Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/Mini-ITX/XL-ATX 幅x高さx奥行:232x559x560mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:8個 5.25インチベイ:4個 Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2の価格比較
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のスペック・仕様
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のレビュー
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のクチコミ
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2の画像・動画
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のピックアップリスト
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のオークション

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2Fractal Design

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black Pearl] 登録日:2012年12月20日

  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2の価格比較
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のスペック・仕様
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のレビュー
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のクチコミ
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2の画像・動画
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のピックアップリスト
  • Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > Fractal Design > Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.09
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:14人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.31 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.69 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.16 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.06 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.62 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

pnt_sumさん

  • レビュー投稿数:138件
  • 累計支持数:592人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

音楽ソフト(DTM・ボカロ)
9件
0件
イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
SSD
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4
 

左端にピンバイスで穴あけしてアクセスランプを付けました

 

【デザイン】
Defineシリーズなのでどちらかと言えば静音よりのモデルですし、扉があることを除けばベーシックな配置だと思います。マザーやメモリまでピカピカ光らせる最近のトレンドとは無縁の、私好みのデザインです。

【拡張性】
3.5インチシャドウベイの位置変更や取り外しにも対応しているのでやろうと思えばハイエンドの長すぎるグラボを入れるだけでなく、色々遊べるかと思います。私はあんまり遊んでないですが。

【メンテナンス性】
裏側の空間も広く、サイドパネルの着脱も容易なのでメンテナンスはしやすいと感じます。
私は光らせない人なので、サイドがアクリルやガラスじゃないのもポイント高いです。

【作りのよさ】
サイドパネルは撓まないし、足もしっかりしています。各ベイもサイズ通りで安物ケースでありがちな「ささらない」とか「ガバガバ」とかいうこともないです。

【静音性】
使わないファン開口部には吸音材付のパネルが当ててあるので普通のケースよりだいぶ静かだと思います(結局余ってたファンを大量投入したので静かじゃなくなりましたがw)

【総評】
5インチベイが4つ以上必要だったので、ミドルタワーをあきらめてこのモデルにしました。Fractal DesignのケースはARC XLも所有していますが、あちらも価格のわりに良くできているケースだったので今回も同社製品を選びました。
ARC XLでも共通の3.5インチベイですが、HDDを入れたとき既定でゴムがはさんであるので振動音が伝わりにくいため静かです。

あと、ARC XLのものよりPOWER LEDの主張が激しいです。夜とかにつけっぱなしにして布団に入り天井を見たときに明らかに眩しくなりました。ARC XLのPOWER LEDでも若干気になりますけど、Define XL R2はとても気になるというレベルですね。
(きれいな写真じゃなくて申し訳ないのですが、写真を見れば左のARC XLのPOWER LEDより右のDefine XL R2のLEDの方が眩しいことがわかると思います。※ASUS OC PANELの光も写りこんでいる左の方がARC XLです)

それと、HDDアクセスランプが無いのがとても不満です。そのうちLED買ってきて上部パネルに穴開けて付けるつもりです。

【追記】
後で画像を追加しようと思ったまま忘れていましたが、結局引っぱり出す機会が無く写真が撮れていませんでした。今回マザーボード入れ替えに伴って撮影したので、アクセスランプを付けた状態の画像を追加します。(使用したLEDはAinex LED-03MSの赤色ですが延長させないと長さがちょっと足りません。)

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Gankunさん

  • レビュー投稿数:354件
  • 累計支持数:1029人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
11件
234件
マザーボード
7件
222件
CPU
8件
76件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性5

正面

内部(組み立て前)

内部(組み立て後)

 

背面上あたり

前扉をあけたら

 

いままで、BTO PCのミドルケースを流用して、PCを組んでいました。
中が見えて、光るケースなどばかりでベイが多いケースが見つからず悩んでいました。

結局、しっかりしたデザインで5インチフロント用が4ベイある本製品に辿りつきました。

【デザイン】
フロントベイを隠せるように、前扉があるのが良いです。

【拡張性】
3.5HDDの設置場所など、いっぱいありますが、使っていません。

【メンテナンス性】
重いけど左右のパネルが独立して開くので良い。

【作りのよさ】
重いけど、しっかり感があり、基板や機器の取り付けで建付けの悪いところは無かった。
しっかりした構造です。

【静音性】
しっかりしたケースなので、振動なども感じられず、かなり静かだと思います。

【総評】
嫁さんにはデカすぎで場所を取ると言われていますが、良いケースだと思います。
フロントに4ベイあるのが良いのと、全面の扉で隠れるのでスマート。
ファンも3か所にあり、全体が大きいので他にもファンを付けたり、水冷化も容易そう。
チタングレーを買ったつもりですが、前扉がブラックのような気がします。
もう組んでしまったので、そのまま行きます。

ケースは、トータルでとても気に入っています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

atsu0504さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
SDメモリーカード
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性5

NAS用HDDを3台以上搭載したストレージサーバーを構築する為に購入しました。
RAID-Z1で冗長化し、ESXiサーバーとiSCSIで繋いで常時可動です。

一人暮らしの狭い部屋(DK)な為、寝室に設置します。音に敏感なので、拡張性・メンテナンス性と並んで静音性を重視して選定しました。

【静音性】
結果としては、HDDの低周波動作音を見事に抑え込んでくれています。
WD赤(非HGST)を3玉なので音源も大したボリュームではないですが、それでも前面の蓋を開けると一気にボリュームが上がり、かなり音を抑え込んでくれている事が分かります。
旧排気用のスリットが前面パネルの側面にグルっと一周あるので、近づいてよく聞くと音が漏れているのが分かります。

以前ファイルサーバー用に使用していたケースではHDDの地響きの他、しばしばケースが共振を起こして安眠妨害されていたので、コイツに切り替えてから快適に眠れています。

【拡張性】
内部にHDDを8台も搭載でき、それぞれ専用のスリーブ?に取り付けて挿入します。スリーブとHDDの接続ネジにはゴムがついており、静音性向上が図られています。
HDDを格納するケースは4台x2で独立しており、取り外したり移動させる事ができるようです。現在は3台のみしか搭載していないので、上の4台は外してエアフロー効率を確保しています。

5インチベイも4スロット(恐らく静音ケースで最多)あるので、2スロット占有の3.5インチHDDx3リムーバブルケースを搭載すれば、前面パネルを開けるだけでHDDにアクセスする事も可能でしょう。
その際も、静音性を確保しつつケースファンの吸気でエアフローが確保できる点は高評価です。

処理系はメモリこそたんまり32GB積んだものの、省電力版Pentium-Gold + 最低限のグラフィックなので、殆ど使っていない状態です。ファンの増設やラジエーターの増設に対応している模様。

【エアフロー】
底面x1、前面x2にnoctuaの140mmファンを吸気で設置して運用しています。
蓋を閉じた際に排気が再度吸い込まれないようにするため、間にスポンジを詰めて仕切り、前面外周のスリットは上半分が排気、下半分は吸気となるようにしてあります。上半分の排気は5インチスロットを通過し、風量もそれなりにあるので、リムーバブルケースも小型ファンを用いずにケースファンの風圧のみで運用できそうです。

前面ファンはHDDにぶち当たるので、HDDケースを設置していると効率は落ちそうです。

【メンテナンス性】
前面と底面のファンにはフィルターが付いていて、用意に掃除が可能です。

前面はパネルを開くだけなので用意にアクセスでき、部屋の掃除のついでに掃除するのですが、
底面のフィルターは奥側(電源やブラケット側)からしか引き抜けないので、ついつい放置しがちです(他のスリムなモデルでは前面から引き出せる)。

また、フィルターは通常の網戸のようなタイプなので、通気性が悪い上にフィルター性能も悪いです。
同時運用しているESXiサーバーは5mm厚程度の発泡タイプ?のフィルターを使用していますが、こちらの方が通気性もフィルター性能も上です。この製品のフィルターだと、細かいホコリが内部に溜まります。

【剛性・工作精度】
全体的にガッシリした金属筐体で、信頼感を覚えます。
一つ残念だったのは、サイドパネルのネジ穴の加工精度が悪かった事。
初期はネジ穴を抉るようにして脱着していました。

【他】
寝室に設置するには、電源LEDが眩しいです。
現在インジケーターは接続せずに運用していますが、状態がわかりにくいので抵抗器やPWMで減光するといいかも。

筐体は結構デカいです。
ファイルサーバー用途には無駄にデカいです。
リムーバブルケースを積む為に5インチスロットの豊富な静音ケースを探した結果この製品を購入しましたが、HDDを腹に抱えるつもりならもっと小さいのがあるはず。

あと、ケース関係ないですが、最近のCPUの発熱の少なさに驚きました。
Pentium省電力版 + ZALMAN CNPS9900で運用していますが、ファンレスでもケースファンのエアフローだけで十分冷えます。
省電力構成ならデカいファンを搭載するスペースは不要ですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nonazapedzkiさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
電源ユニット
1件
1件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性5

【デザイン】
ソリッドでシンプル、ガチャガチャしてないので飽きがこないデザイン
黒も気になったが、あえてチタグレをチョイス、フロントドアは樹脂だが黒よりチタグレのほうが見た目が金属ぽく見えるのが好印象。

【拡張性】
フルタワーだけあって拡張性は申し分無し、システムの延命でMBを変更しXL-ATXになりミドルタワーでは入らなくなった為
初フルタワーで価格が熟れたこちらを選定。
5インチベイ4 HDDゲージ4段2 マウンタが無く工夫が必要だが裏配線スペースにSSDが取り付けられそうなネジ穴あり
工夫で色々遊べそうな庫内。

【メンテナンス性】
充分及第点、価格が価格なのでこだわる方には合わないかもしれません。

【作りのよさ】
ネジ穴の位置についての言及が目立ちますが充分許容範囲内、ネジ穴の件はサイドパネルのことと思われますが
サイドパネルは3キロほどあり、その重さ故の嵌合不足によるズレが原因です。
しっかり嵌め込めば普通にネジ回ります。

【静音性】
同社のミドルタワーが人気のようですが、展示品を見た限り、この製品を見たあとでは非常にペラく見えてしまします。
総重量が16キロで静音性は両サイドのパネルとフロントドアのスポンジで抑えている印象。
天板にベントが2枚、左側面に1枚、樹脂蓋にスポンジシートで更に騒音を抑えているようです。
天板のベントを取り除きファンやらラジエータを増設すると若干静音性が失われます。
内部のデッドスペースにスポンジシート等を追加すると更に静音化可能です。

【総評】
フルタワー入門として、この価格帯では手の出しやすい商品。
前面扉が左を軸に開くので、左足元に置く運用の方には良いかもしれません。
底面フィルターが後方脱着で重量が重量だけにキャスター付きのスタンドを併用するとメンテナンスが楽になります。
電圧変更3段のファンコンがあるので、moduventの開閉と合わせ夏場は冷却重視、冬場は静音重視と色々遊べます。

黒とチタグレの色味を誤解されている方がいらっしゃるようですが
おそらくどこかの紹介画像の背景の影響で色味を誤認識されてるのでは無いでしょうか。
チタグレはかなり暗めです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2
Fractal Design

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年12月20日

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2-BL [Black Pearl] Black Pearl

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2-BL [Black Pearl]

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2-BL [Black Pearl]のレビューを書く
Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2-TI [Titanium Grey] Titanium Grey

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2-TI [Titanium Grey]

Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2-TI [Titanium Grey]のレビューを書く

閉じる