Level 10 GT レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:282x584x590mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:4個 Level 10 GTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Level 10 GTの価格比較
  • Level 10 GTのスペック・仕様
  • Level 10 GTのレビュー
  • Level 10 GTのクチコミ
  • Level 10 GTの画像・動画
  • Level 10 GTのピックアップリスト
  • Level 10 GTのオークション

Level 10 GTThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月

  • Level 10 GTの価格比較
  • Level 10 GTのスペック・仕様
  • Level 10 GTのレビュー
  • Level 10 GTのクチコミ
  • Level 10 GTの画像・動画
  • Level 10 GTのピックアップリスト
  • Level 10 GTのオークション

Level 10 GT のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.63
(カテゴリ平均:4.31
集計対象10件 / 総投稿数10
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.95 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.69 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.36 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.16 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.01 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Level 10 GTのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

COCO0621さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
34件
CPU
3件
3件
CPUクーラー
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性5

以前はENERMAXのケースを一番かっこいいと思っていましたが、これを購入してから考えが変わりました。
まず伝えたいのが見た目。こんな見た目のケース、他にありますかって話なんですよ。それほど形が奇抜。私はこの見た目に惚れ込んでこのケースを購入しました。
このケースの弟分のようなケース、「Level 10」というものも存在しますが、それとの大きな違いは取っ手がついているか否か。私観ですが、取っ手がついてたほうが見た目、何倍もいいです。
あと取っ手がついてるといい理由がもう一つ、持ち運びが楽になる。
実はこのケース、E-ATXが入る上、200mmファンとか言う聞いたことないファンが3個もつくんですよね。要するに何が言いたいかと言うと、超巨大なんです。
巨大で浮き出る問題がそう、重量。適当な体重計で測ったのですが、重さは何と約13kg。最近のケースを買ったことないのでわからないのですが、ごく一般的なピラーレスケースのざっと2〜2.5倍程でしょうか?こんな重いの、取っ手なしじゃ持てません…。
続いて実用性について。
まず問題点一つ目としては、裏配線スペースが狭すぎる。対して結ぶこともできないのに、何でもかんでも後ろに詰め込みすぎると閉めるのが大変です。私の場合後ろの蓋のネジが閉まらないので閉めるのは諦めています。
問題点二つ目ですが、側面カバーの開け方について。このケースは他のケースには見られない機構を備えています。側面カバーを本のようにパカっと開けるんです。
みなさんマザーボードを取り付ける時などにケースを寝かせてカバーを開けると思うのですが、どうもカバーとケース本体のドッキング部分が貧弱のように見えて仕方がないのです。バギって言って折れないようにするため、私はいちいちカバーを外しています。さらに問題点があります。このケースはケース自体にRGB色制御機能があるのですが(これもまた後で詳細を話しますけれども)、事前に設定した色(例えば赤など)にしている状態でカバーを開けて、もう一度戻すと初期設定色の青に戻っています。これも残念ポイントですね。そもそも、なぜ初期設定色が青になっているのか疑問です。このケースのテーマ色は赤のはずです(取っ手部分が赤のため)。なのに初期設定色は青なんですよ。もう少し考えれなかったのでしょうか?と私は思います。
さらに言えば、色の設定を保持できるようになっているべきです。私はファンの色を赤にして運用していたいのですが、シャットダウンするたびに色がリセットされるんですよね。なので起動時、いつも赤に設定します。これが非常に面倒臭いと言うか何と言うか…。
拡張性に関しては文句のつけどころがありませんね。5.25インチベイが4つもあるのでもはや十分、3.5インチベイも1つあるのでSDカードリーダーなどに向いてますよ。私はつけています。HDDのスペースも5つもありますし3.5インチ・2.5インチ両方に対応。サーバーのように使う人にもRAIDをしたい人にもおすすめです。
静音性ですが、これもしっかり対応しています。たまに、「大きいファンほど大きい音が出るんじゃないの?」と言う人がいますが、逆です。小さいファンほど大きな音が出ます。ファンが大きければ大きいほど風量が大きくなるので、小さいファン(サーバーラックのような)のように無理して回転速度を上げなくていいんですよね。
ファンについてもケース制御。高回転モードと低回転モードが選べて、低回転モードは本当に音が聞こえませんが、風はしっかり出ています。そこら辺は作りの良さが出ています。
これらの点から、私は星を4としました。でもただの4ではありません。限りなく5に近い4、4.8ほどです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

AMDばっかり買い続けた人さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
キーボード
1件
0件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

タイトルの通り見た目が最高です。
内部は整備しやすくHDDやSSDも簡単に収納できるように特殊なベイを採用しておりボタンを押すと格納したHDDやSSDをポンと取り出せるのは嬉しいです。端子もアクセスしやすく、ファンのLEDの色を変える事やファンの回転速度も変える事ができます。
中は余裕のある広さで大きなビデオカードでも問題なく挿すことが出来るでしょう。
残念なのはケースファンの作り。
これが夏場に高回転にするとカコカコと音がなります。個体差かもしれませんがどうも天井のファンがイマイチのように思えます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

悲しき街角さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
62件
OSソフト
0件
49件
PCケース
2件
45件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性1
作りのよさ1
静音性2

近頃なかなか格好の良いケースを見かけなくて困っていたところ、
これが目にとまりました。
内蔵型水冷というコンセプトもおもしろく思いました。

格好は良いと思います。
それにスロット式の HDD/SSSD ケースも便利です。
ただし、
月に一度の給水の手間を考える必要があるでしょう。
裏蓋を外して、
光学ドライブ(人によりますが)を抜かないと、
給水できません。

残念なことに、
受け側の SATA コネクタが壊れやすい。

私は、
Century の 5インチベイにまとめるラック を使っています。
下段の HDD/SSD ケースは実験用にしています。

2個買いましたが、
そのうちの1個はどこからともなく水漏れがあります。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

redbull13さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

変わったスタイルで良いかも、まだ完成ではないのでまたアップします。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Level 10 GTのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Level 10 GT
Thermaltake

Level 10 GT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月

Level 10 GTをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Level 10 GTの評価対象製品を選択してください。(全3件)

Level 10 GT VN10001W2N ブラック

Level 10 GT VN10001W2N

Level 10 GT VN10001W2Nのレビューを書く
Level 10 GT Snow Edition VN10006W2N ホワイト&ブラック

Level 10 GT Snow Edition VN10006W2N

Level 10 GT Snow Edition VN10006W2Nのレビューを書く
Level 10 GT Battle Edition VN10008W2N Black&Green

Level 10 GT Battle Edition VN10008W2N

Level 10 GT Battle Edition VN10008W2Nのレビューを書く

閉じる