Eee Pad TF201 32GB
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.53 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.90 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.13 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.44 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.36 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.20 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 15:20 [495888-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 1 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
モニターの光漏れ |
不安定なバッテリーコントロール |
正直、私の例がレビューになるのか疑問もありますが、画像とかの添付もありますし、現在購入を検討されている方には重要な情報もありますので。
ヤマダ電機web.comで購入。
Wifiが不安定など既存の不具合の他、DLNAが作動しないとか、バッテリーコントロールがおかしいとかがあり、2日ほどは設定かもと思いあれこれ触りましたが、ASUSに電話すると「初期不良」とあっさり言われました。
それでヤマダ電機に連絡をすると言うと、「対応はすべてASUSがしているのでこちらで受け付けます。その方が早いです」と説明され、そのまま返送しました。
在庫が無いと言う理由から新品が届くのに2週間かかりました。
2回目に届いた商品は最初から電源が入りませんでした。
ローバッテリーかと1時間充電を接続し、そのまま電源を入れようとしましたが、それでも無反応。
ASUSに電話。初期不良決定。また2週間かかると言われました。
そうしている内になぜか突然電源が入りました。
で、画面をみると右端のほうに大きな光漏れが。(写真)
もちろん動けば良いというものではありませんので、返品は決定でしたが、一応セットアップをし、状況を確認しました。
結果、REGZA、DIGA、PS3、RECBOX、いずれのDLNAも見付けることができませんでした。(もちろんこれらは相互認識しています)
また1回目同様、バッテリーのコントロールがおかしく、本体とキーボートとを行ったりきたりすることがあります。
さらに数分で電量が0になって、またすぐに回復するなど不思議なことも。(写真)
【問題点 ASUSのサポート】
工業製品ですので当たり外れはあります。問題はサポートの体質です。
在庫がないからと2週間の指示でしたので、在庫があれば即取替えが可能かと思い、相談したところ、サポートの「お偉いさん」らしき人から電話がありました。
その人は終始信じられないほど不遜で傲慢な態度で、説明。
配達手配(3日)→配達→検証→本社へ商品発注→配達→配達
で、計2週間。
在庫がないから遅くなるというのは嘘で、交換だろうと修理だろうと2週間かかるのです。
DLNAは相性だと言い、モニターは修理だと言う。
しかも言外に「それがいやなら修理にだすな」という意図が丸見え。
新品を購入して1ヶ月間手元に無い。その間に時勢価格は大幅に低下。
それを言うと、「それは私どもには関係ありません」で終わり。
あまりの態度の悪さ、誠意の無さに敗北感さえ感じました。
無駄と思いながら購入から2週間後にヤマダ電機web.comに電話。
するとあっさり新品交換を受け付けてくれた。
なんだこの対応の違いは!!!
しかも、当初ASUSがした説明とはまったく違うではないか。
外国製品を購入して初めて日本の企業モラルの高さを知り、心から感謝しました。
【基本的な設計ミス】
このTF201は2つのバッテリーを持っていますが、そのコントロールはソフトウエアで自動に行います。(手動、機械スイッチ無し)
本体70%時、30%のキーボートに接続すると、基本的にはキーボードの全バッテリーが本体に充電されます。
これはつまりキーボードに接続するたびに「ちょっと充電」を行うことになります。
現在の充電機器にはすべて注意書きがされているように、途中充電、ちょっと充電は厳禁で、寿命を極端に減らします。
TF201はこの一番やってはいけないことを常時行う訳ですから、バッテリーは急速に劣化すると思います。
【総評】
カタログスペックは最高です。
事実、軽く、早く、綺麗です。
(※ バッテリーは長持ちしますが、ハード寿命は極端に短いです。)
しかし、不具合が非常に多い上にサポートが最悪です。
結果、出所不明のバルク品だけで作られたハイスペックマシンといったところです。
【追記】
通常は販売から3ヶ月もすると生産ラインが安定し初期不良を出す率が下がるはずなのですが、なぜTF201に関してはそうではないのでしょう。
もしかしたら後販売の日本だけの現象かもしれないと想像してしまいます。
長文失礼しました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
