BX141 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:245x562x593mm 3.5インチシャドウベイ:8個 5.25インチベイ:3個 BX141のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BX141の価格比較
  • BX141のスペック・仕様
  • BX141のレビュー
  • BX141のクチコミ
  • BX141の画像・動画
  • BX141のピックアップリスト
  • BX141のオークション

BX141IN WIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グレイ] 登録日:2012年11月 8日

  • BX141の価格比較
  • BX141のスペック・仕様
  • BX141のレビュー
  • BX141のクチコミ
  • BX141の画像・動画
  • BX141のピックアップリスト
  • BX141のオークション

BX141 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.31
集計対象8件 / 総投稿数8
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.66 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.37 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.73 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.13 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

BX141のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Sagittarius_JPNさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
72件
自動車(本体)
0件
51件
PCケース
2件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性2

【デザイン】
どこか軍用車両を連想させるデザイン。
サイドパネルは金属・青みがかったアクリルで、それには「IN WIN」の文字が成形されております。ミリタリー好きの方は気にいるデザインだと思います。
【拡張性】
3.5インチサイズのHDD/SSDは8スロット、5インチサイズのアイテムは3スロット程装備可能。また、フロントIOパネルの裏側には隠し5インチベイがありますので、小物入れを追加して秘密の場所(?)としてもいいですし、USBを追加して内部に光り物を追加してもいいでしょう。
【メンテナンス性】
サイドパネルを開くと大人の手は余裕で入ります。パーツの追加・入れ替え時、苦労せず作業が可能です。
ただし、バリ取りはされているとはいえ、所々引っかかる所はありますので、手袋等着用した方がいいかもしれません。
【作りのよさ】
ファンコネクタは致命的。コネクタ同士が噛み合わないのですぐに抜けてきます。コネクタ部分を切り、コード付きのコネクタ等を半田付けする方がいいかもしれません。
M/Bやベイ等のネジ位置はほとんどズレはありませんので、安心して組むことができました。
しかし、裏配線スペースは3cmほどしかありませんので、よく考えて配線しないと後々大変な事になります。
【静音性】
皆無。音吸収のスポンジもありませんし、蓋等もありません。開口部がハイエンドケースらしく多いので、音はダダ漏れ。静音ファン等使用すればある程度防げますが、低周波音が聞こえてきます。
【総評】
ハイエンドケースらしいケースです。短所といえば足が滑りやすい、HDD/SSDワンタッチスライダーの架台がはめ辛い、同じくワンタッチスライダーのレバーがプラスチック製でちゃちい、コネクタの精度が酷いといった所くらい。
それ以外はよくできているケースだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Techi.Techi.Penzoさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ3
静音性3

安くて大きいものを選びました!
これから色々拡張したいと思ったら、大きいほうがいいといわれたので、
コレを選んでみました!

デザインもそこそこ、作り自体はしっかりはしてると思います!

評価項目別にしたいのですが、うまくEeePCが動いてくれないので、あきらめますw

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆AKIzoRA☆さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ3
静音性3

初の自作PCでどのケースにするか迷っていた時にこちらのケースと出会いました?
ミドルクラスでも良いかなと思っていたのですが、知人に出来るだけ大きなケースにした方が良いと勧められたので、思いきって購入!
さすがにフルタワーだけあって中は広々、拡張性も十分!裏配線もしやすくとても満足しています。
なにより見た目がおしゃれです( >д<)、;'.・
PCを作る際、細々とした作業がかなりあるので、私の様な初心者の方にはおすすめ致します?
大きなクリアパネルも中がよく見え出来上がったPCを見ながらうっとりしております(。・ω・。)

購入して半年ほど経ちますが、どこも異常なく使えております、とても良い買い物でした!

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

synshiaさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
マザーボード
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3

家のインテリアが白が基調になっているので、嫁がケースも白にしてっと言われて購入。
ベイが3つしかないのがちょっと難点かな?
あと、冷却のためのFANがちょっとうるさい。(FANを止めれば問題ない。)
水冷を組むのには適しているケースだと思う。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

上白沢慧音さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
DVDドライブ
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

INWINのDragonRider2を購入しようと思ったところ何処も“在庫なし”だったため、急遽他のケースを検討したところ、同メーカーのこちらのケースを購入しました

価格の割にはしっかりとしたつくりのケースなので初心者〜中級者にオススメかと思われます

冷却性重視のケースなので人によっては音が気になるかもしれません

フルタワーでの自作は初めてだったのですが、ケースが大きい分組み立てやメンテの際の作業はやりやすいですが、配線を行う際に配線の長さが微妙に足りなかったりしたため延長など地味に面倒くさかったです

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

T-Jumpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

題名の通り、360サイズのラジエータを内蔵できるケースを探していまして、見つけたのがこのケース。
 240サイズのラジエータを内蔵できるケースはたくさんあっても、360サイズのはなかなか無いので、飛びつくように購入しました。

残念ながら結論から言いますと、手持ちの360サイズのラジエータは内蔵することはできませんでした。
 これはマザーボードと装着する場所との間が60mm程度しかなく、一般的なファンとラジエータの厚みが60mmを超えてしまうため、マザーボードと干渉してしまうからです。ちなみに、私見で試していませんが、上部に240サイズを5インチベイ側に寄せて搭載する場合は、ファンとラジエータがよほどの厚さでない限り問題無しだと思います。

そのため、360サイズのが搭載できるのはBlack Ice GT Stealthなどの超薄型ラジエータに限られるでしょう。但し、これら薄型のラジエータはマザーボードとの干渉は避けれても360サイズの場合、ホースの関係で5インチベイにも干渉するため、これまた制約有りです。背面側にホースの接続を持ってくれば干渉は避けれるかもしれませんが、マザーボードとの関係で難しいかもしれません。ジョイントで持ってくればいいのですが、その空間も怪しい・・・


さて、これまでラジエータを搭載する前提でレビューして来ましたが、ラジエータを搭載しないと、なかなかなケースです。流行りの電源下配置、裏側配線、マザーボードの裏には大きな穴が開けられておりマザーボードを外さずにCPUファンの付け替えができます。
 特に驚いたのは、使用されているスチールの厚さですが、ベコベコ言う厚さでは無いのはもちろん。ケースの蓋ですら、スチール缶のような分厚さで、持ってもしなりもしません。手で叩いても、太鼓のような響く音はせずに、カンカンと乾いた音が帰ってきます。正直すごい剛性だと思います。
 また、冷却重視の設計だけあって、ファンはたくさん搭載できますし、グラボの隣に14cmファンがあるってのは、ファンレスのグラボをつけた時にも安心です。その分、外に通じる穴がありますので静音性は高いとは言えないですが・・・

ここまでいい点を挙げましたが、注文もあります。
まず、付属品が少ない!電源下配置のフルタワーなのに延長ケーブル付いてないです。
電源のCPU用のEPS12Vケーブルは最低55cm無いときついですね。USB3.0ピンヘッダの変換もつけてくれると嬉しい・・・
 そして、ツールレスの設計なのですが、3.5インチと2.5インチ兼用マウンターが樹脂製でケースへの固定は甘め。実際、使用すると気にはなりませんが・・・
 まだ、このマウンターはいいのですが5.0インチベイの固定はかなり甘く、光学ドライブのリジェクトボタンを押すと、少し動きます。これは頂けない。


最後に、総評としまして、360サイズのラジエータ搭載が可能とうたっておきながら、実際にはかなりの制約があるというのは、本来の購入目的を果たせず残念であります。マザーボードとの間を後、20mm広げてくれるだけで改善されるんだけどなぁと・・・
 しかし、しっかりとした剛性のあるケースですし、冷却重視で、内部も広く組みやすい良いケースだと思います。購入目的を果たせなかったので自分の満足度は4ですが、ラジエータ搭載にこだわらずに評価すると、満足度は5です。以上、駄文失礼しました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

海ザルMAXさん

  • レビュー投稿数:153件
  • 累計支持数:1591人
  • ファン数:42人

よく投稿するカテゴリ

CPU
16件
158件
マザーボード
16件
85件
CPUクーラー
8件
55件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

BX141W

Z9plusと比較

フロントフェースはガンダム?

トップ鉄板も頑丈です

標準付属ファン140o

白色LEDです

今までメインPC用にZ9plusを使っていましたが、3770KのOCに伴う簡易水冷H60の導入、ファンコントローラーにメモリークーラー、LEDイルミナシオンなど、次から次にパーツを追加していくと当然ミドルタイプのケースでは限界があります。
人気とコスパでお気に入りのZ9plusでしたが、これ以上のパーツの増設は無理と判断して、サブ機のケースに格下げにしました。

候補としては
@NZXT フルタワーケース ホワイト PHANTOM-W
ACM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
BNZXT フルタワーケース ホワイト SWITCH810-WT
などがありましたが、あまり眼中になかったBX141Wに決めた最大の理由は、サイドパネルのアクリルの大きさであります。サイドパネルの70%くらいの広さがあり、見せるPCを作るのには最高のケースではないでしょうか。

【ケースサイズ】
562(H) x 245(W) x 593 (D)mm  
横幅245oはすごいです。大型のハイエンド向けCPUクーラーも搭載可能で、、高さ206mmのCPUクーラーまで対応していますので、マザーボードやメモリーと干渉しなければ、ほとんどのCPUクーラーは取り付け可能と言えそうですね!

【ケースFAN】
フロント 140mm白色LED FAN 2基 標準搭載 
HDDゲージ横 140mm白色LED FAN1基 標準搭載 (VGAカード冷却用)
リア 140mmFAN 1基 標準搭載 
天板 140mmFAN 1基 標準搭載 (天板FAN さらに140mmFAN2基搭載可能)
底部 OPTIONで 140/120mm FAN 2基搭載可能
側面 OPTIONで 140/120mm FAN 1基搭載可能 (CPU裏面)
ケース内に140mm FANが合計10基まで装着できる、冷却重視のデザイン設計になっています。

【拡張性】
5.25インチベイ×3 3.5インチベイ×8と一般的なフルタワーと同等のベイを確保しています。一番の売りは、トップに最大360mm長のラジエーターに対応(CWCH100・H100iも余裕でOKです)していますし、ボトムにも最大240mmまでOKという水冷&簡易水冷には最適ですね!

【静音性】
冷却重視のフルタワーケースですので、静音性は△ですね!
ケースを選ぶときは、まず静音重視なのか冷却重視なのかを考えると思いますが、確かに2万円以上のケースになれば、双方を兼ね備えたケースもありますが、1万円前後のケースでそこまでは望まない方がいいでしょう。
付属のファンは12Vで0.24A、ファンコンで確認したら1200RPMです。。恐らく同じ規格のファンが70〜80CFMありますので、相当な風量があります。直進性もありましたので、冷却が期待できそうです。

【参考ブログ】
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

探していたホワイトカラーのケースで、見せるPCを作るためには最高のフルタワーケースですね。横幅やアクリルの突起20oを考慮したら、スーパーフルタワーの部類に入ると思います。ミドルとフルタワーの規格が曖昧な中、フルタワーと名のつくケースが増えていますが、BX141W(BX141G)は最大級の大きさでありかなりのコスパが期待できますよ!
設置スペースがある方で、派手好きな人には超お勧めです。詳しくはブログで確認して下さい。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

BX141のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

BX141
IN WIN

BX141

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年11月 8日

BX141をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

BX141の評価対象製品を選択してください。(全2件)

BX141G [グレイ] グレイ

BX141G [グレイ]

BX141G [グレイ]のレビューを書く
BX141W [ホワイト] ホワイト

BX141W [ホワイト]

BX141W [ホワイト]のレビューを書く

閉じる