
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.11 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
2.56 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.49 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.13 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.82 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.31 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年8月17日 11:53 [432686-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
14800円で購入しました。
今さらなカテゴリーの商品なので、これをいま必要とする人がどれだけいるかわかりませんが、私にとっては、楽しく使わせてもらっています。
シャープのこの種の商品は、テリオスの昔から、マニアや、あたらしもの好きの小金持ちの、「こんなのあればいいな」という、気まぐれに近い要望に応えたものだと思います。
マニアは、そこそこのスキルがあるので、この機種はいじりがいがあるだろうし、小金持ちにとっては、そこそこの大きさでネットができる持ち運びPDAとして重宝していると思います。
ペンによる手書き入力に関してですが、私の印象では、かなり優秀だと思います。
ネット検索も、横幅はほぼフルサイズで表示され、意外にもサクサクなのでいいと思います。
旅先で、ホテルの予約とかメールのチェックとか、使えるシーンは限られますが、こんなにコンパクトな機械で実現できるなんて夢のようです。
絶対に必要なリカバリ用のマイクロSDを別に用意しなければならないとか、マニュアル類があまりにも貧弱とか、不満もあります。特に、OS関係のアップデートがあまり積極的でないのは、これほど酷評されている商品なのに、いかがなものでしょうか。
不満をもらしている人は、ニッチ商品をシャープという大企業が売る安心感を、当初の高めの価格で買ったにもかかわらず、売りっぱなしに近い対応に対する失望から来ていると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月22日 23:31 [379656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
外出先で、WWWの閲覧とPDFのドキュメントのチェックをしたかったので買いました。
自分はザウルスを愛用していたのでスタイラスペンの手書き入力がほしかったのと、「アイなんとか」の類似品がうじゃうじゃ出てきたのに辟易していたのとでこれにしました。
いいところから挙げると、まず、ネットはかなり快適に閲覧できます。Wi-fi接続も全く問題なし。それから、お目当てのPDFの閲覧が、カタログにある書き込みしてチェックもできるもの(Xounal)がとても便利でこのへんはかなり満足。電子ブックもまぁまぁかな。夏目漱石や芥川龍之介など、昔読んだの小説がどっちゃりプリインストールされているのが個人的にはうれしかった。
それから、マウスの代わりにもなるオプティカルポイントはかなり使えます。自分は、マウスホイールとして使うモードでPDFの閲覧に使ってますが、上下左右に思うように動かせて重宝しています。
その反面、ソフトの能力や操作性が今ひとつ。特に、ザウルス(特に初期のPI型)を使っていた人間からすると、15年以上前のザウルスでも当たり前だった機能がなかったり、操作が面倒くさいところが多く、たとえば、キーボードがない機械のくせにキーボードに依存するような操作もあって(「[ESC]キーでもとに戻る」のでいちいちソフトキーボードを呼び出す。)なんともイラッとくること時々。正直、あんまりメーカー社内で「揉んで」いない印象ですね。オンラインヘルプも所々英語のまんまで、思わずのけぞります。
それから、自分はあまり使いませんが、動画や音楽の入ったWWWページはうまくありません。それこそ「アイなんとか」が得意とするところでしょうが、そういう「遊び」の方面はどうも苦手なようです。
総じて言うと、気楽に遊びに使うためならおすすめはしませんが、「仕事」のために、多々押し寄せる困難と闘いながら硬派に使う覚悟で手にするなら、他に類を見ない有用なツールとなり得ます。でも、完成度は正直低いので、なれるまではそれなりに苦労します。
メーカーももう少し本気で「揉んで」くれたら、それこそ非の打ち所のないすばらしい商品になると思うんですが、期待できますでしょうか。ねぇ、シャープさん。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2011年1月10日 04:08 [375562-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
個人的には大変満足です。
ただ、これはPDAとNetbookの中間物のような存在であって
スマートフォン、電子ブックリーダー、メディアプレイヤーではありません。
Linux(Ubuntu)ですから、もちろんそうした使い方も不可能ではないですが
快適な環境とは言い難いでしょう。
最近はやりの、画面をスッスッとこすって、アイコンがくるくる回って
そういうiPhoneみたいなものを期待する場合、大外れになるでしょう。
(あんな視覚効果入れたら重いじゃん! って発想の人は向いてます)
また、Netbookに近いとはいえWindowsとは根本的に違いますし
カスタマイズして使うにはそれなりの知識が必要になります。
「俺なら行ける」あるいは「無理なら勉強する」という人以外にはおすすめ出来ない。
リナザウユーザー視点から見ると、Ubuntuになった分融通は利くし
カスタマイズや汎用性・使い勝手は非常に高くなっているものの
ハードウェアの完成度はZaurusに比べ今ひとつといった印象。
本体にスタイラス内蔵出来ないとか、残念の極み。
キーボードどころかスタイラスも不要って事なのかもしれませんが
このタイプのタッチスクリーンは指での操作には向いていません。
スタイラス必須!なら内蔵スペースを設けて欲しい。
オプティカルポイントはかなり便利。これが有るとかなり違う。
これがボタンになっているので押しこめば右クリックになる。
でも、もっと外にボタンとかダイアルとかいっぱいつけて欲しかったかな…
デフォルト設定ではモッサリしているし、問題点も色々あるけど
そこはUbuntu、カスタマイズでかなり軽くなるし、見た目も自在。
店頭に置いてあるデモ機では、こいつの実力は測れない事でしょう。
PDF、動画の閲覧はNetwalker用に作成すればそれなりにサクサク。
特にデフォルトのPDFビューアは結構いい感じ。
通常PC用の大きなものになるとモッサリといった感じなので
一手間を惜しまない人向け。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月27日 05:32 [370691-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
文庫ビュアーに徹したら、ザウルスより軽いし、Readerよりすぐれている。ザウルス文庫もちゃんと読める。ただもう少し薄いといいのだが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月17日 23:17 [342678-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
PDAとして'99年製Jornada690を未だに使っていたのですが、さすがに液晶が怪しくなってきたため、後継機として購入しました。
購入の際に重視したポイント
・ポケットに入るサイズでできるだけ大画面720x480以上 => 5インチでぴったり
・起動が速い事 => サスペンドからの復帰ならカタログ通り3秒で復帰。合格
・バッテリー駆動時間が長い事 => 標準バッテリ、動画再生3時間45分+サスペンド9時間ほど。外部バッテリーも使えるので一応合格(動画再生環境:LXDE環境Totemで720x480 WMVファイル再生。CPU使用率:conky測定で約40%)
・欲を言えば、PDF閲覧、DVD画質の動画再生
=> 標準のPDFビューアー、xpdfで閲覧はできるものの使い難い(Grab不可)。他に使えるアプリは探索中
=> LXDE環境でですが、映像は720x480のH.264、WMVで問題無いようです。音声の方がAACではノイズが時々入る、MP3はATI streamで作成できる環境を持っていない、という理由でWMV+WMAで閲覧してます
・かな打ちできないキーボードなら無い方がいい <= ローマ字打ちが苦手という個人的な理由です。さすがに文章を書いたり、コマンド操作するにはキーボードが欲しくなります
・無線LAN、BlueToothはどうでもいい <= この機のメイン機能を無視していますが・・・自分は使いません
一ヶ月程使った感想なのですが、標準では動作が重いです。
しかし、カスタマイズしようとするとそれなりの技量が必要となります。自分で検索して、PC-Z1と同じ手法では不可の場合も多く、原因の推定と応用をして、設定ファイルの変更や作成を行う事になります。
そこまではできないという方でも、「PCMan File Manager」は導入した方が良いでしょう。標準のファイルマネージャー「Nautilus」の代替で非常に動作が速いです。ただし、ゴミ箱とファイル共有が使えません。
もう一点できれば、pulseaudioを停止した方が良いと思いますが、コマンド操作となります。
カスタマイズが苦手という方は、もうすぐ出てきそうなAndroid系の方が良いかもしれません。
カスタマイズに抵抗がなければ、自由度は高いと思います。
その他思いつくままに
・リカバリはリスクを伴う?
取説によると作成したリカバリSDで購入時の状態に戻せるとありますが、2GBのSDに1.7GBの辞書・文庫データが入っているか怪しい。辞書・文庫データは別パーティションに保存されていますので、パーティションまで破壊すると復旧できなくなる可能性があるかもしれません。自分はフルバックアップを取りました
・サポート期限はどうなるんでしょうね?
搭載されているUbuntu 9.04のサボート期限2010年10月が迫ってきましたが、まだSHARP公式には何のお知らせもないですね。
・ハード面では、処理速度と駆動時間の苦しいバランスを取り、ポインタ等の操作性も考えた良い設計をしていると思います。
もうちょっとソフト面やサポート面に力を入れれば、誰でも使える機になりそうなんですが・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月8日 21:10 [326087-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
外観のデザインは、シンプルで、良い感じです。
やや、重く感じます。
液晶画面は、きれい です。
文字も、はっきりと見えます。
入力が、ダメですね。
スライタスが、最悪の反応です。
上手く動いて、反応してくれません。
仕方ないので、左右のポインタで、使っています。
無線LANの設定にも、ひと苦労します。
AOSSやらくらく無線スタートが、無くて、暗号を、入力するのですが。
キーボード画面が、小さく、確認しずらいのです。
バッテリーも、満充電して、初期設定しただけで、半分減りました。
もう少し、確実にインターフェースを、作って欲しいですね。
でも、これからのモバイル機器としては、可能性が、ありますね。
もう少し、使い込んで見たいと思います。
悪い点ばかり、書きましたが、もう少し、使いやすくなると、完璧なモバイルマシーンに、なります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
