
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2012年8月11日 07:49 [525687-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
ZALMANの人気ケースから乗り換えです。
値段も底を打った感じだったので購入しました。
それぞれ項目ごとに書いていきます。
デザイン性 5点
一目惚れしました。すばらしいです。
みたまんま個性的なケース。
LEDファンのLEDをOFFにできるのがすばらしい。
拡張性 5点
5インチベイ×4 3.5インチベイ×1
3.5インチシャドウベイ×5 USB3.0×2
私には十分です。いうことなしです。でかいだけあります。
メンテナンス性 5点
パネルが外しやすく、中が広いのでホコリとかとりやすいですね。
吸気には防塵フィルターがついているので掃除が楽です。
作りの良さ 4点
他のレビューにも挙がっていましたが、5インチベイは片方からしかロックできません。
少し不安です。
3.5インチシャドウベイのHDDトレーは、しっかり奥に入れないとロックされません。
ロックされても少し不安なのでキーロックのほうもきちんとするように心がけています。
また、3.5インチシャドウベイのSATAケーブルの接続が甘いです。
SATAケーブルが抜けてしまいそうなので、ここは改善してもらいたいですね。
静穏性 4点
トップ・フロント・サイドに20cmのLEDファン
リアに14cmのファン
静かなわけないですね。構成からして静かさを期待できません。
ファンコンでHIGHすると、やはり音が大きいです。
LEDファンの光も強くなるので少し心ときめきます。
LOWなら気にならないですね。
満足度 5点
気になる点はあります。
5インチベイのロックと3.5インチトレーのつくりの甘さです。
しかし、デザイン重視の弊害ということで目をつむり、私としては満点です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月1日 01:23 [494011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
今までいくつかケースを買っていたのですが、どれもしっくりこなくてケースばかり増えていく有様でした。なので多少高くとも満足できるケースをと思い、思い切って購入しました。
全体的に言えば、期待したほど素晴らしくはなかったです。
とは言っても満足はできるケースではあります。実際、自分はもう3年はケース買わないでも済むと思いました。
デザインは言うことなしです。今までの箱一辺倒だったケースと違い、なんかこう、秘密基地のようなかっこ良さを醸し出しています。オリジナルLevel10と違い、側面にアクリル窓があるので中身を見れるのもポイントです。ただ、ファンLEDの色を変える機能はいらなかったかな?色を変えるくらいならまだいいんですが、クリスマスイルミネーションのようにピカピカ色が変わるのはなんかシュールです。クリスマスとかにはいいかも。LED消灯もできるので、寝室においても大丈夫?(音は相当出ますが)
まぁ、ヘッドフォン用ハンガーが付属してたり、盗難防止のロックが充実していたり、ファンの風の向きを変えられるルーバーが外側から操作できたりと、あると嬉しい機能満載です。何より、上部の取手が一番嬉しかったですね。
注意点は、大きいです。広い机じゃないと圧迫感がすごいです。
後、買った場合は箱が大きい上に二重になっており、まず店頭からの持ち帰りは難しいと思います。大きさなんて大きくてこれぐらいだろう、の一回り上くらいを想定しておいたほうがいいかもしれません。
拡張性は言うことなしです。このケースに入らないVGAとかあったらもうふざけてるとしか言い用がないです。3.5インチシャドウ5基はプラスティックのトレーでホットスワップ可能、2.5インチSSDなども搭載可能です。SATAの電源ケーブルがケース側で用意されていて、コネクタ1個に集約されているのは便利でした。
ただ5インチ4個は少し物足りないです。せっかくカッコイイんだからファンコンとかバシバシ載せたかったのに拍子抜けです。あと、水冷をする場合は上部に240サイズのラジエーターを置けますが、代わりに付属ファンを外さないといけないので注意です。
メンテナンス性は4点にしました。ほとんどのファンに防塵フィルターが付いており、取り外して丸洗いできるのですが、肝心のフロントファンのフィルターを外す場所が見当たらず、またメッシュの部分も入り組んでいるのでホコリが取りづらいです。それ以外は概ね良好で、特に側面のカバーを開けるときにファンの電源ケーブルが接点式?とでも言うのでしょうか、とにかくケーブルが無いのでスムーズに開け閉め出来ます。HDDもトレー式なので交換は簡単です。出来ればトレー単体で販売もして欲しいところですね。
作りの良さですが、Thermaltakeらしいというか、ツメが甘いです。安物ケースのように、がたついているとかバリがあるとかそういうのではないんですが、使ってるうちに「あれ?」ってなるところがいくつかあります。例えばHDDのトレーですが、スペースに余裕が無いので物によってはかなり力を入れて押し込まないとロックされず、コネクタが折れるんじゃないかとヒヤヒヤします。SSD乗っけたときは特にそうでした。せっかく盗難ロックがあるのできちんと無理せずロックできるようにして欲しかったですね。後は5インチベイは構造上片側からしかロックできないのですが、小さめのファンコンとかを乗っけるとがたついてしまい、しかもプラスティックのロックレバーで固定する方式なので工夫しないと最悪搭載できないかもしれません。ネジ止めもできないことはないのですが、片側から一箇所だとあまり効果無いですね。
静音性は余りありません。と言うより最初っからファン4基搭載して、メッシュ貼りまくってるケースに静音性も何もないと思いますが、一応付属ケースファンの速度を高速か低速かを選べるコントローラー(というかスイッチ)はあります。低速では普通のゲーミングPC位の音です。高速に入れると、空気清浄機がフル稼働しているくらいの音になります。後は中に搭載するもの次第ですね。自分の環境では、VGA入れて水冷入れてファンも3つほど増設したので、高速で回すとエラいことになります。
満足度は満点です。言うこと・・・はいくつかあるけどカッコイイから大満足です。
逆に、拡張性やメンテナンス性を重視している人達には余りオススメできません。いわゆる素敵性能重視で、カッコイイPC作りたい人向けです。ただ、側面の窓は小さめなので内装重視の人はよしたほうがいいかも・・・
以上、独断と偏見でレビューしてみました。USB3.0が2つあるとかそういう重要なことは他の人のレビューやメーカーのサイトを参照してください。3万円近くと、ケースとしては高めの値段なので買うときはよく考えてかったほうがいいです。逆に言えば、それだけの価値のあるケースだと思います(あくまでこのケースの性格に合ったPCを作る場合ですが)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月3日 22:25 [451726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
白黒ツートン(パンダ柄ともいう?)良いです。 |
オリジナル Level 10 と。(右奥の黒い奴) |
箱型の単色のケースが多い中で異彩をはなっているケースです。
白黒ツートンであり凸凹の多いLevel 10GTでは立体感が増して、非常に存在感がでます。
ケース前方を近くで下から眺めると、大都市のおしゃれな建物(デザイナーズオフィスビルみたいな。)の下にいるように錯覚できます。
ケース自体は、開けてみれば普通の箱型ケースと変わらないです。外装にLevel 10に似せるようにギミックを付け足しただけと思われます。オリジナルのLevel 10は、「人」型のフレームにいくつかのパーツを入れる小箱を付けて、それをフレームの裏でケーブルで結ぶ感じでした。並べるとやはり、オリジナルLevel 10がデザイン性では勝っているように思います。
オリジナルLevel 10より良くなった点は、何より軽くなったということですね。重要なパーツ以外はプラスチックになったみたいです。組んでからでも普通に移動できます。オリジナルLevel 10はケースだけでも20kg超でしたので、組んでから持ち上げようとしたら腰抜けそうになったものです。また、中身は箱型ですので配線しやすいし、延長ケーブルのお世話にならなくても良いです。
Level 10 GT Snow Editionですが、オリジナルLevel 10に負けないぐらいの存在感あり、インテリア性もあると思います。箱型ケースを数個並べた時のぬめっとした感じが嫌になったので購入したもので、白黒ツートンでもありPC置いている棚の上が引き締まった感じがして満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月3日 00:47 [436734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
ケースデザインが気に入り、組んでみました。
付属の、フロントファン(200mm)とトップファン(200mm)のLEDが暗いです。
とりあえず、フロントファンだけ、LEDテープで改造しました。
今後、トップファンとケースのレッドラインにLEDをしこみます。
ケース内部に余裕があるので、組みやすいです。
末長く使えるケースだと思います。
【構成】
CPU:Intel Core i7 2600K
CPUクーラー:Corsair CWCH60
マザーボード : ASUS P8Z68 DELUXE
メモリー:Corsair CMG4GX3M2A1600C7(DDR3 PC3-12800 2GB)×4
SSD1 : Crucial m4 CT128M4SSD2
SSD2 : Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD1 : WESTERN DIGITAL WD15EADS(1.5TB SATA300)
HDD2 : WESTERN DIGITAL WD15EADS(1.5TB SATA300)
ビデオカード : GIGABYTE GV-R585D5-1GD-B
TVキャプチャー : IO DATA GV-MC7/VS
DVD : PIONEER DVR-S16J
ケース : Thermaltake Level 10 GT VN10001W2N [ブラック]
電源ユニット : Corsair CMPSU-850HX
ファンコン : NZXT Sentry LX
O S : Microsoft Windows7 Ultimate 64bit
モニター : BenQ G2420HD ×2
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月14日 21:10 [417183-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一目惚れして衝動買いしてしまいました。
センスがなく配線がグチャグチャですが一応画像乗せます。
内部は広く取り付け作業がしやすかった。
ドライブはツールレスで簡単取り付け
VGAはHD4890×2のサイズ製VGAクーラーを組み合わせて30cmほどが
楽々搭載
CPUクーラーにLarkooler BA2-241水冷クーラーを
天版取り付け何の加工もなく取り付けが出来ました。
LED発光量は控えめで光り物好きには物足りないかもしれません。
トップ フロントに有る赤いラインがLED発光すればもっと違った印象で
良かったかもしれません。
内部を見るアクリル板はかえってセンスのない配線が隠れてくれるので
個人的にはこれで十分です。
サイドカバーは扉式に開くのでちょっとした作業時に便利で取り外しも簡単でした。
長くつきあえるケースだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2011年2月24日 10:54 [389062-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
LCSホール3個?! |
サイドファン接点 |
![]() |
![]() |
|
サイドファン ルーバー |
サイドパネル ヒンジ |
【デザイン】
幅が29cm近くあり、圧倒的な存在感があります。
先代の超独創的なデザインを引き継ぎつつ生産性を上げる為かフルタワー+αといった感じの
デザインに落ち着いています。
質感については先代のフルアルミから プラ&SECCになっている事もあり 質感の低下を
懸念していたのですが、SECC製の他のケースと比較しても遜色は無いと思います。
(フルアルミで5万後半だったら手が出せなかっただろうし…)
フルタワー+αといっても他にない独創的デザインで満点をつけました。
【拡張性】
PCIスロットが8個、XL-ATXに対応、VGAカードは全段36cmまでOK、CPUクーラーは19cmまでOKと
拡張性は充分にあり、加えて背面にLCSチューブ用の穴が3個あります。
最初なぜ3個??? と思ったのですが、前面USB 3.0ケーブルが背面接続なのでケーブルを出す為に
1個使用しても外部ラジエタが使用できるようにという考慮で3個になっているようです。
メーカーHPによると内部に24cmラジエターを設置できるように設計されているようで
背面に12cm、トップに24cmのデュアルラジエター搭載の構成も可能なようです。
HDDが5台以上必要な構成以外では特に問題が出ないだろうという事で満点をつけました。
【メンテナンス性】
各部に着いているフィルタがワンタッチで外せるようになっている事、
サイドファンが接点式でケーブルが無い事(ドア式ですが外せる構造のサイドパネルです)
MB背面のCPU周辺部分にかなり大きな穴が開いている事、HDDトレイはロックを解除して
簡単に取り出しと交換が可能な事など色々と考えて設計されていると思います。
ケースの大きさと相まって内部も広々としており、メンテナンス性はかなり良いと思います。
【作りのよさ】
先代から引き継いだドライブベイ周辺の凹凸は、浅くなっていますが、HDDトレイの
下側に手が入るようになっていたりと利便性は上がっています。
先代では2段分のみ搭載だった内部コネクタも全段きっちり搭載されています。
MB背面側のケーブルスペースもしっかりと確保されており、大半のケーブルが背面から
配線可能です。ATXメインケーブル(24ピン)も通せそう。
サイドファンにルーバーが付いていますが風向をケース外側から変更可能になっているなど
他にないギミックも面白いと思います。
先代はデザインありきで、どうしても利便性・メンテナンス性等が犠牲になっている感が
ありましたが、巧く改善されていると感じました。
【静音性】
搭載ファンの回転数が2段階に変更可能ですが、Highにしてもさほど五月蠅い感じはありません。
Lo時には耳を近づけないと分からない程度の音しかしない。
CPUクーラー・VGAカードなどの構成によって発生ノイズは変わると思いますが、ケース自体の
静音性は充分かと思います。
(メッシュ多用なので音漏れは当然あり、構成によっては中からの音が気になるかも…)
【総評】
大きさと価格は意見が分かれると思いますが、特にダメな点が見つかりません。
種類の少ない XL-ATX対応ケースの新たな選択肢として、肥大化し続けているハイエンド
VGAカードを将来アップグレードする際にも対応出来ると思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
