い製品造りも忘れていないことも凄いことだと思います。
本カメラもレンズ交換式カメラとしては、小さめの1型センサーを搭載しています。またボディもミラーレス機としては、ひときは小さなサイズです。
ですが、多彩な仕上り機能も充実しており、買いやすい安価な価格設定も魅力的なカメラです。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 03:13 [1350061-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
亡き父の遺品として譲りうけました。
70代の父が、長年のNikonのフィルム1眼とCanonとPanaのコンデジを使っていたが、
「Nikonのフィルム1眼が重く、もう持ち歩けないから、Nikon1が欲い」と言いって
J2ダブルズームを買っってからJ3,J5とカメラ道楽が再燃してしまいました。
それを譲り受けました。
今は、オーストラリアに留学している甥っ子のお供として、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
と共に海外に行っております。
J2と比較すると若干の画質の向上が見られ、操作系も改善されていました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 19:24 [911492-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
Photoshop lightroomにて画像処理しました。 |
この機種の一番のメリットは 型落ちの値段 とレンズ価格
の二つだと思われます。
この機種などの1インチセンサー系の機種は型落ちで
中古1万円以下新品でも2万くらいで購入できます。
そしてレンズも単焦点レンズが中古でも1万前半
新品でも1万後半で購入可能です。
これからデジカメを買おうとかスマホよりももうちょっと
という方の入門機にはいいかと思う。
デメリットは センサーサイズによるノイズとディテール
やはりセンサーサイズの影響でノイズとディテールに
影響が出ますので、少し滲むような絵が撮れます。
しかし画像処理しだいでは、マイクロフォーサーズ
クラスの画像までシャープに加工できるかと思います。
なので、きれいな画像を撮りたい人はセンサーサイズの
大きい機種を選ぶかこの1インチセンサーとプラスアルファで
アドビのフォトショップライトルームを買わないとちょっと
画質面ではきついのではないでしょうか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 23:39 [865347-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月19日 15:59 [779664-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
常時携行カメラとして入手いたしました。
評価は私の個人的な感想ですのでご容赦くださいませ。
また何と比べるか、で大きく点数がかわるものと思われますので、ご参考になれば幸いです。
コンデジはソニーWX300を使っていたのですが、やはりレンズ交換式が欲しくなり
価格もお安くなったこちらを入手いたしました。
ニコンのHPやこちらの口コミを拝見してからでしたので、長所・短所を
ある程度理解していたつもりです。
画質の評価3はこのキットレンズでの評価です。
別売の18.5mm f1.8や10mm f2.8でISO400まででしたら4です。
モーションスナップショットにはまり楽しんでおります。
高感度のノイズ,ISO800以上は苦しいかな、と感じます。
今は10mmを付けてモノクロにて楽しんでおります。
オート・フォーカスは確かに早いのですが、外すことも。
アクセサリ・シューはありませんのが、スレーブ機能付き外部ストロボ(SB−26など)で同調可能です。
ただそれではシステムが大きくなりますが。
SB−500のLEDなど、定常光ライトの方が便利かもですね。
動画にも使えますし。
J4が発売されJ3を新品で入手するのは、キットレンズ目的になってしまいそうですね。
いつでも一眼を持ち歩ける、という点を生かし工夫して使っていきます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月13日 20:51 [761446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
J1を気に入っていたので、J3を購入しました。乗り換えではなく、両方とも使っています。その都合上、ズームレンズも、それぞれのボディで使っています。
J1と異なり、クリエイティブというモードが付き、簡単に撮影できる、、、となっていますが、J1に慣れてしまっていると、逆に自由が利かないと感じてしまう事が今でも多いです。慣れの問題もあるかとは思いますが、J1等をご利用の方は、実機を良く触ってみてからの方が良いかなと感じました。
全体感としては、J1と大きな違いはありませんので、値段に対しての満足感は高いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 13:58 [697833-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
北斗星 J3にて撮影 |
駐車場 夕景 J3にて撮影 |
銀座の景色 J3にて撮影 |
D7000のサブ機としてのカメラをずっと探していました。
コンパクトデジカメを4台買い換えました。しかし
コンパクトデジカメではどうしてもAFが遅くて撮りたいときに撮り逃す
ことが多く、結局はじっくり構えて静物を撮るときにはコンパクト。
動きのある物を撮るときには重くても我慢してD7000を使い続けていました。
しかし、このサイズならば、車のコンソールにも収まるし、
コンパクトデジカメよりは画質も良く少々暗くても撮影できるので
機動性は良いです。
そうはいっても画質ではやはりD7000のほうが良いのであくまでも
普段撮りのスナップ用です。
ただし、ホールド性は本当にいまいちですからストラップは常に首に掛けています。
総合的にはこのカメラが3万円そこそこで買えてしまうのは、安いとおもいます。
本当にありがたいことですが、カメラメーカーは大変ですね。
これではいくつカメラを売っても、儲けが出ないのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 19:36 [673868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む
2013年6月25日 23:47 [605591-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
正面。1インチの撮像素子と小型レンズの組合せでサイズ感はバッチリ |
背面。液晶はちょっと見難く、タッチパネルやチルトでもないのが残念 |
天面。ボディは小さいだけでなく、薄い |
仕事で何回か使用。
長期で使っていないので
画質よりも機能や使い勝手を中心にレビュー。
【デザイン】
小型ながら、無理をした感じでもなく
レンズともバランスが良い。
スッキリとして、
ソリッド感のあるデザイン。
【画質】
スナップや風景などを撮影するなら十分。
ミラーレスならではな
背景ボケなどの写真がキレイに撮れる。
コンデジからのステップアップとしては
問題のないレベルです。
【操作性】
オートや各種モードで
そのまま撮影することが
多いので、細かい操作をすることなく
問題なく使えます。
他のミラーレスと比較すると
タッチパネルやチルト、バリアングル液晶ではないので
物足りない感じはする。
【バッテリー】
最後まで使い切っていないですが
スペック上では少なめ。
ただ、それなりに使っていても
バッテリーに余裕があったので
1日保たないと言うようなことはないです。
【携帯性】
J3の最大の魅力がこの携帯性です。
軽さやサイズ感はミラーレスでもトップクラス。
毎日、カバンの中に入れて持ち歩いても
邪魔にならないと思います。
【機能性】
撮影モードは豊富。
背景ボケの写真も液晶で確認しながら簡単に撮れたり
クリエイティブモードで、いろいろな効果の写真を楽しめます。
フォーカスとシャッター速度が高いので
ストレスなく撮影できるのも魅力です。
【液晶】
明るい場所では見難くなります。
日中の屋外での撮影がメインとなる人は
若干、使いづらくなるかも。
【ホールド感】
まったくないです。
グリップもないので
握るしかないです。
落とさないようにストラップは必ずつけた方が良く、
撮影は両手でしっかりと持ってした方がいいです。
【総評】
サイズがかなり小さいので
ミラーレスとしての魅力は高いです。
コンデジからのステップアップとしては
十分すぎるレベルだと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
